「ユカ・マイラス」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
23行目: 23行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
元・[[地球連邦軍]]のバグレ隊の生き残りだったが、連邦軍には戻らず、[[リガ・ミリティア]]に賛同して、人員の減った[[シュラク隊]]に加わった。そのためかシュラク隊の中で唯一、ほかの隊員たちと異なるノーマルスーツを着用している。彼女が所属していた部隊がことごとく全滅していることから、「[[死神]]」と呼ばれていた。シュラク隊の中では[[ホワイトアーク]]に同行することが多く、マーベットの次に少年部隊と関わりが深かった。
+
元・[[地球連邦軍]]のバグレ隊の生き残りだったが、連邦軍には戻らず、[[リガ・ミリティア]]に賛同して、人員の減った[[シュラク隊]]に加わった。それ故かシュラク隊の中で唯一、他の隊員たちとは異なるノーマルスーツを着用している。彼女が所属していた部隊がことごとく全滅していることから、「[[死神]]」と呼ばれていた。
 +
シュラク隊の中では[[ホワイトアーク]]に同行することが多く、マーベットの次に少年部隊と関わりが深かった。
  
最終決戦間際、[[エンジェル・ハイロゥ]]に向かう[[ウッソ・エヴィン]]に道を作るため、[[特攻]]をかけて散った。
+
最終決戦間際、[[エンジェル・ハイロゥ]]に向かう[[ウッソ・エヴィン]]に道を作る為、[[特攻]]をかけて散った。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
:初登場作品。まだ連邦軍がないため、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に敗れた国連軍の生き残りという設定になっていた。宇宙ルートを通らないと登場しない。彼女が加入すると[[ガンブラスター]]が一機多くなるのもメリット。 熱血・必中・ひらめきという優秀な精神コマンドを持っているので、シュラク隊の中ではかなり上位に位置する。
+
:初登場作品。まだ連邦軍がない為、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]に敗れた国連軍の生き残りという設定になっていた。宇宙ルートを通らないと登場しない。彼女が加入すると[[ガンブラスター]]が一機多くなるのもメリット。 熱血・必中・ひらめきという優秀な精神コマンドを持っているので、シュラク隊の中ではかなり上位に位置する。
 
:仲間にした場合、最終決戦直前に[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]から励まされるイベントが発生する。
 
:仲間にした場合、最終決戦直前に[[ジュンコ・ジェンコ|ジュンコ]]から励まされるイベントが発生する。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:声が原作通り田中敦子氏になった。新録されたのは、同じ声の[[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]]が参戦した影響もあったと思われる。分岐を少し進んだ辺りからシュラク隊として登場し、連邦軍にいたという経歴は語られていない。貴重な[[魂]]持ちではあるが、スポット参戦なので意味なし。
+
:声が原作通り田中敦子氏になった。新録されたのは、同じ声の[[ヴィレッタ・バディム|ヴィレッタ]]が参戦した影響もあったと思われる。分岐を少し進んだ辺りから、シュラク隊として登場し、連邦軍にいたという経歴は語られていない。[[魂]]持ちではあるが、スポット参戦なので意味なし。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
 
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
:[[代役]]の伊藤美紀氏の声が入った<ref>ケイブンシャ『新スーパーロボット大戦大百科』140頁。</ref>。宇宙編18話にて加入。アムロとウッソ以外の[[MS]]パイロットでは唯一の魂持ちなので、[[Vダッシュガンダム]]に乗る可能性が高いと思われる。
+
:[[代役]]で声が入った。宇宙編18話にて加入。アムロとウッソ以外の[[MS]]パイロットでは唯一の魂持ちなので、[[Vダッシュガンダム]]に乗る可能性が高いと思われる。
 
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
:音声新規収録。キーミッション「宇宙を走る閃光」にて加入。また彼女の参入と同時に、[[ガンブラスター]]のシュラク隊一斉攻撃にフラニーとミリエラが登場するパターンも加わる。
+
:音声新規収録。キーミッション「宇宙を走る閃光」にて加入。また、彼女の参入と同時に[[ガンブラスター]]のシュラク隊一斉攻撃にフラニーとミリエラが登場するパターンも加わる。
:[[希望]]を習得するため、サポート役としての使い道があるが、サポート役には[[ファ・ユイリィ|ファ]]という強力な対抗馬がいるのが難点。
+
:[[希望]]を習得するためサポート役としての使い道はある。
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
68行目: 69行目:
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;[[援護攻撃]]に参加すると自身と援護した相手のSP+3。
 
;[[援護攻撃]]に参加すると自身と援護した相手のSP+3。
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。『[[スーパーロボット大戦V|V]]』『[[スーパーロボット大戦X|X]]』に参戦した[[エルシャ]]のエースボーナスの下位互換と言える内容だが、エルシャのエースボーナスの下位互換の片割れとなった[[コニー・フランシス|コニー]]よりはまだ使い勝手が良い内容。
+
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
;バグレ隊
 
:元所属。リガ・ミリティアに協力していた連邦軍部隊の一つだったが、カイラスギリー攻防戦で壊滅した。
 
 
;[[コニー・フランシス]]、[[フランチェスカ・オハラ]]、[[ミリエラ・カタン]]
 
;[[コニー・フランシス]]、[[フランチェスカ・オハラ]]、[[ミリエラ・カタン]]
 
:同僚。
 
:同僚。
84行目: 83行目:
 
:第47話のシュバッテン追撃戦の中での台詞。
 
:第47話のシュバッテン追撃戦の中での台詞。
 
:『第2次G』では最終決戦直前に同様のセリフを言いかけるが、途中でジュンコに遮られ、励まされる。
 
:『第2次G』では最終決戦直前に同様のセリフを言いかけるが、途中でジュンコに遮られ、励まされる。
;「マーベットがあたし達の子供を産んでくれるってことの意味、あんたらにはわからないよ! 先にいってくれた連中にこの事を教えに行かなくちゃいけないんでね!」
+
;「マーベットがあたし達の子供を産んでくれるってことの意味、あんた達にはわからないよ!」
:第49話、カテジナのゴトラタンと対峙して。シュラク隊の女たちが得られなかった幸せ(誰かの妻になることや子供を産むこと)。つまり未来への希望を、自分達は無理でもマーベットがそれを成してくれるという意味。マーベットが妊娠してからの残ったシュラク隊のメンバーの過保護ぶりからもそれが伺える。
+
:ユカ死亡シーンでの台詞。シュラク隊の女たちが得られなかった幸せ(誰かの妻になることや子供を産むこと)。つまり未来への希望を、自分達は無理でもマーベットがそれを成してくれるという意味。マーベットが妊娠してからの残ったシュラク隊のメンバーの過保護ぶりからもそれがうかがえる。
;「坊や! ボヤボヤしていないで、リングに突入しなさい!」
 
:同話、ユカ死亡シーンでの台詞。最期の瞬間まで自分の身よりも他者の無事を祈り、戦死した仲間たちの元へと逝った…。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「性能はジャベリン以上なんだから…!」
 
;「性能はジャベリン以上なんだから…!」
:『30』において、ガンブラスター搭乗時の[[特殊戦闘台詞]]。ジャベリンとは『Vガン』作中における当時の地球連邦軍の主力MSで、[[ヘビーガン]]の後継機にあたる機体である。ユカ自身もバグレ隊所属時代に乗っていた。
+
:『30』において、ガンブラスター搭乗時に時折発する台詞。なお、「ジャベリン」とは『V』作中における当時の地球連邦軍の主力MSで、ヘビーガンの後継機にあたる機体である。
 
:
 
:
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)