「タリア・グラディス」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Talia Gladys]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
31行目: 32行目:
  
 
最高評議会議長の[[ギルバート・デュランダル]]とは恋人関係にあったが、子供ができないという理由から別れた。しかし、ミネルバに[[アスラン・ザラ]]が合流して自身も[[FAITH]]に任命されると、この頃から彼女はデュランダルの意図を理解しかね、疑問視する傾向になり始める。その後も、彼への疑念は深まっていった。
 
最高評議会議長の[[ギルバート・デュランダル]]とは恋人関係にあったが、子供ができないという理由から別れた。しかし、ミネルバに[[アスラン・ザラ]]が合流して自身も[[FAITH]]に任命されると、この頃から彼女はデュランダルの意図を理解しかね、疑問視する傾向になり始める。その後も、彼への疑念は深まっていった。
 
第3勢力として活動する[[アークエンジェル隊]]に対しては敵艦として扱い、アスランやラクスがデュランダルの側になったにもかかわらずその立場でいる事を不可解に感じていたが、そのアスランが脱走し、更にオーブでの戦いの際に、カガリの出した声明で、デュランダルがラクス・クラインの贋物を政治に利用していた事実が、最初からアークエンジェル隊にいた本物によって暴露され、政治的理由とは言え、彼が大衆を操るために嘘を吐いていた事を知って動揺する。
 
  
 
最終局面でミネルバが[[アークエンジェル]]の攻撃で航行不能になると、クルー全員に退艦命令を出し、[[アーサー・トライン]]に後の事を全て任せると、タリアは一人、デュランダルの元へ向う。しかし、デュランダルは[[レイ・ザ・バレル]]に撃たれてしまう。そして、その場にいた[[キラ・ヤマト]]に「子供がいる。いつか、会ってやってほしい」という[[マリュー・ラミアス]]への伝言を残し、彼女はデュランダルとレイと共に自分が欲しかった「家族」の一員として轟沈する[[メサイア]]と運命を共にした。
 
最終局面でミネルバが[[アークエンジェル]]の攻撃で航行不能になると、クルー全員に退艦命令を出し、[[アーサー・トライン]]に後の事を全て任せると、タリアは一人、デュランダルの元へ向う。しかし、デュランダルは[[レイ・ザ・バレル]]に撃たれてしまう。そして、その場にいた[[キラ・ヤマト]]に「子供がいる。いつか、会ってやってほしい」という[[マリュー・ラミアス]]への伝言を残し、彼女はデュランダルとレイと共に自分が欲しかった「家族」の一員として轟沈する[[メサイア]]と運命を共にした。
38行目: 37行目:
 
余談ながら、タリアの子供の性別は男の子で、名は「ウィリアム・グラディス」である。デュランダルと別れた理由は「子供が欲しかった」からである。しかし、息子が生まれてからもデュランダルとの肉体関係は続いている事が見受けられる描写が有り、諦めようとする為の言い訳に過ぎない可能性が高い。終盤における上記の行動は、かつての自分の選択がデュランダルの道を誤らせた事による責任や、色々な複雑な事情があったと思われる。
 
余談ながら、タリアの子供の性別は男の子で、名は「ウィリアム・グラディス」である。デュランダルと別れた理由は「子供が欲しかった」からである。しかし、息子が生まれてからもデュランダルとの肉体関係は続いている事が見受けられる描写が有り、諦めようとする為の言い訳に過ぎない可能性が高い。終盤における上記の行動は、かつての自分の選択がデュランダルの道を誤らせた事による責任や、色々な複雑な事情があったと思われる。
  
また、結果的に「幼い実子を残したまま死ぬという行動は、母親としてはどうなのか?」という事で議論を呼んでいたが、実際HDリマスター版DVDボックスに付属する戦後を描いた[[ドラマCD]]では'''息子ウィリアム自身から明確に母親としてのタリアが非難され、遺品の受け取りを拒否されるなどの事態に発展した'''。それ以前にもタリア役の[[声優]]である小山茉美氏もまた、それについて同じ趣旨のコメントをされている。もっとも、[[小説|小説版]]ではタリア自身が「身勝手な女」である事を自覚していたことが記されている。
+
また、結果的に「幼い実子を残したまま死ぬという行動は、母親としてはどうなのか?」という事で議論を呼んだ。タリア役の[[声優]]である小山茉美氏もまた、それについて同じ趣旨のコメントをされている。もっとも、[[小説|小説版]]ではタリア自身が「身勝手な女」である事を自覚していたことが記されている。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
45行目: 44行目:
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:音声初収録。序盤から登場。味方だが、終盤に[[ZEUTH|自軍]]を抜けて敵となる。ただし、Ifルートに行くと、条件次第でレイと共に戻ってくる。とりあえず、1周目はどちらのルートに行くか分からないので、あまりミネルバを[[改造]]しない方が良い。
+
:序盤から登場。味方だが、終盤に[[ZEUTH|自軍]]を抜けて敵となる。ただし、Ifルートに行くと、条件次第でレイと共に戻ってくる。とりあえず、1周目はどちらのルートに行くか分からないので、あまりミネルバを[[改造]]しない方が良い。
 
