「モニカ・グラニア・ビルセイア」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Monica Grania Bilseia]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Monica Grania Bilseia]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
+
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
+
*初登場:{{登場作品 (人物)|魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
| 声優 = {{声優|皆口裕子|SRW=Y}}
+
*[[旧シリーズ]]
 +
**{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 +
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 +
*[[OGシリーズ]]
 +
**{{登場作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 +
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|皆口裕子|魔装機神シリーズ|SRW=Y}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}(リファイン)
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|河野さち子}}(リファイン)
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
 
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
}}
29行目: 33行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:初登場作品。乗機は[[ノルス]](または[[ギルドーラ]])。お姫様らしく二度もさらわれ、最終的にシュウの下に落ち着く。もともとシュウに惚れ込んでおり、自身が生贄にされることをあらかじめ告げられていたにもかかわらず、献身的に彼に尽くした。シュウ様が望むなら喜んで生け贄に、とまで考えていたモニカが絶望を感じるはずがない、すなわちヴォルクルスの生贄として機能していないことに気づかなかったのがルオゾールの失敗と言える。能力面では[[幸運]]も重要だが早期に[[補給]]を覚えるのが最大のメリット。[[母艦]]の無いシュウの章では生命線となる。
+
:初出演作品。乗機は[[ノルス]](または[[ギルドーラII]])。お姫様らしく二度もさらわれ、最終的にシュウの下に落ち着く。もともとシュウに惚れ込んでおり、自身が生贄にされることをあらかじめ告げられていたにもかかわらず、献身的に彼に尽くした。シュウ様が望むなら喜んで生け贄に、とまで考えていたモニカが絶望を感じるはずがない、すなわちヴォルクルスの生贄として機能していないことに気づかなかったのがルオゾールの失敗と言える。
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
:[[ノルス・レイ]]に搭乗する。シュウと共に行動しており、彼と一緒に登場する。[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で総ターン数が一定数以下の場合、最終面でシュウと共に仲間になる。戦力にはならないが精神コマンドは[[補給]]・[[愛]]・[[再動]]が有用。しかし最終面でしか使用できないため[[幸運]]は使い道がない。
+
:[[ノルス・レイ]]に搭乗する。シュウと共に行動しており、彼と一緒に登場する。[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で総ターン数が一定数以下の場合、最終面でシュウと共に仲間になる。戦力にはならないが精神コマンドは[[補給]]・[[愛]]・[[再動]]が有用である。
:総ターン数が一定数以上かつシュウと戦う選択肢を選んだ場合は敵として戦うことになる。リメイク作『[[スーパーロボット大戦F完結編|F(完結編)]]』では、[[没データ|データは存在するが登場しない]]。
+
:総ターン数が一定数以上かつシュウと戦う選択肢を選んだ場合は敵として戦うことになる。リメイク作『[[スーパーロボット大戦F完結編|F(完結編)]]』では、データは存在するが登場しない。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:ハードルートの最終シナリオにシュウ、サフィーネと一緒に敵として登場。ただしすぐに撤退してしまい、その後の行動は不明。シュウの最期を予知していたうえでの撤退と思われるが…。
 
:ハードルートの最終シナリオにシュウ、サフィーネと一緒に敵として登場。ただしすぐに撤退してしまい、その後の行動は不明。シュウの最期を予知していたうえでの撤退と思われるが…。
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:シナリオNPC。
 
  
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
+
;[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
:ルート次第で一度だけスポット参戦する(乗機は[[ノルス・レイ]])。シュウが仲間になるルートでは当然彼女も登場するが、テリウス共々パイロット登録はされない。出番は少ないが、戦闘デモでその姿を拝む事ができる(なぜか全く絡みのないゼツと戦っている)。ただしスポット参戦する「ヤンロンの誓い」を通ると[[レベッカ・ターナー|ベッキー]]が[[ペンダント]]をくれないので、第二章で邪神ルートを通らない限りウェンディが助からない。ヤンロンとモニカのファンでもない限り不公平な二択である。
 
:ルート次第で一度だけスポット参戦する(乗機は[[ノルス・レイ]])。シュウが仲間になるルートでは当然彼女も登場するが、テリウス共々パイロット登録はされない。出番は少ないが、戦闘デモでその姿を拝む事ができる(なぜか全く絡みのないゼツと戦っている)。ただしスポット参戦する「ヤンロンの誓い」を通ると[[レベッカ・ターナー|ベッキー]]が[[ペンダント]]をくれないので、第二章で邪神ルートを通らない限りウェンディが助からない。ヤンロンとモニカのファンでもない限り不公平な二択である。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL}}
+
:;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
::リメイク前と同じく一度だけスポット参戦するが、エンジェルウィスパー使用時にはここでしか見られないカットインが入る。弱い上にシナリオ「ヤンロンの誓い」でしか戦闘のない彼女に気力を上げるため敵を落とさせるのは、少々気が引けるが…。ちなみに姉と違って「[[乳揺れ|揺れない]]」。PSP版では旧型のノルスに搭乗するため、カットインを見ることは出来ない。
 
