「ムサシ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|ダイナミック企画オリジナル}}
 
*{{登場作品 (人物)|ダイナミック企画オリジナル}}
| 声優 = {{声優|辻親八|SRW=Y}}
+
| 声優 =  
 
| キャラクターデザイン =  
 
| キャラクターデザイン =  
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
10行目: 10行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 人間(クローン)
+
| 種族 = 人間
 
| 性別=  男
 
| 性別=  男
 
| 年齢 =  
 
| 年齢 =  
18行目: 18行目:
 
'''ムサシ'''は『[[ダイナミック企画オリジナル]]』の登場人物。
 
'''ムサシ'''は『[[ダイナミック企画オリジナル]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の設定を元にした[[オリジナル設定|SRWオリジナルキャラクター]]。未知の黒いゲッターロボ・[[ゲッターノワール]]のパイロットの一人。
+
[[ゲッターノワール3号機]]のパイロット。[[巴武蔵 (OVA)|巴武蔵]]と同じ姿をしているが、その正体は巴武蔵たちの記憶を植え付けられたクローン。
 +
自分たちのことを「戦う為に生み出され、戦い続ける存在」と語っているが、何者によって作られなぜゲッターチームの記憶を植え付けられたは当人たちも知らない。
  
本人たちは自分たちのことを「戦う為に生まれた存在」と語っており、元々は異時空ブレーンワールドに送り込まれ高次元意識体ブラフマーとその尖兵であるインベーダーと戦っていたが突如転位門が開き、地球に転位してしまった。
+
戦闘用に生まれたため普通の人間よりも長時間の戦闘にも耐えられる。戦闘スタイルは「論理型攻撃思考」で、必要ならば自己犠牲も選択する。
  
その正体は何者かによって生み出され、[[巴武蔵 (OVA)|巴武蔵]]の記憶を植え付けられた[[クローン]]であり、容姿は武蔵そのもの。体格とクローン元から察せられる通りかなりの大食い(本人曰く、負傷や疲労の回復には欠かせないらしい)。
+
[[リョウマ]][[ハヤト]]と共に異時空ブレーンワールドに送り込まれ[[高次元意思体ブラフマー]]とその尖兵であるインベーダーを相手に日夜戦っている。
 
 
戦闘用に生まれたため普通の人間よりも長時間の戦闘にも耐えられる。戦闘スタイルは「論理型攻撃思考」で、必要ならば自己犠牲も選択する。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:初登場作品。2020年8月のイベント「三匹の黒き流人」 & 「麻雀HIGH!!」にて参戦。SRWオリジナルの新ゲッターロボ・[[ゲッターノワール3号機]]のメインパイロット。
 
:初登場作品。2020年8月のイベント「三匹の黒き流人」 & 「麻雀HIGH!!」にて参戦。SRWオリジナルの新ゲッターロボ・[[ゲッターノワール3号機]]のメインパイロット。
:本作では『世界最後の日』終盤の木星での[[インベーダー]]との戦いが終わり、[[號]]たちが地球に帰還したところに出現したインベーダーと共に現れる。
+
:[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]でのラストである木星での戦いが終わり、號達が地球に帰還したところに出現したインベーダーと共に現れた未知の黒いゲッターロボのパイロットの1人。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
+
:異時空ブレーンワールドでの戦いの最中、突如開いた転移門により地球に転移してきた。
:音声初収録。1周年記念イベント「ゲッターノワール 黒き流人」にて参戦。
 
:当初は3号機は単独ユニットとしては使用できず、ノワール3機が合体した[[ゲッターノワール・G]]の戦闘時にボイスがあるだけだったが、2021年5月のショートシナリオイベント「ゲッターノワール 三つの魂」でプレイアブル参戦。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
 
;[[X-Ω]]
 
;[[X-Ω]]
 
:'''[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[友情]]'''
 
:'''[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[友情]]'''
:ゲッターチームは共通で友情を取得する。
 
:;パイロットパーツ装備時
 
::'''[[猛進]]、[[不屈]]、[[熱血]]+'''
 
;[[DD]]
 
:'''[[根性]]、[[気合]]、[[信頼]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]、[[屈強]]'''
 
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[DD]]
 
:'''巴武蔵の記憶'''
 
:防御力、全ての攻撃の与ダメージが増加する。
 
:'''[[闘争心]](ムサシ)'''
 
:防御力が増加する。被ダメージ時の気力上昇量が増加する(LV20で追加される)。
 
:'''[[気力限界突破]](ムサシ)'''
 
:攻撃力が増加する。気力上限が20増加する(LV20で追加される)。
 
:'''[X]一心同体(ノワール)'''
 
:気力上限・HP・スピードが増加する。
 
:'''論理型攻撃思考'''
 
:攻撃力・防御力・命中率が増加する。
 
 
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[リョウマ]]、[[ハヤト]]
 
;[[リョウマ]]、[[ハヤト]]
:仲間である[[ゲッターチーム]]の面々。
+
:[[ゲッターチーム]]の面々。
;[[巴武蔵 (OVA)|巴武蔵]]
 
:自身のオリジナルであり、彼の記憶を引き継いでいる。今のところ武蔵戦死後の時系列にしか合流したことがないため、リョウマやハヤトとは異なり本人と対面していない。
 
;[[早乙女ミチル (OVA)|早乙女ミチル]]
 
:実際に会ったことはない記憶の中の人物であり、彼女の血を引く號、そして彼女の妹の渓にその面影を見ている。
 
;[[號]]、[[渓]]、[[凱]]
 
:彼らについても既知ではあるが、オリジナルの武蔵の戦死時期の都合上、リョウマやハヤトと比べると號や凱との記憶は少ない。
 
;[[車弁慶 (OVA)|車弁慶]]
 
:『DD』のイベント「ゲッターノワール 黒き流人」では、オリジナルの武蔵の後輩である彼に慕われて困惑している。
 
;[[早乙女博士 (OVA)|早乙女博士]]、[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]
 
:『DD』のイベント「ゲッターノワール 黒き流人」では、彼らに異世界のゲッターロボであるゲッターノワールを狙われる。
 
 
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
 
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
 
<!-- == 名台詞 == -->
 
<!-- == 名台詞 == -->
 
+
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「無茶だろうが何だろうが、これは俺の役目だ…!」
 
:『DD』イベント「ゲッターの申し子」第3話より。真ドラゴンに作戦を無視して突入する際に、弁慶に「無茶だ!」と言われた返し。この言葉は、オリジナルの武蔵もかつて真ドラゴンに特攻した際に同じ事を言っていたため弁慶は驚きを隠せなかった。
 
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ゲッターノワール3号機]]
 
;[[ゲッターノワール3号機]]
 
:
 
:
:;[[ゲッターノワール・G]]
+
<!-- == 余談 == -->
::
 
== 余談 ==
 
*「何者かによって創造された[[巴武蔵]]を模した存在」という設定は、『ゲッターロボサーガ』の『[[ゲッターロボ アーク]]』における巴武蔵司令官とも共通している。
 
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)