:2周目ではタリアがIfか原作ルートに行くかを決める選択肢を持っている。Ifルートに行った場合、非常に男前な彼女を拝む事が出来る。原作では特に巨乳キャラ扱いはされていないが、タンホイザー使用時の[[カットイン]]で何故か[[乳揺れ]]描写有り。
 
:2周目ではタリアがIfか原作ルートに行くかを決める選択肢を持っている。Ifルートに行った場合、非常に男前な彼女を拝む事が出来る。原作では特に巨乳キャラ扱いはされていないが、タンホイザー使用時の[[カットイン]]で何故か[[乳揺れ]]描写有り。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でレイの生存が確認され、最終作の『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』で登場した為、Ifルートが正史だが、本作以降の作品ではタリアは一切登場しない。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でレイの生存が確認され、最終作の『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』で登場した為、Ifルートが正史だが、本作以降の作品ではタリアは一切登場しない。
62行目: 61行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:サポートユニット。
 
:サポートユニット。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:3章part7より登場するNPC。
 
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
75行目: 72行目:
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
:'''[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[指揮官]]'''
 
:'''[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[指揮官]]'''
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]](敵対時)
 
:'''[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L3、[[指揮官]]L4、[[集束攻撃]]、[[ガード]]、[[気力+系技能|気力+(ダメージ)]]'''
 
:攻守共にバランスの取れた構成。ミネルバのHPが10万近くあり堅牢、さらに集束攻撃で通常版・MAP兵器版問わずタンホイザーで大ダメージを与えてくる、指揮官と援護攻撃に艦長効果で周囲のサポートも万全…とザフト旗艦の艦長に相応しい強さ。
 
 
;[[スーパーロボット大戦K|K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K|K]]
 
:'''[[コーディネイター]]、[[底力]]L7、[[指揮官|指揮]]L4、[[コンボ|アタックコンボ]]L2'''
 
:'''[[コーディネイター]]、[[底力]]L7、[[指揮官|指揮]]L4、[[コンボ|アタックコンボ]]L2'''
93行目: 87行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ギルバート・デュランダル]]
 
;[[ギルバート・デュランダル]]
:上司。昔の恋人で、現在も関係を持っている。最期まで彼に付き添った。小説版では[[デスティニープラン]]が自分との破局が原因の一つになっている事にも勘付いていた。別れる時にはデュランダルがタリアの意思を尊重し、お互いに笑顔で握手して円満に別れた形であったため、タリアはデュランダルの絶望に気付けなかった。
+
:上司。昔の恋人で、現在も不倫関係。最期まで彼に付き添った。
:なお、タリアの夫は既に他界している為、不倫関係とは異なる。
 
 
;[[アーサー・トライン]]
 
;[[アーサー・トライン]]
:ミネルバの副長。時折出る能天気な言動をよくタリアに叱責されていたが、実務としては不可欠な相方であり、最後は艦長としての責務を彼に預けている。タリアの死後、遺された息子ウィリアムを彼が救っており、恩人と言うべき人物。
+
:ミネルバの副長。よくタリアに叱責されていたが、次第にそれなりに成長していき、[[オペレーション・ラグナロク]]では、艦長席に座って指揮をとっている。
 
;[[マリュー・ラミアス]]
 
;[[マリュー・ラミアス]]
 
:同じ女性艦長として尊敬にも近い念を持っているが、敵として何度も戦う事となり、最終的には戦闘経験の差で敗北する形で終わった。
 
:同じ女性艦長として尊敬にも近い念を持っているが、敵として何度も戦う事となり、最終的には戦闘経験の差で敗北する形で終わった。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』や『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では、彼女とは最終的に和解を果たし、共闘することになる。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』や『[[スーパーロボット大戦L|L]]』では、彼女とは最終的に和解を果たし、共闘することになる。
 
