「バルガスV5」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 別表記 = バルガス(原作漫画版)<br />ベルガスV5(東映版)
 
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ}}
 +
*{{登場作品 (メカ)|マジンガーZ (TV)|マジンガーZ (原作漫画版)}}
 
*{{登場作品 (メカ)|真マジンガー 衝撃! Z編}}
 
*{{登場作品 (メカ)|真マジンガー 衝撃! Z編}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|五十子勝}}(原案)<br/>{{メカニックデザイン|森下圭介}}(東映版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
 
| 分類 = [[分類::機械獣]]
 
| 分類 = [[分類::機械獣]]
 +
| 別名 = バルガス(原作漫画版)<br />ベルガスV5(東映版)
 
| 全長 = [[全長::18 m]](東映版)
 
| 全長 = [[全長::18 m]](東映版)
 
| 重量 = [[重量::200 t]](東映版)
 
| 重量 = [[重量::200 t]](東映版)
17行目: 11行目:
 
| 開発者 = [[開発::Dr.ヘル]]
 
| 開発者 = [[開発::Dr.ヘル]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|Dr.ヘル一派}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|Dr.ヘル一派}}
 +
| デザイン = 五十子勝(原案)<br/>森下圭介(東映版)
 
}}
 
}}
'''バルガスV5'''は「[[マジンガーシリーズ]]」の登場メカ。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
26行目: 20行目:
 
「'''ベルガスV5'''」名義で第27話「アフロダイA生捕り作戦」に登場。頭部にドリルを内蔵し、胸部人面の目に該当する箇所からは超音波を放射する。
 
「'''ベルガスV5'''」名義で第27話「アフロダイA生捕り作戦」に登場。頭部にドリルを内蔵し、胸部人面の目に該当する箇所からは超音波を放射する。
  
[[光子力エネルギー]]の秘密を解析するべく[[アフロダイA]]に罠を仕掛けて鹵獲するが、救出に駆け付けた[[マジンガーZ]]のルストハリケーンで胴体部を粉砕され、唯一残った頭部パーツでしぶとく抵抗を試みるも[[ロケットパンチ]]を喰らって半壊し、更にはアフロダイ解析中の地下工場へと逃げ込んだ事で[[兜甲児]]に基地の存在を教えてしまうという大失態を犯した。最終的に頭部パーツはZに蹴飛ばされ敢え無く破壊されている。
+
[[光子力エネルギー]]の秘密を解析するべく[[アフロダイA]]に罠を仕掛けて鹵獲するが、救出に駆け付けた[[マジンガーZ]]のルストハリケーンで粉砕される。
  
 
=== [[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ(原作漫画版)]] ===
 
=== [[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ(原作漫画版)]] ===
'''バルガス'''」と呼ばれ、アルファベット+数字は無かった。[[トロスD7]]らと共に全国一斉攻撃に参加。
+
<B>バルガス</B>」と呼ばれ、アルファベット+数字は無かった。[[トロスD7]]らと共に全国一斉攻撃に参加。
  
 
=== [[真マジンガー 衝撃! Z編]] ===
 
=== [[真マジンガー 衝撃! Z編]] ===
基本的なデザインは東映版と同一ながら細部やカラーリングなどに差異が見受けられる。古代ミケーネの闘士神をモチーフに作られたという。[[ゼウス神]]や[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]とのデザインの類似性が強調されている。
+
基本的なデザインは東映版と同一ながら細部やカラーリングなどに差異が見受けられ、[[ゼウス神]]や[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]とのデザインの類似性が強調されている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:初登場作品。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
 
:
 
:
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:
 
:
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
:
 
:
 
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
=== VXT三部作 ===
+
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
+
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:
 
:
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
+
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
:
 
:
  
54行目: 47行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;腕部分離攻撃
 
;腕部分離攻撃
:いわゆる[[ロケットパンチ]]。
+
:いわゆるロケットパンチ。
 
;分離一斉攻撃
 
;分離一斉攻撃
 
:全身をバラバラにして一斉に体当たり。他作品にも同じような技を使う[[ターンX|機体が]][[アインストゲミュート|存在]]する。
 
:全身をバラバラにして一斉に体当たり。他作品にも同じような技を使う[[ターンX|機体が]][[アインストゲミュート|存在]]する。
;超音波砲
 
:胸部人面より発射される。水中でも使用可能。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
原作においては分離形態で長距離の飛行を可能とし、水中でもかなり自在な動きを見せていたのだがSRWでは合体したロボット状態での移動タイプを採用している様子。
 
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 
:
 
:
72行目: 62行目:
 
;対[[マジンガーZ]]
 
;対[[マジンガーZ]]
 
:漫画版。奪われたZを追いかける[[ホバーパイルダー]]に対して分離機能を駆使して進路妨害するも、パイルダーオンを許してしまい交戦状態に入る。戦場が海中に移行して姿を見失ってしまい、超音波砲を撃とうと構えたところに別方向から奇襲されて破壊された。
 
:漫画版。奪われたZを追いかける[[ホバーパイルダー]]に対して分離機能を駆使して進路妨害するも、パイルダーオンを許してしまい交戦状態に入る。戦場が海中に移行して姿を見失ってしまい、超音波砲を撃とうと構えたところに別方向から奇襲されて破壊された。
;対[[マジンガーZ (真マジンガー)|マジンガーZ]]
 
:真マジンガーZERO版。[[ミネルバX (真マジンガーZERO)|ミネルバX]]によりリセットされた世界での出来事であるが、遠隔操縦方式だったマジンガーの弱点を突き一時マジンガーを追い詰め、十蔵博士に重症を負わせた。甲児がマジンガーに乗り込み直接操縦したことで倒されたが、この戦闘がめぐって後の[[マジンガーZERO|ZERO]]誕生のきっかけとなってしまう。
 
 
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{マジンガーシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:はるかすV5}}
 
{{DEFAULTSORT:はるかすV5}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]
 
[[Category:マジンガーシリーズ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)