「タスク・シングウジ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
24行目: 24行目:
 
| 役職 = 整備兵 ⇒ パイロット
 
| 役職 = 整備兵 ⇒ パイロット
 
| 特技 = 手品、奇術、トリック
 
| 特技 = 手品、奇術、トリック
|コールサイン=オクト4(OGシリーズ)
+
}}
オクト3(DW第26話)}}
 
 
'''タスク・シングウジ'''は『[[スーパーロボット大戦α]]』の[[主人公]]の一人。
 
'''タスク・シングウジ'''は『[[スーパーロボット大戦α]]』の[[主人公]]の一人。
  
47行目: 46行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
:初登場作品。主人公の一人(デフォルトではスーパー系主人公)。性格面はこの頃から確立されている。前半戦での念動力Lvの上昇は鈍いがLV40を超えたあたりから急激に伸び始める大器晩成タイプ(カーラも同タイプ)。この成長パターンから不名誉ながら主人公よりもスーパー系の恋人に適しているといえる。『第2次α』からクスハ&ブリットが正式な主人公に昇格した為、以後のαシリーズには登場しない。
+
:主人公の一人(デフォルトではスーパー系主人公)。性格面はこの頃から確立されている。前半戦での念動力Lvの上昇は鈍いがLV40を超えたあたりから急激に伸び始める大器晩成タイプ(カーラも同タイプ)。この成長パターンから不名誉ながら主人公よりもスーパー系の恋人に適しているといえる。『第2次α』からクスハ&ブリットが正式な主人公に昇格した為、以後のαシリーズには登場しない。
 
:担当声優の山口勝平氏はスパロボ初参加。氏の演技も相まって、特にスーパー系シナリオでは楽天家でありながらOGシリーズに比べるとネタ成分は少なめで、この頃から既に熱い戦闘セリフを聞く事ができる。
 
:担当声優の山口勝平氏はスパロボ初参加。氏の演技も相まって、特にスーパー系シナリオでは楽天家でありながらOGシリーズに比べるとネタ成分は少なめで、この頃から既に熱い戦闘セリフを聞く事ができる。
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:[[ヒュッケバインMk-III]]のユニットクエストに登場するNPC。
 
  
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION}}
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
 
:パイロット志望だったが試験に落ちたため[[ヒリュウ改]]の整備士をしていたが、ヒリュウ改のピンチに[[ジガンスクード]]で飛び出し、その後はパイロットとなる。また、後半にはレオナと出会い一目惚れする。
 
:パイロット志望だったが試験に落ちたため[[ヒリュウ改]]の整備士をしていたが、ヒリュウ改のピンチに[[ジガンスクード]]で飛び出し、その後はパイロットとなる。また、後半にはレオナと出会い一目惚れする。
 
:シナリオ中でもPTの適正検査に落ちた事は明言されているが、パイロットになった後は普通にPTへの乗り換えが可能。ただし、能力や精神コマンドが特機向きなため、PTに乗るメリットは余りない。この傾向は以降のOGシリーズでも同様。
 
:シナリオ中でもPTの適正検査に落ちた事は明言されているが、パイロットになった後は普通にPTへの乗り換えが可能。ただし、能力や精神コマンドが特機向きなため、PTに乗るメリットは余りない。この傾向は以降のOGシリーズでも同様。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2}}
+
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION2]]
 
:引き続き[[オクトパス小隊]]でパイロットをしているが、整備士の仕事もしている。後継機として[[ジガンスクード・ドゥロ]]が用意された。
 
:引き続き[[オクトパス小隊]]でパイロットをしているが、整備士の仕事もしている。後継機として[[ジガンスクード・ドゥロ]]が用意された。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS]]
 
:移植にともない、OG2の追加シナリオでOG1の斬艦刀に引き続いて[[ムラタ]]のシシオウブレードで斬られるイベントが入った。また、レオナのために機体の強化計画を立てており、後に[[マリオン・ラドム]]博士の手で[[ズィーガーリオン]]として結実する。
 