;[[アスラン・ザラ]]
 
;[[アスラン・ザラ]]
:部下。彼を[[信頼]]していたが、優柔不断な面が目立ってきた彼に釘を差す場面もある。後に、ザフトを追われた彼と敵対することになる。
+
:部下。彼を[[信頼]]していたが、優柔不断な面が目立ってきた彼に釘を差す場面もある。後に、ザフトを抜けた彼と敵対することになる。
 
;[[シン・アスカ]]
 
;[[シン・アスカ]]
 
:部下。兵士としての能力は優秀な反面、精神的に未熟である為に勝手な行動を取られる事も多く、タリアの悩みの種の一つになっている。
 
:部下。兵士としての能力は優秀な反面、精神的に未熟である為に勝手な行動を取られる事も多く、タリアの悩みの種の一つになっている。
108行目: 101行目:
 
:部下。その最期にはデュランダルを撃ってしまい泣きじゃくるレイを母親のように抱きしめて運命を共にした。
 
:部下。その最期にはデュランダルを撃ってしまい泣きじゃくるレイを母親のように抱きしめて運命を共にした。
 
;ウィリアム・グラディス
 
;ウィリアム・グラディス
:デュランダルと別れた後に結婚した男性との間にもうけた子供。10歳。
+
:デュランダルと別れた後に結婚した男性との間にもうけた子供。[[メサイア]]に乗りこんできたキラに対して、「いつか、息子に会ってほしい」と遺言した。
:軍務に忙しくなかなか構ってやれないことを申し訳なく思っている。身勝手な決断だと分かっていながらも、「母」として息子のために生き延びるよりも、「女」としてデュランダルへの愛と責任に殉じる道を選んだ。死の寸前、[[メサイア]]に乗りこんできたキラに対して「いつか、息子に会ってほしい」と遺言した。
 
 
:名前はHDリマスター版DVDボックスに付属する[[ドラマCD]]にて判明。原作では写真のみの登場でありSRWでも存在が語られるのみ。
 
:名前はHDリマスター版DVDボックスに付属する[[ドラマCD]]にて判明。原作では写真のみの登場でありSRWでも存在が語られるのみ。
:祖父母などの親戚も父も既に死亡しており、身寄りが母しかいない過酷な環境。'''しかも恐ろしいことに、母が昔の男つまりはデュランダルと今でも関係が続いているという事を10歳という多感な時期で既に気付いていたのである'''。ドラマCDでは自分が捨てられたと自棄になっていたが、当然と言えば当然の反応である。普通の子供であれば、グレてもおかしくないだろう。タリアの遺品を届けに来たアーサーが彼の心のケアをし、自分が後見人になることを申し出ている。
+
:祖父母などの親戚も父も既に死亡しており、身寄りが母しかいない過酷な環境。'''しかも恐ろしいことに、母が昔の男つまりはデュランダルと今でも関係が続いているという事を12歳という多感な時期で既に気付いていたのである'''。ドラマCDで自分が捨てられたと自棄になっていたが、当然と言えば当然の反応である。普通の子供であれば、グレてもおかしくないだろう。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
;クワトロ・バジーナ([[シャア・アズナブル]])
+
;[[クワトロ・バジーナ]]([[シャア・アズナブル]])
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』ではタリアの心情を色々と理解しており、心配していた。なお、デュランダルと声が同じで、タリアとは[[年齢]](クワトロは27歳)が近い。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』ではタリアの心情を色々と理解しており、心配していた。なお、デュランダルと声が同じで、タリアとは[[年齢]](クワトロは27歳)が近い。
 
;[[ブライト・ノア]]
 
;[[ブライト・ノア]]
141行目: 133行目:
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「言いたいことは解るけど、一応日誌にも残しましょうか?」
 
:第8話より。[[ブレイク・ザ・ワールド]]の直後に入港した[[オーブ連合首長国]]のモルゲンレーテ工場内にて。
 
:地球の被害軽減に多大な貢献をしてくれたミネルバへ便宜を図りたいカガリの意向によりミネルバの修理や補給が行われていたが、アーサーが機密保持の問題から「補給はともかく修理は[[カーペンタリア基地]]で行った方が良いのでは?」との意見に対して。
 
