「フルアーマー電童」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Full Armor Dendoh]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|阿久津潤一}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = [[分類::GEAR (兵器)|GEAR]]
 
 
| 全高 = 24.5 m(バイザーオープン時25 m)
 
| 全高 = 24.5 m(バイザーオープン時25 m)
 
| 動力 = [[動力::ハイパーデンドーデンチ]] × 2本
 
| 動力 = [[動力::ハイパーデンドーデンチ]] × 2本
16行目: 9行目:
 
| 乗員人数 = 2名
 
| 乗員人数 = 2名
 
| パイロット = [[パイロット::出雲銀河]]<br />[[パイロット::草薙北斗]]
 
| パイロット = [[パイロット::出雲銀河]]<br />[[パイロット::草薙北斗]]
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|阿久津潤一}}
 
}}
 
}}
'''フルアーマー電童'''は『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』の主役メカの一つ。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
32行目: 25行目:
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
:初登場作品。ベガ救出ルート22話「炎の中で」のみ使用可能、つまりスポット参戦でしか使えない。各研究所からデータをもらって作成した。ビューティからは「まさか[[コン・バトラーV|超電童スピン]]とか[[ダイターン3|電童サンアタック]]なんてのはないでしょうね」と突っ込まれた。分岐ルートなので、スポット参戦は[[エルピー・プル|プル]]の正式加入との2択となる。プルの加入は[[プルツー]]の加入条件でもあるので旨味が少ない。
+
:ベガ救出ルート22話「炎の中で」のみ使用可能、つまりスポット参戦でしか使えない。各研究所からデータをもらって作成した。ビューティからは「まさか[[コン・バトラーV|超電童スピン]]とか[[ダイターン3|電童サンアタック]]なんてのはないでしょうね」と突っ込まれた。分岐ルートなので、スポット参戦は[[エルピー・プル|プル]]の正式加入との2択となる。プルの加入は[[プルツー]]の加入条件でもあるので旨味が少ない。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE}})
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:宇宙ルート33話(PSP版では34話)「虹を越えて」でスポット参戦した後、[[隠し要素/MX#フルアーマー電童|条件]]を満たすと正式参入する。『[[スーパーロボット大戦R|R]]』と違い他の隠し要素を諦める必要が無いので、気兼ねなく入手を狙えるのが嬉しいところ。
+
:宇宙ルート33話(『[[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]]』では34話)「虹を越えて」でスポット参戦後、[[隠し要素/MX#フルアーマー電童|条件]]を満たすと正式参入する。ファイナルアタックが使えない為爆発力には欠けるものの、装甲や移動力が上昇。何より武装においては豊富な弾数やEN消費の少なさで継戦能力が比較にならないほど高い。射程も長く火力も通常時とはさほど変わらないので、雑魚戦での使い勝手は圧倒的に上。初登場マップは撃墜されたらゲームオーバーにも関わらず、能力の高さで意外と損傷軽微のまま敵を落としまくっていることも。撃墜数さえ稼げていれば参入条件もそこまで厳しくはなく、参入時点ではボスキラーの戦力も揃っているはずなので、終盤でフェニックスエールとアカツキの大太刀を入手するまではほぼこれ一本で良いかもしれない。ただし、参入条件が宇宙ルート必須である事と、未使用の武装が多いのが勿体無い。なお、武装の使い方について、ビームライフルについてはMSパイロット達が指導し、ゴーガンについても当時別ルートにいた[[ひびき洸|洸]]、[[神名綾人|綾人]]、[[レイン・ミカムラ|レイン]]の3人がレクチャー用のメモを送っている。[[吉良国進|吉良国]]は「こっちのヨーヨーにも[[葵豹馬|どこかの誰か]]からメモが…」と質問したが、[[超電磁ロボ コン・バトラーV|その作品]]は未参戦なので「残念だがない」と言われてしまった。
:火力は[[GEAR戦士電童|通常時]]とほぼ変わらないが、非常に燃費が良いため弾やENが切れる心配は殆ど無く、射程や耐久面も強化されているため使い勝手は非常に良い。欠点は殆どが射撃属性であることや、未使用の武装が多いことくらいだろうか。
+
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:武装の使い方については、ミサイルやライフルはMSパイロット達が、ゴーガンは別行動中の[[ひびき洸|洸]]、[[神名綾人|綾人]]、[[レイン・ミカムラ|レイン]]の3人がメッセージを送るなどして指導していた。なお、ヨーヨーに関しては[[葵豹馬|どこかの誰か]]からメッセージが…ということは残念ながら無かった。
+
:銀河がメインパイロット扱いだった『R』や『MX』と異なり、何故かこちらでは北斗がメインパイロット扱いになっている。北斗の発言にヒントを得て作られたものなので、ある意味妥当か。
:ちなみに他形態と同様に[[EN]]切れでバイザーを閉じる(ちゃんと「フルアーマーのままバイザーを閉じる」ようになっている)が、ENを消費する手段が殆ど無いためまず目にすることは無い。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:銀河がメインパイロット扱いだった『R』や『MX』と異なり、今作では北斗がメインパイロット扱いになっている。北斗の発言にヒントを得て作られたものなので、ある意味妥当か。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
66行目: 56行目:
 
