「ティターンズ兵」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士Ζガンダム}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士Ζガンダム}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}
+
| 初登場SRW = [[第4次スーパーロボット大戦]]
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br />[[一般兵]]
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br>[[一般兵]]
 
}}
 
}}
  
13行目: 13行目:
 
| 役職 = [[一般兵]]
 
| 役職 = [[一般兵]]
 
}}
 
}}
'''ティターンズ兵'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[一般兵]]。
+
'''ティターンズ兵'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の登場人物。
 
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ティターンズ]]の一般兵士。
 
[[ティターンズ]]の一般兵士。
24行目: 23行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
:初登場作品。ヘルメットのバイザーから顔が透けているが、目の部分は塗りつぶされている。ステータス画面では、フルネームが「ティターンズ兵」、愛称が「ティターンズ」。マップ「ダカールの日」では演説イベントのあとに台詞が用意されているが、[[一般兵]]が全員倒されていた場合は、この台詞は出ない。
+
:ヘルメットのバイザーから顔が透けているが、目の部分は塗りつぶされている。ステータス画面では、フルネームが「ティターンズ兵」、愛称が「ティターンズ」。マップ「ダカールの日」では演説イベントのあとに台詞が用意されているが、[[一般兵]]が全員倒されていた場合は、この台詞は出ない。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:味方なので敵一般兵としては出てこない。
+
:まだ味方のままなので一般兵は出てこない。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:拡森信吾(現・{{声優 (登場作品別)|森しん|スーパーロボット大戦F完結編|SRW=Y}})・{{声優 (登場作品別)|塩屋浩三|スーパーロボット大戦F完結編|SRW=Y}}バージョン、{{声優 (登場作品別)|中村秀利|スーパーロボット大戦F完結編|SRW=Y}}・{{声優 (登場作品別)|戸谷公次|スーパーロボット大戦F完結編|SRW=Y}}バージョン、{{声優 (登場作品別)|小杉十郎太|スーパーロボット大戦F完結編,スーパーロボット大戦α|SRW=Y}}・{{声優 (登場作品別)|佐藤正治|スーパーロボット大戦F完結編|SRW=Y}}・{{声優 (登場作品別)|郷里大輔|スーパーロボット大戦F完結編|SRW=Y}}バージョンとボイスパターンが3種類もあるが、頻度が高いのは拡森・塩屋と中村・戸谷。前半戦の主な敵として[[バイストン・ウェル兵]]ともども何度も戦うことになる。本隊壊滅後も[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]に付いていくのだが、[[アクシズ]]落としに参加させられる一般兵の心境やいかに。
 
:拡森信吾(現・{{声優 (登場作品別)|森しん|スーパーロボット大戦F完結編|SRW=Y}})・{{声優 (登場作品別)|塩屋浩三|スーパーロボット大戦F完結編|SRW=Y}}バージョン、{{声優 (登場作品別)|中村秀利|スーパーロボット大戦F完結編|SRW=Y}}・{{声優 (登場作品別)|戸谷公次|スーパーロボット大戦F完結編|SRW=Y}}バージョン、{{声優 (登場作品別)|小杉十郎太|スーパーロボット大戦F完結編,スーパーロボット大戦α|SRW=Y}}・{{声優 (登場作品別)|佐藤正治|スーパーロボット大戦F完結編|SRW=Y}}・{{声優 (登場作品別)|郷里大輔|スーパーロボット大戦F完結編|SRW=Y}}バージョンとボイスパターンが3種類もあるが、頻度が高いのは拡森・塩屋と中村・戸谷。前半戦の主な敵として[[バイストン・ウェル兵]]ともども何度も戦うことになる。本隊壊滅後も[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]に付いていくのだが、[[アクシズ]]落としに参加させられる一般兵の心境やいかに。
 
:実は[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]][[エリート兵]]に[[技量]]以外ほぼ負けており、地球出身エリートの名折れとなってしまっている。乗機も射程6以下の物が殆どで相手にしやすい。終盤にはティターンズ製の強化人間も投入されてくるが、DC[[強化兵]]と能力的に同等で乗機も甲乙つけがたい。
 