:移植にともない、OG2の追加シナリオでOG1の斬艦刀に引き続いて[[ムラタ]]のシシオウブレードで斬られるイベントが入った。また、レオナのために機体の強化計画を立てており、後に[[マリオン・ラドム]]博士の手で[[ズィーガーリオン]]として結実する。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
:今回は[[修羅]]関連でセリフが多く、また[[デュミナス]]の欠陥を真っ先に看破した。デフォルトの搭乗機であるガンドロも強化されたが、それ以上に[[グルンガスト参式]]との相性が良い。機体性能面での相性の良さは勿論の事、タスクのツイン[[精神コマンド]]である[[修行]]が、2人乗りである参式と抜群の相性を誇る。
 
:今回は[[修羅]]関連でセリフが多く、また[[デュミナス]]の欠陥を真っ先に看破した。デフォルトの搭乗機であるガンドロも強化されたが、それ以上に[[グルンガスト参式]]との相性が良い。機体性能面での相性の良さは勿論の事、タスクのツイン[[精神コマンド]]である[[修行]]が、2人乗りである参式と抜群の相性を誇る。
 
:サブパイロットには、恋愛・信頼補正目当てでオクト小隊のメンバーか、メインパイロットとしては使いにくい[[ラーダ・バイラバン|ラーダ]]あたりが良い。
 
:サブパイロットには、恋愛・信頼補正目当てでオクト小隊のメンバーか、メインパイロットとしては使いにくい[[ラーダ・バイラバン|ラーダ]]あたりが良い。
 
:対抗馬は同じく修行を使えて、[[ラッキー]]が無い分だけ技能枠に余裕のある[[リオ・メイロン|リオ]]や、[[大激励]]を使えて能力的に超一流な[[リシュウ・トウゴウ|リシュウ]]である。
 
:対抗馬は同じく修行を使えて、[[ラッキー]]が無い分だけ技能枠に余裕のある[[リオ・メイロン|リオ]]や、[[大激励]]を使えて能力的に超一流な[[リシュウ・トウゴウ|リシュウ]]である。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:引き続き修行・幸運役として優秀。ラッキーLvの仕様改良により実数値以上に避けて当てられる男になった。今回は修羅の乱のような鋭さは見られないが、リューネルートではそこそこ目立っており、ムッツリ系とがさつな女子しかいない部隊構成を嘆いていた。レオナとの仲もかなり進展した様子。
 
:引き続き修行・幸運役として優秀。ラッキーLvの仕様改良により実数値以上に避けて当てられる男になった。今回は修羅の乱のような鋭さは見られないが、リューネルートではそこそこ目立っており、ムッツリ系とがさつな女子しかいない部隊構成を嘆いていた。レオナとの仲もかなり進展した様子。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
+
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
 
:
 
:
  
76行目: 72行目:
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
+
;[[スーパーロボット大戦α|α]]※デフォルト、[[誕生日]]により変化
 
:'''[[努力]]、[[必中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[隠れ身]]、[[魂]]'''
 
:'''[[努力]]、[[必中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[隠れ身]]、[[魂]]'''
 
:この時点で完全にスーパー系なラインナップだが防御系精神が消費の重い隠れ身しかないのが辛い所。[[龍虎王]]でレオナと2人乗りになってもこの弱点は改善されない。
 
:この時点で完全にスーパー系なラインナップだが防御系精神が消費の重い隠れ身しかないのが辛い所。[[龍虎王]]でレオナと2人乗りになってもこの弱点は改善されない。
86行目: 82行目:
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
+
;[[α]]
 
:'''[[集中力]]、[[念動力]]L8、[[切り払い]]L8'''
 
:'''[[集中力]]、[[念動力]]L8、[[切り払い]]L8'''
 
:デフォルトでの技能。
 
:デフォルトでの技能。
97行目: 93行目:
 
:'''[[念動力]]L8、[[ラッキー]]L4、[[援護防御]]L2、[[連続攻撃]]L1'''
 
:'''[[念動力]]L8、[[ラッキー]]L4、[[援護防御]]L2、[[連続攻撃]]L1'''
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
;ラッキーの発生率+10%、精神コマンド「幸運」の消費SP15
 
;ラッキーの発生率+10%、精神コマンド「幸運」の消費SP15
:『第2次OG』まで。
+
:『第2位次OG』まで。
 
:ラッキー自体の発動確率が低いので、エースボーナス込みでも当てにはできない。
 
:ラッキー自体の発動確率が低いので、エースボーナス込みでも当てにはできない。
 
;1マス以内にレオナがいる場合、被ダメージ-10%、ラッキーの発生確率+25%
 
;1マス以内にレオナがいる場合、被ダメージ-10%、ラッキーの発生確率+25%
122行目: 118行目:
 