:ちなみに日誌とはミネルバのログデータに「アーサーがオーブで修理を行う事に反対した」という事を明確な記録として残しておけば、友軍合流時に他国で最新鋭艦を修理させた事が軍上層部で問題視されても、反対が明記されたアーサーの経歴に傷がつく事はない。もっともアーサー自身は純粋に反対を進言しただけであって、日誌記入は狼狽え気味に拒否している。
 
 
;「おかしいのはあなたよ!! いい加減にして!! これは命令なのよ! 見たくなければ、部屋に篭もっていなさい!」
 
;「おかしいのはあなたよ!! いい加減にして!! これは命令なのよ! 見たくなければ、部屋に篭もっていなさい!」
 
:エンジェルダウン作戦の際に作戦の中止を要請する[[アスラン・ザラ|アスラン]]に対して。たとえ、作戦内容に疑問を抱くことがあっても、トップである[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]の決定である以上、命令されたタリアに中止が出来るはずも無いのだが、殆ど周りが見えていないアスランは食って掛かってくるので、さすがのタリアも我慢の限界を迎えてしまった様である。
 
:エンジェルダウン作戦の際に作戦の中止を要請する[[アスラン・ザラ|アスラン]]に対して。たとえ、作戦内容に疑問を抱くことがあっても、トップである[[ギルバート・デュランダル|デュランダル]]の決定である以上、命令されたタリアに中止が出来るはずも無いのだが、殆ど周りが見えていないアスランは食って掛かってくるので、さすがのタリアも我慢の限界を迎えてしまった様である。
:もっともアスランにしてみれば、この作戦は「いずれは本物の[[ラクス・クライン|ラクス]]に協力してほしい」と言っていたデュランダルを信じる根拠を根底から覆すものなので、冷静ではいられるはずもないが(この時点ではアスランはラクスが既に[[アークエンジェル]]とは別行動を取っていることを知らなかった)彼女はその事情までは知らない。
+
:もっともアスランにしてみれば、この作戦は「いずれは本物の[[ラクス・クライン|ラクス]]に協力してほしい」と言っていたデュランダルを信じる根拠を根底から覆すものなので、冷静ではいられるはずもないが(この時点でアスランは「ラクスが[[アークエンジェル]]に乗っている」と思っていた)彼女はその事情までは知らない。
;「大丈夫よ。下手に動かなければ当たらないわ。やはり当てようとはしないのね」<br>「メイリン。国際救難チャンネルを開いて」<br>「ザフト軍艦ミネルバ艦長、タリア・グラディスです。アークエンジェル、聞こえますか?」「本艦は現在、司令部より貴艦の撃沈命令を受けて行動しています」<br>「ですが、現時点で貴艦が搭載機をも含めた全ての戦闘を停止し、投降するならば本艦も攻撃を停止します」<br>「警告は一度です。以後の申し入れには応じられません。乗員の生命の安全は保証します。貴艦の賢明な判断を望みます」
 
:第34話より。アークエンジェルが攻撃を当てようとしないことに気が付いたタリアは国際救難チャンネルを開き、マリューに投降するよう警告するも拒否されてしまう。この時点でアークエンジェルのクルーのザフトのトップであるデュランダルに対する疑念は確信に近いものになっており、現場の責任者の1人に過ぎないタリアに保証されたところで彼女達には何の意味もなかった。事実このタリアの発言を聞いた時点で、現地部隊指揮官のヴィラード隊長はタリアを非難。ミネルバの助力無しでもアークエンジェルの撃墜を強行しようとしていた。
 
 
;「もう、アーサーったら馬鹿なこと言わないで!」
 
;「もう、アーサーったら馬鹿なこと言わないで!」
 
:[[ヘブンズベース]]攻略作戦に向かう際、非ロゴスの連合の部隊がザフトと同盟を結んでジブラルタル基地に集結していることが話題になり、[[アーサー・トライン|アーサー]]が「これで(集結した連合の部隊に)一斉に裏切られたらジブラルタルはおしまいですね」と発言したことへの叱責。確かに上の立場の人間が不用意に部下を不安にさせるような発言をするべきではない。
 
:[[ヘブンズベース]]攻略作戦に向かう際、非ロゴスの連合の部隊がザフトと同盟を結んでジブラルタル基地に集結していることが話題になり、[[アーサー・トライン|アーサー]]が「これで(集結した連合の部隊に)一斉に裏切られたらジブラルタルはおしまいですね」と発言したことへの叱責。確かに上の立場の人間が不用意に部下を不安にさせるような発言をするべきではない。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)