;電童剣
 
;電童剣
 
:伸縮収納式で長い刀身を持つ実体剣。劇中では[[騎士GEAR凰牙]]にあっさりとヘシ折られてしまった。
 
:伸縮収納式で長い刀身を持つ実体剣。劇中では[[騎士GEAR凰牙]]にあっさりとヘシ折られてしまった。
:元ネタは「[[ボルテスV|天空剣]]」か「[[ダンクーガ|断空剣]]」かと思いきや、実は「[[マイトガイン|動輪剣]](設定画で確認可能)」。
+
:元ネタは「[[ボルテスV|天空剣]]」か「[[ダンクーガ|断空剣]]」かと思いきや、実は『[[勇者特急マイトガイン]]』の[[マイトガイン]]の動輪剣(設定画で確認可能)。
 
:『R』のみ。
 
:『R』のみ。
 
;超電童ヨーヨー
 
;超電童ヨーヨー
 
:『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』の[[コン・バトラーV]]の超電磁ヨーヨーが元ネタ。
 
:『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』の[[コン・バトラーV]]の超電磁ヨーヨーが元ネタ。
:『MX』での戦闘アニメでの電童のモーションは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』でのコン・バトラーの動きそのものである。
 
 
;ダブルトマホーク
 
;ダブルトマホーク
 
:二振りの斧。
 
:二振りの斧。
77行目: 66行目:
 
;デンドーゴーガン
 
;デンドーゴーガン
 
:左腕に装備した大型の弓。
 
:左腕に装備した大型の弓。
:元ネタは『[[勇者ライディーン]]』の[[ライディーン]]のゴッドゴーガン。『MX』では普通に放つが、『R』では束ね撃ちを行う。
+
:元ネタは『[[勇者ライディーン]]』の[[ライディーン]]のゴッドゴーガン。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では、[[支援攻撃]]・[[ダブルアタック]]が可能な武器なので、使用頻度が高い。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では、[[支援攻撃]]・[[ダブルアタック]]が可能な武器なので、使用頻度が高い。
  
100行目: 89行目:
 
:初登場マップ「虹を超えて」のMAP曲でもある。
 
:初登場マップ「虹を超えて」のMAP曲でもある。
  
== 対決・名場面 ==
 
;長い夜
 
:第24話より。[[アルテア]]の言葉に一度は闘志を砕かれ、[[データウェポン]]の契約も解除されてしまった北斗と銀河だが、[[ベガ]]の奪還や親しい人達を守るため再び立ち上がる。多数の武装で[[ガルファ素体]]群を片付けていくが[[騎士GEAR凰牙]]には通用せず、全ての武装を失い元の[[GEAR戦士電童|電童]]に戻ってしまう。
 
 
{{DEFAULTSORT:ふるああまあてんとう}}
 
{{DEFAULTSORT:ふるああまあてんとう}}
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]
 
[[category:GEAR戦士電童]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)