:ノリが非常に近く、ともに部隊の2大ムードメーカーであり、ともにネタセリフ大量保持者でもある。また彼女へのツッコミ役としてもキョウスケに次ぐ立ち位置にある。彼女がバニー姿を披露した時、タスクは真っ先に鼻の下を伸ばしていた。ちなみにタスクは彼女とラーダのみ階級付けではなく「姉さん」と呼ぶ。
 
:ノリが非常に近く、ともに部隊の2大ムードメーカーであり、ともにネタセリフ大量保持者でもある。また彼女へのツッコミ役としてもキョウスケに次ぐ立ち位置にある。彼女がバニー姿を披露した時、タスクは真っ先に鼻の下を伸ばしていた。ちなみにタスクは彼女とラーダのみ階級付けではなく「姉さん」と呼ぶ。
 
;[[ブルックリン・ラックフィールド]]
 
;[[ブルックリン・ラックフィールド]]
:OGではATXチームがヒリュウ改に乗り組んで以降、同年代ということもあり早速打ち解けた。彼がクスハにホの字である事を見破ったり、(恋愛への)労いの言葉を彼に贈ったりしている。互いの特徴として、PTよりも特機向きなタイプで彼女達が食方面に難ありな所で共通している。RoAでは[[ラーダ・バイラバン|ラーダ]]に頼まれた彼からパイロットスーツの予備を譲り受ける。
+
:OGではATXチームがヒリュウ改に乗り組んで以降、早速打ち解けた。彼がクスハにホの字である事を見破ったり、(恋愛への)労いの言葉を彼に贈ったりしている。打ち解けた理由は不明であるが、互いの特徴として、PTよりも特機向きなタイプで彼女達が食方面に難ありな所で共通している。RoAでは[[ラーダ・バイラバン|ラーダ]]に頼まれた彼からパイロットスーツの予備を譲り受ける。
 
;[[クスハ・ミズハ]]
 
;[[クスハ・ミズハ]]
 
:成り行きとはいえ、彼女が作る栄養ドリンクの毒牙にかかった被害者の一人となった。ちなみにレオナの「強烈に不味い手料理」を食した直後の状況であり、ダブルパンチを食らった事になる。
 
:成り行きとはいえ、彼女が作る栄養ドリンクの毒牙にかかった被害者の一人となった。ちなみにレオナの「強烈に不味い手料理」を食した直後の状況であり、ダブルパンチを食らった事になる。
148行目: 144行目:
 
:『α』エンディングより。[[DVE]]。
 
:『α』エンディングより。[[DVE]]。
 
;「ヘ、ヘヘヘ…。ゼンガー…少佐、矛盾って言葉…知ってるか?」<br />「…最強の…矛と…最強の盾が…ぶつかると…どうなるか…」
 
;「ヘ、ヘヘヘ…。ゼンガー…少佐、矛盾って言葉…知ってるか?」<br />「…最強の…矛と…最強の盾が…ぶつかると…どうなるか…」
:『OG1』キョウスケルート第10話「再会、そして巨大なる盾」より。ヒリュウ改に零式斬艦刀で強襲してきたゼンガーと対決した際のセリフ。結果、零式斬艦刀は刃が欠けてしまいジガンも大ダメージを受けてしまったが、この結果に納得したゼンガーはこれ以上の戦闘の継続を止め、'''ジガンの業'''を知る必要がある事をタスクに告げ去っていった。この時、PTの試験に落ちて整備員に甘んじていたタスクが実はPTよりも機体にクセのある特機操縦の才があった事が判明した形となった。<ref>とはいえ、'''タスクがPTパイロットの試験に落ちた要因は運動神経の悪さだけ'''とも言われており、それさえ除けば元々才能がなかったわけではない。</ref>
+
:『OG1』キョウスケルート第10話「再会、そして巨大なる盾」より。ヒリュウ改に零式斬艦刀で強襲してきたゼンガーと対決した際のセリフ。結果、零式斬艦刀は刃が欠けてしまいジガンも大ダメージを受けてしまったが、この結果に納得したゼンガーはこれ以上の戦闘の継続を止め、'''ジガンの業'''を知る必要がある事をタスクに告げ去っていった。この時、PTの試験に落ちて整備員に甘んじていたタスクが実はPTよりも機体にクセのある特機操縦の才があった事が判明した形となった。
 