:実は[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]][[エリート兵]]に[[技量]]以外ほぼ負けており、地球出身エリートの名折れとなってしまっている。乗機も射程6以下の物が殆どで相手にしやすい。終盤にはティターンズ製の強化人間も投入されてくるが、DC[[強化兵]]と能力的に同等で乗機も甲乙つけがたい。
34行目: 33行目:
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:担当声優は小杉十郎太。[[マラサイ]]や[[アッシマー]]といった弱小MSに乗って気力上げに貢献してくれる頼もしい存在。それ故に中々回避時の「踏み込みが足りん!」が聞けないのは残念。
 
:担当声優は小杉十郎太。[[マラサイ]]や[[アッシマー]]といった弱小MSに乗って気力上げに貢献してくれる頼もしい存在。それ故に中々回避時の「踏み込みが足りん!」が聞けないのは残念。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:担当声優は{{声優 (登場作品別)|川津泰彦|スーパーロボット大戦α外伝,スーパーロボット大戦Z|SRW=Y}}。序盤は[[ティターンズ]]相手の為、良く出てくる敵パイロット。とかくエリート面したセリフを多く言うのが印象に残る。[[ザメル]]や[[シャッコー]]などティターンズ系以外の[[MS]]にも搭乗している。
 
:担当声優は{{声優 (登場作品別)|川津泰彦|スーパーロボット大戦α外伝,スーパーロボット大戦Z|SRW=Y}}。序盤は[[ティターンズ]]相手の為、良く出てくる敵パイロット。とかくエリート面したセリフを多く言うのが印象に残る。[[ザメル]]や[[シャッコー]]などティターンズ系以外の[[MS]]にも搭乗している。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:名称、顔グラフィックは連邦軍兵。残党扱い。主に[[バーザム]]に搭乗。
 
:名称、顔グラフィックは連邦軍兵。残党扱い。主に[[バーザム]]に搭乗。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:担当声優は川津泰彦、{{声優 (登場作品別)|佐藤せつじ|スーパーロボット大戦IMPACT,スーパーロボット大戦Z|SRW=Y}}。「脱出するしかない!」という迷台詞が一躍有名になった。発売前のPVで流れた事が動画サイトでの知名度を高める一因となっている。
 
:担当声優は川津泰彦、{{声優 (登場作品別)|佐藤せつじ|スーパーロボット大戦IMPACT,スーパーロボット大戦Z|SRW=Y}}。「脱出するしかない!」という迷台詞が一躍有名になった。発売前のPVで流れた事が動画サイトでの知名度を高める一因となっている。
 
:また、最終話ではまともな思想を持つティターンズ兵も[[NPC]]として登場。
 
:また、最終話ではまともな思想を持つティターンズ兵も[[NPC]]として登場。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク}}
 
::「グローリー・スター レポート」にて、[[デンゼル・ハマー]]と因縁がある、元グローリー・スター3rd候補生だったティターンズ兵が登場。[[セツコ・オハラ|セツコ]]に対して恨み節をぶつけるが、逆に彼女の逆鱗に触れてしまい、哀れな最期を迎える事になる。乗機も[[アッシマー]]なので大した事はない。
 
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:担当声優は佐藤せつじ。[[攻略本]]で「没落してゆくティターンズを見限らずに、なおも貢献する姿勢には感銘を受けずにいられない」と書かれている<ref>ソフトバンクパブリッシング『スーパーロボット大戦IMPACT パーフェクトガイド』363頁。</ref>。
+
:担当声優は佐藤せつじ。[[攻略本]]で「没落してゆくティターンズを見限らずに、なおも貢献する姿勢には感銘を受けずにいられない」と書かれている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT3}}
+
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:
 
:
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 
:
 
:
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
+
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
:
 
:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:
 
:
  
97行目: 94行目:
 
:『Z』最終話の[[インターミッション]]におけるやり取り。
 
:『Z』最終話の[[インターミッション]]におけるやり取り。
 
:「自分達の未来の行く末を他人任せにせず、自分でよく考えて決断したい」というティターンズ兵をはじめ無名の市民達の地味ながらも熱い流れである。
 
:「自分達の未来の行く末を他人任せにせず、自分でよく考えて決断したい」というティターンズ兵をはじめ無名の市民達の地味ながらも熱い流れである。
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)