「ミノフスキー粒子」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
ミノフスキー粒子とは、[[宇宙世紀]]を舞台とした[[ガンダムシリーズ]]に登場する物質。
+
ミノフスキー粒子(Minovsky Particle)とは、[[宇宙世紀]]を舞台とした[[ガンダムシリーズ]]に登場する物質。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
ロシア系のジオン人、'''トレノフ・Y・ミノフスキー博士'''によって発見された静止質量が殆ど0の正か負に帯電した素粒子。
 
ロシア系のジオン人、'''トレノフ・Y・ミノフスキー博士'''によって発見された静止質量が殆ど0の正か負に帯電した素粒子。
  
ものすごいざっくりした言い方をすると「レーダーや電波を強力にかく乱する霧」である。ただし目には見えない。
+
設定上では光子と対になる粒子とされ、通常では存在せず、人為的に散布しないとその効果は現れない。また厳密には一定以上の濃度が無いと効果は低く戦闘時に最も有効となるその濃度は「戦闘濃度」という俗称が付いており、一度散布されると消滅するまでの約一ヶ月間、その効果を発揮し続ける。ミノフスキー粒子はプラスかマイナスの電荷をもっており、互いの斥力により立体格子状のフィールドを形成する。これにより「空間そのものが電荷をもっている」状態になり、電磁波がエネルギーを失い漸減吸収される事で既存の電波や電子機器、通信機器やミサイルなどの自動追尾装置や照準装置が機能しなくなり使用不能に陥る。[[モビルスーツ]]同士を直接密着させた状態であれば「接触回線」という技術のおかげで会話は可能である(俗に「お肌のふれあい通信」と呼ばれる)。
 
 
設定上では光子と対になる粒子とされ、通常では存在せず、人為的に散布しないとその効果は現れない。また厳密には一定以上の濃度が無いと効果は低く戦闘時に最も有効となるその濃度は「戦闘濃度」という俗称が付いており、一度散布されると消滅するまでの約一ヶ月間、その効果を発揮し続ける。ミノフスキー粒子はプラスかマイナスの電荷をもっており、互いの斥力により立体格子状のフィールドを形成する。これにより「空間そのものが電荷をもっている」状態になり、電磁波がエネルギーを失い漸減吸収される事で既存の電波や電子機器、通信機器やミサイルなどの自動追尾装置や照準装置が機能しなくなり使用不能に陥る<ref>あくまで電磁波エネルギーが失われる機能不全に過ぎない為先述の電子機器等そのものは物理的に壊れる訳ではない、粒子効果が消えた時点で機能は正常に復帰する物である。</ref>。[[モビルスーツ]]同士を直接密着させた状態であれば「接触回線」という技術のおかげで会話は可能である(俗に「お肌のふれあい通信」と呼ばれる)。
 
  
 
赤外線や一部の可視光線も阻害する性質を持っており、[[シャア・アズナブル|シャア]]のパーソナルカラーである赤はその効果を狙ったという説が、後付けでなされた作品に存在する。
 
赤外線や一部の可視光線も阻害する性質を持っており、[[シャア・アズナブル|シャア]]のパーソナルカラーである赤はその効果を狙ったという説が、後付けでなされた作品に存在する。
  
このミノフスキー粒子によって安全な『M&Y型小型核融合炉』や重力に逆らう[[ミノフスキークラフト]]、メガ粒子砲や各種ビーム兵装、厳密にはMAWS(Minovsky-theory Applied Weapon System=ミノフスキー理論応用兵装体系)、あるいはMBW(Minovsky Beam Weapon=ミノフスキービームウェポン=ミノフスキー粒子兵器)という分類呼称がされた物や 、[[Iフィールド]]等が生み出されている。また、モビルスーツにはミノフスキー粒子下での通信用に接触回線としてワイヤーが装備されていたり、粒子が散布されていない状態での索敵観測や簡易ミノフスキー粒子濃度チェッカーとしてレーダーが標準装備されている。
+
このミノフスキー粒子によって安全な小型核融合炉や重力に逆らう[[ミノフスキークラフト]]、メガ粒子砲や各種ビーム兵装、厳密にはMAWS(Minovsky-theory Aapplied Weapon System=ミノフスキー理論応用兵装体系)、あるいはMBW(Minovsky Bame Weapon=ミノフスキービームウェポン=ミノフスキー粒子兵器)という分類呼称がされた物や 、[[Iフィールド]]等が生み出されている。また、モビルスーツにはミノフスキー粒子下での通信用に接触回線としてワイヤーが装備されていたり、粒子が散布されていない状態での索敵観測や簡易ミノフスキー粒子濃度チェッカーとしてレーダーが標準装備されている。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
基本的に宇宙世紀ガンダムが参戦する作品では既知の物質として扱われている。その為、他作品の登場人物やメカニックも利用したり影響を受けたりする事がある。例えば『[[スーパーロボット大戦64|64]]』では[[梁山泊]]が高濃度のミノフスキー粒子に覆われており、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では他星系のテクノロジーである[[エルシャンク]]の索敵システムにすら干渉する事が明かされ、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では[[スバル・リョーコ|リョーコ]]らがミノフスキー粒子の影響で[[ナデシコ]]を見失い合流に失敗し、[[火星極冠遺跡]]では[[ナデシコ・Yユニット]]が演算ユニットとそのダミーを[[木連]]に視認されないようにミノフスキー粒子を散布している。
+
基本的に宇宙世紀ガンダムが参戦する作品では既知の物質として扱われている。その為、他作品の登場人物も利用したり影響を受けたりすることがある。例えば『[[スーパーロボット大戦64|64]]』では[[梁山泊]]が高濃度のミノフスキー粒子に覆われており、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』では[[スバル・リョーコ|リョーコ]]らがミノフスキー粒子の影響で[[ナデシコ]]を見失い合流に失敗し、[[火星極冠遺跡]]では[[ナデシコ・Yユニット]]が演算ユニットを[[木連]]に目視されないようにミノフスキー粒子を散布している。
  
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
36行目: 34行目:
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*ミサイル等の遠隔操作可能な兵器を無力化してしまうミノフスキー粒子の設定は、巨大人型兵器による[[白兵戦]]を現実化させる理由付けために富野由悠季監督が考案したものである。
 
*ミサイル等の遠隔操作可能な兵器を無力化してしまうミノフスキー粒子の設定は、巨大人型兵器による[[白兵戦]]を現実化させる理由付けために富野由悠季監督が考案したものである。
**なお現実の技術が発達したことで、画像識別を用いて自動追尾するミサイルのような、可視光線に対する影響が少ないミノフスキー粒子では無力化できない兵器が現れてしまった。その為、後発のガンダムシリーズでは白兵戦を現実化させるためにまた異なる理由付けを考案している。
 
 
*『[[機動戦士ガンダムUC]]』の原作小説では、現実の歴史において21世紀までに普及の一途を辿った携帯電話やインターネットなどの「無線通信」の文化が、ミノフスキー粒子の誕生によって大幅に廃れてしまったという歴史が明言されている。
 
*『[[機動戦士ガンダムUC]]』の原作小説では、現実の歴史において21世紀までに普及の一途を辿った携帯電話やインターネットなどの「無線通信」の文化が、ミノフスキー粒子の誕生によって大幅に廃れてしまったという歴史が明言されている。
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)