;「……こいつが何か悪いことしたってわけでもねぇだろうにな」<br/>「どっちかってーと被害者側だよな、こいつ」<br/>「今度こそ俺が上手く使ってやるさ。このまま貧乏クジ引いたままじゃ割が合わねーよな、お前も」
 
;「……こいつが何か悪いことしたってわけでもねぇだろうにな」<br/>「どっちかってーと被害者側だよな、こいつ」<br/>「今度こそ俺が上手く使ってやるさ。このまま貧乏クジ引いたままじゃ割が合わねーよな、お前も」
 
:『RoA』2巻にて、改修中のジガンスクードを見て。「呪われし盾」の不名誉な二つ名で忌まれる機体を、タスクは今度こそ地球を守る盾として使いこなすことを決める。
 
:『RoA』2巻にて、改修中のジガンスクードを見て。「呪われし盾」の不名誉な二つ名で忌まれる機体を、タスクは今度こそ地球を守る盾として使いこなすことを決める。
159行目: 155行目:
 
;「今頃あいつ、看護士の姉ちゃんに囲まれてウハウハだぜ、ウハウハ天国」
 
;「今頃あいつ、看護士の姉ちゃんに囲まれてウハウハだぜ、ウハウハ天国」
 
:『OG2』で、病院送りになった[[アラド・バランガ|アラド]]が話題になった際のもの。その後にレオナから「…'''本当に送るわよ、天国へ'''」と睨まれていた。<br/>ちなみに、OG2以降の時間軸である漫画版OGクロニクルで負傷し、入院したタスクが女性看護師と戯れている所にレオナが見舞いに来るという場面がある……その後タスクがどうなったか想像は容易い。
 
:『OG2』で、病院送りになった[[アラド・バランガ|アラド]]が話題になった際のもの。その後にレオナから「…'''本当に送るわよ、天国へ'''」と睨まれていた。<br/>ちなみに、OG2以降の時間軸である漫画版OGクロニクルで負傷し、入院したタスクが女性看護師と戯れている所にレオナが見舞いに来るという場面がある……その後タスクがどうなったか想像は容易い。
;「………そ、想像しちまった」
 
:「白騎士の心」にて。何を想像したかというと'''[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]と[[カイ・キタムラ|カイ]]のバニー姿'''。カイは「想像される方が迷惑だ」と呆れていた…
 
 
;「なあ、あんた。そうやって、時間を稼ぐつもりだろ? 世の中、そう甘くはねえぜ」
 
;「なあ、あんた。そうやって、時間を稼ぐつもりだろ? 世の中、そう甘くはねえぜ」
 
:『OG外伝』の終盤でフォルカ達に降伏しようとしたミザルに対して。案の定、時間稼ぎのための手段であった。
 
:『OG外伝』の終盤でフォルカ達に降伏しようとしたミザルに対して。案の定、時間稼ぎのための手段であった。
169行目: 163行目:
 
;タスク「うおっ……すっげー、爆…」<br />レオナ「爆…何かしら?」<br />タスク「いえ、何でもないっす」
 
;タスク「うおっ……すっげー、爆…」<br />レオナ「爆…何かしら?」<br />タスク「いえ、何でもないっす」
 
:『第2次OG』でサフィーネと初対面の時。爆乳と言いかけるが、レオナに睨まれてしまう。
 
:『第2次OG』でサフィーネと初対面の時。爆乳と言いかけるが、レオナに睨まれてしまう。
;「エグゼドエ……いてっ、舌噛んだ」
 
:『第2次OG』の第46話にて。前話で登場した「[[エグゼクスバイン]]」を言い切れず舌を噛んでしまった。元ネタは1985年に発売されたゲーム『エグゼドエグゼス』と思われる。
 
 
;「都合がよすぎるっていうか…外からの補充要員ならともかくイカサマくさい…てのは言い過ぎか」
 
;「都合がよすぎるっていうか…外からの補充要員ならともかくイカサマくさい…てのは言い過ぎか」
:『RoA』にてイングラムから、[[念動力]]者であることが判明したことを理由に、クスハとリオがパイロット登録されたことを通達された際、自軍部隊に念動力者が集中していることに疑問をもつ。なおクスハに関してはハガネに乗艦したこと自体がイングラムに仕組まれたことなので、タスクの疑念は決して的外れではない。
+
:『RoA』にてイングラムから、[[念動力]]者であることが判明したことを理由に、クスハとリオがパイロット登録されたことを通達された際、自軍部隊に念動力者が集中していることに疑問をもつ。
 
