「ミノフスキークラフト」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
11行目: 11行目:
  
 
== 強化パーツ「ミノフスキークラフト」 ==
 
== 強化パーツ「ミノフスキークラフト」 ==
宇宙世紀ガンダム系が参戦する版権スパロボではおなじみの[[強化パーツ]]となっている。略称はクラフト、ミノクラ。基本的な効果は'''移動タイプ「[[空]]」を追加し、ユニットと武器の空の[[地形]]適応をA(もしくはS)にする(上昇させる)'''というもの。入手数に限りがあることもあり、この効果を巡って[[飛行]]できないユニットによる争奪戦が発生するのがシリーズ恒例となっている。
+
スパロボにおいては宇宙世紀ガンダム系が参戦する版権スパロボではおなじみの[[強化パーツ]]。略称はクラフト、ミノクラ。基本的な効果は'''移動タイプ「[[空]]」を追加し、ユニットと武器の空の[[地形]]適応をA(もしくはS)にする'''というもの。『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』などでは地形適応は変化しなかった。入手数に限りがあることもあり、この効果を巡って[[飛行]]できないユニットによる争奪戦が発生する。なお、空Sの機体に付けても空Aに下方修正されることはない。
  
[[旧シリーズ]]」や「COMPACTシリーズ」などの一部の作品では「'''移動タイプを『空陸』に変更or追加する'''」という効果であっため、'''空や宇宙専用ユニットを地上に降ろす'''ことも可能だった。そのため「'''地を這う[[ブルーガー]]が空中の敵目掛けて爆雷を投下する'''」といった怪現象を楽しめた一方で、装備することで'''地中や深海への進入が不可能になる'''というデメリットが起こることもあった。また、地形適応の改善効果が付いていない作品もあったため、無理やり飛行(着陸)させても役に立たないという状況も見られた<ref>ユニットの地形適応の影響が攻撃力にしか出ない作品では、防御や回避のために地形効果を得る目的としての利用価値はある。</ref>。
+
かつては[[母艦]]も、[[フリーデン]]や[[タワー]]、[[アイアン・ギアー]]のような陸上艦だろうと問答無用で飛行できるようになったが、流石に無茶だったのか『[[Z]]』では母艦には地形適応アップの効果しか作用しなくなった。
  
現在は上記の通りの効果になったためデメリットは無く、元々飛行可能な機体は適応改善の効果くらいしかない。
+
旧シリーズや『COMPACT』では「(元の移動タイプと関係なく)'''移動タイプ『空陸』を追加する'''」という効果であったため、'''空や宇宙専用ユニットを地上に降ろせる'''ようになり、「'''地を這う[[ブルーガー]]が空中の敵目掛けて爆雷を投下する'''」といった怪現象を起こす事もできた。現在は上記の通りの効果になり、空専用ユニットに付けても何の効果もない。
  
また、かつては[[フリーデン]]のような[[母艦|陸上艦]]だろうと問答無用で飛行可能にしていたが、流石に無茶だったのか『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では母艦には地形適応アップの効果しか作用しなくなった。
+
余談だが、かつては[[マジンガーZ]][[ジェットスクランダー]]装着イベントがあるスパロボにおいては、それ以前には絶対に入手できなかった。この通例は『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』にて打ち崩された(ミノフスキークラフトではなく代替パーツのフライトモジュールではあるが)。
  
 
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
25行目: 25行目:
 
:大型モビルスーツ運用時代の末期に、ついにモビルスーツ用に小型化されたミノフスキークラフトの開発に成功している。
 
:大型モビルスーツ運用時代の末期に、ついにモビルスーツ用に小型化されたミノフスキークラフトの開発に成功している。
 
;[[ミノフスキードライブ]]
 
;[[ミノフスキードライブ]]
:後発の飛行技術。名前は似ているが原理的には別物で、「大気圏内で浮く」ミノフスキークラフトに対して、こちらは「(主に宇宙空間で)無限に推進し続ける」装置である。
+
:名前は似ているが原理的には別物。「大気圏内で浮く」ミノフスキークラフトに対して、こちらは「(主に宇宙空間で)無限に推進し続ける」装置である。
 
:スパロボにおいてはミノフスキークラフトの上位版の強化パーツとして扱われている。
 
:スパロボにおいてはミノフスキークラフトの上位版の強化パーツとして扱われている。
 
;[[フライトユニット]] / [[フライトモジュール]]
 
;[[フライトユニット]] / [[フライトモジュール]]
:宇宙世紀ガンダムシリーズが登場しない(ので「ミノフスキークラフト」を出せない)版権スパロボにおいて登場する、強化パーツとしてのミノフスキークラフト(ミノフスキードライブ)の代替パーツ。
+
:かつては宇宙世紀ガンダムシリーズが登場しない版権スパロボにおいて、代替パーツとして登場する場合があった。
 
;[[テスラ・ドライブ]]
 
;[[テスラ・ドライブ]]
:[[OGシリーズ]]における類似概念。
+
:[[OGシリーズ]]におけるミノフスキークラフトの代替パーツ。ミノフスキードライブ相当の「テスラ・ドライブS」もある。
:フライトユニットのようにOGシリーズにおける代替強化パーツの役割も担当しており、ミノフスキードライブ相当の「テスラ・ドライブS」もある。
 
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
*『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では[[バザー]]で購入可能となっているため、多くの数を所持することも可能となっている。ただし、所持数によっては[[バグ (ゲーム)|バグ]]が発生してしまうので注意が必要。
+
*『[[スーパーロボット大戦α外伝]]』では何と[[バザー]]で購入可能。[[全滅プレイ]]で[[ブルーストーン|BS]]さえ稼げば幾つでも入手できるが[[バグ_(ゲーム)#.CE.B1.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA|バグ]]が発生する危険性があるので自分の所有しているバージョンを確認推奨。
*[[旧シリーズ]]」では上記の通り「空・宇宙専用ユニットを地上に下ろせる」効果があったため、当時のコミックアンソロジーではミノフスキークラフト='''巨大な足'''というネタもあった。足を生やして地上を暴れ回る[[ガンダム試作3号機|デンドロビウム]]の姿はどう見ても[[機械獣]]。
+
*[[旧シリーズ]]では上記の通り「空・宇宙専用ユニットを地上に下ろせる」効果があったため、当時のコミックアンソロジーではミノフスキークラフト='''巨大な足'''というネタもあった。足を生やして地上を暴れ回る[[ガンダム試作3号機|デンドロビウム]]の姿はどう見ても[[機械獣]]。
*[[マジンガーZ]]の[[ジェットスクランダー]]装着イベントがある作品では装着されるまで絶対に入手できないのが通例になっていたが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』にて打ち崩された(入手するのは代替パーツのフライトモジュール)。
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)