::リメイク前と同じく一度だけスポット参戦するが、エンジェルウィスパー使用時にはここでしか見られないカットインが入る。弱い上にシナリオ「ヤンロンの誓い」でしか戦闘のない彼女に気力を上げるため敵を落とさせるのは、少々気が引けるが…。ちなみに姉と違って「[[乳揺れ|揺れない]]」。PSP版では旧型のノルスに搭乗するため、カットインを見ることは出来ない。
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
:[[アンティラス隊]]とシュウ一向の関係次第で敵にも味方にもなる。ただし味方になった場合、シナリオ中にその旨が触れられないので「黄泉返る調和神」の出撃ユニット選択で「ノルス・レイが増殖している!?」と驚くプレイヤーもいるかもしれない。なお以前より「ある部分」が10コルゴーツ(=約1.78 cm)程成長したらしく、そのためか前作と違って「[[乳揺れ|揺れる]]」。
 
:[[アンティラス隊]]とシュウ一向の関係次第で敵にも味方にもなる。ただし味方になった場合、シナリオ中にその旨が触れられないので「黄泉返る調和神」の出撃ユニット選択で「ノルス・レイが増殖している!?」と驚くプレイヤーもいるかもしれない。なお以前より「ある部分」が10コルゴーツ(=約1.78 cm)程成長したらしく、そのためか前作と違って「[[乳揺れ|揺れる]]」。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
:バゴニアルートのみ参戦。テュッティでも解けない魔術をサフィーネと協力して解いてみせた。しかし、テュッティからはその実力を疑われていた。
 
:バゴニアルートのみ参戦。テュッティでも解けない魔術をサフィーネと協力して解いてみせた。しかし、テュッティからはその実力を疑われていた。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
 
:シュウ一行と共に序盤から参戦。ようやく専用BGMに「情熱のプリンセス」が設定された。相変わらずサポート型の能力だが、乗機のノルス・グラニアから修理・補給装置がなくなっているため今までと運用が異なる点に注意。ヴィーラでは艦内放送を担当するが、そのしゃべりでクルーを脱力させている(下記の迷台詞参照。さすがに中盤にさしかかる頃には皆慣れているが)。
 
:シュウ一行と共に序盤から参戦。ようやく専用BGMに「情熱のプリンセス」が設定された。相変わらずサポート型の能力だが、乗機のノルス・グラニアから修理・補給装置がなくなっているため今までと運用が異なる点に注意。ヴィーラでは艦内放送を担当するが、そのしゃべりでクルーを脱力させている(下記の迷台詞参照。さすがに中盤にさしかかる頃には皆慣れているが)。
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:「シュウの章」は再現されなかった為、ラ・ギアス唯一の出番はマサキルート限定、それもセニアが変装させられた姿である。
 
:「シュウの章」は再現されなかった為、ラ・ギアス唯一の出番はマサキルート限定、それもセニアが変装させられた姿である。
 
:終盤はシュウ、サフィーネと共に鋼龍戦隊と合流。「SP回復」を持っており、さらにツイン精神の「[[大激励]]」の素の消費SPがなんと集中力付きのテュッティやレーツェルより低い35。なので他の「SP回復」所持者とツインを組んで開幕で連発すれば、消費した分もすぐに取り戻せる。そしてエースボーナスは自軍フェイズで無条件に「[[幸運]]」がかかるというもので、シュウと一緒にマップ兵器で資金稼ぎをするのも一興。また、単独で「[[祈り]]」を使えるので、終盤の強敵の状態異常武器に備えやすくなる点も心強い。
 
:終盤はシュウ、サフィーネと共に鋼龍戦隊と合流。「SP回復」を持っており、さらにツイン精神の「[[大激励]]」の素の消費SPがなんと集中力付きのテュッティやレーツェルより低い35。なので他の「SP回復」所持者とツインを組んで開幕で連発すれば、消費した分もすぐに取り戻せる。そしてエースボーナスは自軍フェイズで無条件に「[[幸運]]」がかかるというもので、シュウと一緒にマップ兵器で資金稼ぎをするのも一興。また、単独で「[[祈り]]」を使えるので、終盤の強敵の状態異常武器に備えやすくなる点も心強い。
 
