「ズゴックE」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== MSM-07E ズゴックE(Z'Gok Experiment) ==
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
+
*[[登場作品]][[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争}}
+
*分類:水陸両用量産型[[モビルスーツ]]
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
*型式番号:MSM-07E
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
*頭頂高:18.4m
}}
+
*本体重量:69.5t
 
+
*全備重量:88.9t
{{登場メカ概要
+
*動力:核融合炉
| タイトル = スペック
+
*ジェネレーター出力:2570Kw
| 分類 = 水陸両用[[モビルスーツ]]
+
*スラスター推力:112000kg(20000kg×4、16000kg×2[陸上用]
| 生産形態 = [[量産機]]
+
*装甲材質:チタン・セラミック複合材
| 型式番号 = [[型式番号::MSM-07E]]
+
*開発:MIP社
| 頭頂高 = [[頭頂高::18.4 m]]
+
*所属:[[ジオン軍|ジオン公国軍]]
| 本体重量 = 69.5 t
+
*主なパイロット:[[シュタイナー・ハーディ]]
| 全備重量 = 88.9 t
 
| 動力 = [[動力::核融合炉]]
 
| ジェネレーター出力 = 2570 kw
 
| スラスター推力 = 20,000 kg×4(背部)<br />16,000 kg×2(股間部)(陸上用)
 
;総推力
 
:112,000 kg
 
| 装甲材質 = [[装甲材質::チタン・セラミック複合材]]
 
| 開発 = MIP社
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ジオン公国軍}}
 
| 主なパイロット = [[パイロット::ハーディ・シュタイナー]]
 
}}
 
'''ズゴックE'''は『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』の[[登場メカ]]。
 
 
 
== 概要 ==
 
MIP社が開発した[[ジオン公国軍]]の水陸両用[[モビルスーツ]]。
 
 
 
「統合整備計画」によって[[ズゴック]]を[[改造|改良]]した機体で、Eは「'''Experiment'''(試験機)」の頭文字である。
 
  
 +
MIP社が開発した[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の水陸両用[[モビルスーツ]]。「統合整備計画」によって[[ズゴック]]を改良した機体で、Eは「'''Experiment'''(試験機)」の頭文字である。<br />
 
原型機のズゴックと比べて機動性や陸上での戦闘力が向上している。また、製造コストも低減され、操作性も緩和された。背部には[[ハイゴッグ]]と同様、オプション装備のジェット・パックも装着可能。
 
原型機のズゴックと比べて機動性や陸上での戦闘力が向上している。また、製造コストも低減され、操作性も緩和された。背部には[[ハイゴッグ]]と同様、オプション装備のジェット・パックも装着可能。
  
38行目: 22行目:
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[旧シリーズ]] ===
+
=== 旧シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[ハイゴッグ]]共々、主役メカの[[NT-1アレックス|アレックス]]を差し置いて登場。『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』や『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|CB]]』では未登場。
+
:[[ハイゴッグ]]共々、主役メカの[[NT-1アレックス|アレックス]]を差し置いて登場。第2次GやCB版には未登場。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:[[隠し要素/第3次|隠し要素]]で1機だけ入手できる。前半の地上戦においては貴重な水中戦に適したユニットとして活躍できるが、次第に苦しくなり、中盤以降は宇宙へ行く事や後から入る機体との性能差でほぼ使われなくなる。
+
:1機だけ入手できる。前半の地上戦においては貴重な水中戦に適したユニットとして活躍できるが、次第に苦しくなり、中盤以降は宇宙へ行く事や後から入る機体との性能差でほぼ使われなくなる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;魚雷発射管
 
;魚雷発射管
 
:頭部に6門内蔵。
 
:頭部に6門内蔵。
:『第3次』では高威力で射程5と優秀だが水中でしか使用できない。
 
 
;ビームカノン
 
;ビームカノン
 
:両腕部に内蔵している。連射も可能。
 
:両腕部に内蔵している。連射も可能。
 
;バイスクロー
 
;バイスクロー
:格闘戦用の武装で、両腕部に装備。3本爪の[[ズゴック]]と異なり4本爪となっている。また、長さや可動範囲も向上し簡易的なマニュピレーターとしての使用も可能。
+
:格闘戦用の武装で、両腕部に装備。
 +
 
 +
=== [[特殊能力]] ===
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[]]・[[水]]
+
;[[海|水]]・[[]]
:
 
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
 
:
 
:
 +
<!-- == 機体BGM == -->
 +
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
 +
<!-- == 対決 == -->
 +
<!-- == 名場面 == -->
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
71行目: 56行目:
  
 
;[[ズゴック]]
 
;[[ズゴック]]
:原型機。
+
:
 
;ズゴック改
 
;ズゴック改
 
:小説版『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場。[[ズゴック]]に改良を加え、陸上での戦闘力を強化している。劇中ではズゴックEや[[ハイゴッグ]]の代わりに本機が運用されていた。SRW未登場。
 
:小説版『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場。[[ズゴック]]に改良を加え、陸上での戦闘力を強化している。劇中ではズゴックEや[[ハイゴッグ]]の代わりに本機が運用されていた。SRW未登場。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B00030EUP8</amazon><amazon>B000V22Z64</amazon>
+
*<amazon>B00030EUP8</amazon>
 
+
*<amazon>B000V22Z64</amazon>
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ズゴックE]]
 
  
 +
{{DEFAULTSORT:すこつくE}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
{{DEFAULTSORT:すこつくE}}
 
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)