;「あんたの気持ちはわからねぇ きっと全部はわかってやれねぇ… 利があるのもあんたの方かもしれねぇ それでも…''それでもやっぱり あんたのやり方は間違ってるんだッ''」
 
;「あんたの気持ちはわからねぇ きっと全部はわかってやれねぇ… 利があるのもあんたの方かもしれねぇ それでも…''それでもやっぱり あんたのやり方は間違ってるんだッ''」
 
:『RoA』におけるテンペストとの対決シーンにて。軋みを上げるジガンスクードの操縦席で、テンペストの怨嗟を真っ向から聞いたタスクは、その怒りに共感しつつも、未来を見ないそのやり方を否定。渾身のジガンテ・ウラガーノでヴァルシオンごと消し飛ばすが……。
 
:『RoA』におけるテンペストとの対決シーンにて。軋みを上げるジガンスクードの操縦席で、テンペストの怨嗟を真っ向から聞いたタスクは、その怒りに共感しつつも、未来を見ないそのやり方を否定。渾身のジガンテ・ウラガーノでヴァルシオンごと消し飛ばすが……。
 
;「…………すまねぇ……」
 
;「…………すまねぇ……」
:フィールド放射の反動で噴き上がった海水に巻かれながら、沈痛な様子で何度も呟いていた。それが何に対してなのかは、タスク自身しか知らない。そしてレオナもまた、そんなタスクを沈痛な表情で見下ろしていた…
+
:フィールド放射の反動で噴き上がった海水に巻かれながら、沈痛な様子で何度も呟いていた。それが何に対してなのかは、タスク自身しか知らない。そして、レオナもまた、そんなタスクを沈痛な表情で見下ろしていた…
 
;「へーい一本三百万えーん!!」
 
;「へーい一本三百万えーん!!」
 
:『RoA』より。DC残党との決戦が終結し伊豆基地に帰投後、リュウセイ達と海水浴に出た時に。ちゃっかりバーベキューセットを持参し、エクセレンから「一本くれ」と言われた際にこの台詞で返す。ゲームでも時折関西弁を使っており、どうもOG世界のタスクは関西出身のような描写がある(割と有名なネタなのでボケとして使った可能性もあるが)。
 
:『RoA』より。DC残党との決戦が終結し伊豆基地に帰投後、リュウセイ達と海水浴に出た時に。ちゃっかりバーベキューセットを持参し、エクセレンから「一本くれ」と言われた際にこの台詞で返す。ゲームでも時折関西弁を使っており、どうもOG世界のタスクは関西出身のような描写がある(割と有名なネタなのでボケとして使った可能性もあるが)。
 
;「…毎日の訓練に加えて、イカロス基地周辺のパトロール、機体の整備、炊事の手伝い、トイレの掃除にレクリエーションの仕切り…その合間を縫って作業するのは大変だったなぁ~」
 
;「…毎日の訓練に加えて、イカロス基地周辺のパトロール、機体の整備、炊事の手伝い、トイレの掃除にレクリエーションの仕切り…その合間を縫って作業するのは大変だったなぁ~」
 
:『RoA』より。自身のハードワークぶりを遠い目で回想する。さすがのエクセレンも呆れたが、同時にタスクの優秀さを認めてはいた。
 
:『RoA』より。自身のハードワークぶりを遠い目で回想する。さすがのエクセレンも呆れたが、同時にタスクの優秀さを認めてはいた。
;「しかしまあ」<br/>「なんつーかだんだん」<br/>「ATXチームって」
 
:『RoA』にて。途中で[[マリオン・ラドム|マリオン]]に遮られてしまったが、この発言の前に[[ライン・ヴァイスリッター]]を見て、更に1行目のコマの左側には[[龍王機]]、2行目のコマの右側には[[虎王機]]がおり、「奇妙な機体が揃う部隊になった」とでも言いたかったのだろうか。
 
