「スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
42行目: 42行目:
 
製作に関してはトーセが担当。そのため効果音や操作性、画面レイアウトなどは同社開発の『[[スーパーロボット大戦MX]]』に近い。
 
製作に関してはトーセが担当。そのため効果音や操作性、画面レイアウトなどは同社開発の『[[スーパーロボット大戦MX]]』に近い。
  
基本的に『OG1』『OG2』の移植であり、キャラクターの能力値も作品ごとに別個である。シナリオもほぼ同一だが、『OG1』ではアニメ版『[[スーパーロボット大戦OG ディバイン・ウォーズ|ディバイン・ウォーズ]]』を踏まえた一部設定の変更や、[[スーパーロボット大戦OGクロニクル|後の]][[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION|展開]]を踏まえた追加キャラクターがシナリオデモに姿を見せたり、『OG2』では『R』や『OGクロニクル』のキャラクターの追加に伴う新規シナリオの追加に加え、主にATXチームやシャドウミラー勢のテキスト周りに手が加えられ、特に[[アクセル・アルマー]]は『A』主人公時の口癖が加わり、Wシリーズに対して一定の理解を示すなど性格が『OG2』とは異なるほどになっているなど、原典の2作より後に発表された諸作品の設定を取り込んだ大小の改訂が随所になされている。本作のキャッチコピーのひとつに「'''これが、真実のORIGINAL GENERATION'''」というものもあり、本作はいわばOG1とOG2の完全版、もしくは新訳版といえる。
+
基本的に『OG1』『OG2』の移植であり、キャラクターの能力値も作品ごとに別個である。シナリオもほぼ同一だが、『OG2』では主にATXチームやシャドウミラー勢のテキスト周りに手が加えられ、特に[[アクセル・アルマー]]は『A』主人公時の口癖が加わり、Wシリーズに対して一定の理解を示すなど性格が『OG2』とは異なるほどになっている。
  
 
完全な追加要素として、『OG2』の後日談「[[バルトール事件]]」を扱った『OG2.5』が収録されている(全12ステージ)。
 
完全な追加要素として、『OG2』の後日談「[[バルトール事件]]」を扱った『OG2.5』が収録されている(全12ステージ)。
101行目: 101行目:
 
GBA版では採用されなかった原作曲や、新曲が多数追加された。曲についてはトーセとサラマンダー・ファクトリーの合同共作の形となったため、『αシリーズ』および『OGシリーズ』と『IMPACT』系列のBGMが混在することになった。また、旧シリーズからも「VIOLENT BATTLE」や「WILDERNESS WAR」などが出張しており、楽曲面でもバンプレストオリジナルの総決算となっている。
 
GBA版では採用されなかった原作曲や、新曲が多数追加された。曲についてはトーセとサラマンダー・ファクトリーの合同共作の形となったため、『αシリーズ』および『OGシリーズ』と『IMPACT』系列のBGMが混在することになった。また、旧シリーズからも「VIOLENT BATTLE」や「WILDERNESS WAR」などが出張しており、楽曲面でもバンプレストオリジナルの総決算となっている。
  
一方、GBA版で採用されていたイベントやマップ上のBGMの一部(「例え偽りの記憶であろうとも」など)は非採用となり、該当シーンでは新曲に差し替えられている。特に「この星の明日のために」や「invisible」といった『αシリーズ』出典の楽曲はほとんどが
+
一方、GBA版にあった一部の楽曲(「例え偽りの記憶であろうとも」など)が削除された。主にイベントやマップ上のBGMの幾つかが対象となっており、GBA版でそれらの曲が使われていた場面は、OGsでは新曲に差し替えられている。
非採用となっている。
 
  
 
== 話題 ==
 
== 話題 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)