「ダイゼンガー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
92行目: 92行目:
 
:現状、ガーディアンズ・ソードをまっとうな手段で使用可能な唯一の作品。
 
:現状、ガーディアンズ・ソードをまっとうな手段で使用可能な唯一の作品。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
:今回は序盤、ラ・ギアス編のリューネルートにて参戦。この時点では合体攻撃は使えないが、それでも高い攻撃力を誇る。
+
:今回は序盤から参戦。ただでさえ射程が短かったのに'''電光石火が無くなった'''為、最大射程が大車輪と雷光斬りの'''3'''になってしまった。
:しかし、ただでさえ射程が短かったのに'''電光石火が無くなった'''為、最大射程が大車輪と雷光斬りの'''3'''になってしまった。
 
 
:その変わりに斬艦刀・牙壊が追加。射程は短いが、気力100から射程1に対して良燃費高威力の攻撃ができるようになった。
 
:その変わりに斬艦刀・牙壊が追加。射程は短いが、気力100から射程1に対して良燃費高威力の攻撃ができるようになった。
 
:隠し条件を満たすと斬艦刀はそのまま内蔵武器が追加され、遠近対応で全体攻撃持ちの隙の無いスーパーロボットとなりうる。
 
:隠し条件を満たすと斬艦刀はそのまま内蔵武器が追加され、遠近対応で全体攻撃持ちの隙の無いスーパーロボットとなりうる。
129行目: 128行目:
 
:[[グルンガスト零式]]と同様の原理で、重力場による仮想砲身から熱線砲を発射する。両肩部の外装の下に超大型のレンズが見て取れる。
 
:[[グルンガスト零式]]と同様の原理で、重力場による仮想砲身から熱線砲を発射する。両肩部の外装の下に超大型のレンズが見て取れる。
 
:初出の『第2次α』では[[小隊攻撃]]に設定され、消費EN65と異常に燃費が悪い上に射程も1という謎の仕様になっていた。しかしそもそも使用さえできないためただの飾りデータ。
 
:初出の『第2次α』では[[小隊攻撃]]に設定され、消費EN65と異常に燃費が悪い上に射程も1という謎の仕様になっていた。しかしそもそも使用さえできないためただの飾りデータ。
:『OG外伝』では消費EN20で射程3~7の[[全体攻撃|ALL武器]]という凄まじい高効率武装となった。アウセンザイターのランツェ・カノーネWと射程が合致しており、ツインを組めば遠距離から殲滅できるようになる。
+
:『OG外伝』では消費EN20で射程3~7のALL武器という凄まじい高効率武装となった。アウセンザイターのランツェ・カノーネWと射程が合致しており、ツインを組めば遠距離から殲滅できるようになる。
 
:『第2次OG』ではさすがに全ての面で弱体化したが射程は健在。
 
:『第2次OG』ではさすがに全ての面で弱体化したが射程は健在。
 
:『OGMD』では気力をあまり貯めていない段階から使えるバリア貫通効果が対フューリー戦で重要になる。
 
:『OGMD』では気力をあまり貯めていない段階から使えるバリア貫通効果が対フューリー戦で重要になる。
139行目: 138行目:
 
:『第2次OG』以降では、既に斬艦刀があるので内蔵火器との両立ができる状況でもこれだけ装備されない。
 
:『第2次OG』以降では、既に斬艦刀があるので内蔵火器との両立ができる状況でもこれだけ装備されない。
 
;[[斬艦刀|参式斬艦刀]]
 
;[[斬艦刀|参式斬艦刀]]
:[[グルンガスト参式]](ゼンガー機)から受け継がれた、ダイゼンガーのメイン武器。材質は形状記憶型の液体金属[[ゾル・オリハルコニウム]]。
+
:[[グルンガスト参式]](ゼンガー機)から受け継がれた、ダイゼンガーのメイン武器。材質は形状記憶型の液体金属。
 
:通常は日本刀の姿を取るが、機体からエネルギーを供給する事で、技に応じた形状及び大きさに変化・形状固定する。
 
:通常は日本刀の姿を取るが、機体からエネルギーを供給する事で、技に応じた形状及び大きさに変化・形状固定する。
 
:;日本刀形態
 
:;日本刀形態
149行目: 148行目:
 
;斬艦刀
 
;斬艦刀
 
:参式斬艦刀ではなく、[[スレードゲルミル]]が装備している斬艦刀。
 
:参式斬艦刀ではなく、[[スレードゲルミル]]が装備している斬艦刀。
:『龍王逆襲』『BAD BEAT BUNKER』において参式斬艦刀が使用不能になった際<ref>使用不能になった原因は両作品で異なり、前者では長期の使用で複数の内部回路が壊れたため、後者ではゾル・オリハルコニウムのストック切れによる物。</ref>、一時的に借り受けて戦闘続行している。
+
:『龍王逆襲』『BAD BEAT BUNKER』において参式斬艦刀が使用不能になった際、一時的に借り受けて戦闘続行している。
 
:『龍王逆襲』で使用した際は一時的に[[ソロシップ]]に帰艦した際に参式斬艦刀の修理を行ったため、再出撃時に返還している。
 
:『龍王逆襲』で使用した際は一時的に[[ソロシップ]]に帰艦した際に参式斬艦刀の修理を行ったため、再出撃時に返還している。
  
172行目: 171行目:
 
:『OGS』『OG外伝』では現行このタイトルのみ雷雲と雷鳴をバックに崖の上から飛びかかり、横薙ぎ→多数の落雷を伴う斬り下ろしと演出の方向性が大きく異なる。
 
:『OGS』『OG外伝』では現行このタイトルのみ雷雲と雷鳴をバックに崖の上から飛びかかり、横薙ぎ→多数の落雷を伴う斬り下ろしと演出の方向性が大きく異なる。
 
:『OG2nd』ではαシリーズを思わせる海上と夕陽、斬撃後の桜の演出が復活しているが、斬撃の順番は横薙ぎ→斬り上げとまたしても変更。
 
:『OG2nd』ではαシリーズを思わせる海上と夕陽、斬撃後の桜の演出が復活しているが、斬撃の順番は横薙ぎ→斬り上げとまたしても変更。
:威力に対して燃費・射程のバランスが良い中堅技。耐久力の高い中ボスや戦艦には主にこれを使っていく事になる。『OG2nd』以降では[[連続攻撃]]属性が追加。数あるC属性武装の中でも最大級の威力を誇る。居並ぶ敵機をバッタバッタと斬り伏せて行く様は圧巻。
+
:威力に対して燃費・射程のバランスが良い中堅技。耐久力の高い中ボスや戦艦には主にこれを使っていく事になる。
 
:準必殺技として長く採用され続けていたが、『30』では初の未採用。アウセンザイターに騎乗している影響だろうか。
 
:準必殺技として長く採用され続けていたが、『30』では初の未採用。アウセンザイターに騎乗している影響だろうか。
 
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技。メインアビリティは「DMLシステム」で、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が増加する。気力120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を減少させる。気力150以上のとき、斬艦刀・雷光斬りの必殺技威力が増加し、基本ステータスの防御力・照準値・運動性の割合値を攻撃力に加える。サブアビリティは「必殺技威力アップIII(斬撃)」。
 
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技。メインアビリティは「DMLシステム」で、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・照準値が増加する。気力120以上のとき、戦闘時のみ敵ユニットの攻撃力・運動性を減少させる。気力150以上のとき、斬艦刀・雷光斬りの必殺技威力が増加し、基本ステータスの防御力・照準値・運動性の割合値を攻撃力に加える。サブアビリティは「必殺技威力アップIII(斬撃)」。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)