 
;「超必殺、超音幽霊! 意味わかんねぇ!」
 
;「超必殺、超音幽霊! 意味わかんねぇ!」
 
:『第2次OG』より「ジェット・ファントム」使用時の台詞より。和訳からの鮮やかなセルフツッコミが非常に彼らしさがでている。
 
:『第2次OG』より「ジェット・ファントム」使用時の台詞より。和訳からの鮮やかなセルフツッコミが非常に彼らしさがでている。
193行目: 183行目:
 
声優の山口氏は多くのロボットアニメに出演しているものの、[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]に比べると参戦作品キャラネタは今のところ無い(ただし、声が同じ[[トビア・アロナクス]]と設定が似ている部分がある)。
 
声優の山口氏は多くのロボットアニメに出演しているものの、[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]に比べると参戦作品キャラネタは今のところ無い(ただし、声が同じ[[トビア・アロナクス]]と設定が似ている部分がある)。
 
;「パーティーやろうぜ、グルンガスト弐式!!」
 
;「パーティーやろうぜ、グルンガスト弐式!!」
:[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版『α』]]にて追加された台詞で、グルンガスト弐式を駆って初戦闘に挑む際の咆哮。元ネタは東宝特撮[[映画]]『[[ガンヘッド]]』で、主人公の[[ブルックリン]]が愛機・[[ガンヘッド507]]に発したスラング。[[スーパーロボット大戦X-Ω|後に出演する]]とは当時誰が想像しただろうか。
+
:[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版『α』]]にて追加された台詞で、グルンガスト弐式を駆って初戦闘に挑む際の咆哮。元ネタは東宝特撮映画『GUNHED』で主人公が愛機に発したスラング。
 
;「ジガン~人は誰でもっ!」
 
;「ジガン~人は誰でもっ!」
 
:ジガンスクード系搭乗時。東映のメタルヒーローシリーズの一作『機動刑事ジバン』の歌詞のダジャレ。メロディはついていないが、スレスレである。『[[宇宙刑事ギャバン]]』ネタを持つ、[[エクセレン・ブロウニング|ネタセリフの女王]]といい勝負である。
 
:ジガンスクード系搭乗時。東映のメタルヒーローシリーズの一作『機動刑事ジバン』の歌詞のダジャレ。メロディはついていないが、スレスレである。『[[宇宙刑事ギャバン]]』ネタを持つ、[[エクセレン・ブロウニング|ネタセリフの女王]]といい勝負である。
228行目: 218行目:
  
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
=== 搭乗機体 ===
 
 
;[[ジガンスクード]]
 
;[[ジガンスクード]]
 
:忌まわしい過去を持つ骨董品というべき機体に志願して乗るが、その業を振り払った。
 
:忌まわしい過去を持つ骨董品というべき機体に志願して乗るが、その業を振り払った。
234行目: 223行目:
 
::マリオン博士の手によってより攻撃的に改修されたジガンスクード。通称「ガンドロ」。
 
::マリオン博士の手によってより攻撃的に改修されたジガンスクード。通称「ガンドロ」。
 
:
 
:
 +
;[[ズィーガーリオン]]
 +
:恋人レオナのため改造した[[ガーリオン]]([[ガーリオン・カスタム|カスタム]])なのだが、そのプランはマリオン博士によって打ち砕かれた。
 
;[[グルンガスト弐式]]
 
;[[グルンガスト弐式]]
 
:「OGs」エピローグで[[アインスト空間]]からの脱出の際にタスクが乗る。ジガンにはT-LINKシステムがなく、脱出作戦には使えなかったため。
 
:「OGs」エピローグで[[アインスト空間]]からの脱出の際にタスクが乗る。ジガンにはT-LINKシステムがなく、脱出作戦には使えなかったため。
 
;[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
 
;[[量産型ゲシュペンストMk-II]]
 
:[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]では当初から[[オクトパス小隊]]に所属しているため最初の登場時から搭乗している。
 
:[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]では当初から[[オクトパス小隊]]に所属しているため最初の登場時から搭乗している。
 
=== 関連機体 ===
 
;[[ズィーガーリオン]]
 
:恋人レオナのため改造した[[ガーリオン]]([[ガーリオン・カスタム|カスタム]])なのだが、そのプランはマリオン博士によって打ち砕かれた。
 
 
== 脚注 ==
 
<references/>
 
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)