:専用曲がないためマサキルートを通過次第、合流できない姉のかわりに「情熱のプリンセス」を設定してあげよう。
 
:専用曲がないためマサキルートを通過次第、合流できない姉のかわりに「情熱のプリンセス」を設定してあげよう。
 
:合流時にはラミアにその言葉遣いを突っ込まれているが、直後にアラドが突っ込みを重ねて入れている。
 
:合流時にはラミアにその言葉遣いを突っ込まれているが、直後にアラドが突っ込みを重ねて入れている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ダークプリズン}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]
 
:再現された「シュウの章」に従い、シュテドニアス連合から救出された後、参戦。高い生存能力と愛機[[ノルス]]の修理能力で大いに活躍する。ただし、専用BGMは、無い。
 
:再現された「シュウの章」に従い、シュテドニアス連合から救出された後、参戦。高い生存能力と愛機[[ノルス]]の修理能力で大いに活躍する。ただし、専用BGMは、無い。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
;[[魔装機神シリーズ]]
 
;[[魔装機神シリーズ]]
98行目: 98行目:
 
:'''[[気配察知]]、[[2回行動]]'''
 
:'''[[気配察知]]、[[2回行動]]'''
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|OG2nd]]、[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|DP]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|OG2nd]]、[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|DP]]
:'''[[予知]]、[[SP回復]]、[[援護防御]]L2'''
+
:'''[[予知]]、[[SP回復]]、[[援護防御|援護防御L2]]'''
  
=== [[エースボーナス|エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
;'''自軍フェイズ開始時に精神コマンド「幸運」がかかる。'''
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG|OG2nd]][[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|DP]]
:『[[第2次スーパーロボット大戦OG|OG2nd]]』、『[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン|DP]]』。
+
:'''自軍フェイズ開始時に精神コマンド「幸運」がかかる。'''
  
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
130行目: 130行目:
 
=== [[アンティラス隊]] ===
 
=== [[アンティラス隊]] ===
 
;[[ホワン・ヤンロン]]
 
;[[ホワン・ヤンロン]]
:かつてモニカに騎士道的な忠誠を誓っていた。
+
:魔装機神操者の一人。かつてモニカに騎士道的な忠誠を誓っていた。
  
 
=== [[地球連邦軍_(OG)|地球連邦]] ===
 
=== [[地球連邦軍_(OG)|地球連邦]] ===
157行目: 157行目:
 
:サフィーネの愛の叫びを聞いて。まったくである。
 
:サフィーネの愛の叫びを聞いて。まったくである。
 
;「サフィーネ…下品で、タカビーで、サドで、マゾで、ニンフォマニアで、性格が悪くて、どうしようもない人だった…」<br/>「けど…でも…でも…死ぬ事なんて…死んじゃう事なんてなかったのに!!」<br/>「最後まで…最後までバカなんだから…」
 
;「サフィーネ…下品で、タカビーで、サドで、マゾで、ニンフォマニアで、性格が悪くて、どうしようもない人だった…」<br/>「けど…でも…でも…死ぬ事なんて…死んじゃう事なんてなかったのに!!」<br/>「最後まで…最後までバカなんだから…」
:同上。サフィーネが死亡した際に。文面はアレだが、恋敵であれど大切な仲間であったサフィーネを亡くした彼女の心はとても悲しいものだった…。
+
:同上。サフィーネが死亡した際に。恋敵であれど大切な仲間であったサフィーネを亡くした彼女の心はとても悲しいものだった…。
 
;「ちょっと、サフィーネ! ずーずーしいですわよ! あなたなんて、ヴォルクルスに操られちゃえばよかったのに!」
 
;「ちょっと、サフィーネ! ずーずーしいですわよ! あなたなんて、ヴォルクルスに操られちゃえばよかったのに!」
:サフィーネが生存した場合はこちら。操られた末の結末を考えると洒落になっていないが、照れ隠しなのだろうか。
+
:サフィーネが生存した場合はこちら。照れ隠しなのだろうか。
  
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
198行目: 198行目:
 
;[[ノルス]]、[[ノルス・レイ]]、[[ノルス・レイ|ノルス・グラニア]]
 
;[[ノルス]]、[[ノルス・レイ]]、[[ノルス・レイ|ノルス・グラニア]]
 
:泉の魔装機とその改造機。出力不足から正魔装機になれず儀礼用になった。彼女のものは青緑色でレイはセニアと同じ色。
 
:泉の魔装機とその改造機。出力不足から正魔装機になれず儀礼用になった。彼女のものは青緑色でレイはセニアと同じ色。
;[[ギルドーラ]]
+
;[[ギルドーラII]]
 
:EXでノルスを入手できなかった場合、これに乗ることになる。
 
:EXでノルスを入手できなかった場合、これに乗ることになる。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)