「スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{ゲーム
+
*発売日:[[発売日::2016年6月30日]]
| タイトル = スーパーロボット大戦OG<br />ムーン・デュエラーズ
+
*機種:[[機種::プレイステーション4]] / [[機種::プレイステーション3]]
| 読み =
+
*開発:{{開発 (作品)|B.B.スタジオ}}{{開発 (作品)|トーセ}}
| 外国語表記 =
+
*発売:バンダイナムコエンターテインメント
| シリーズ = [[OGシリーズ]]
+
*定価
| 原作 =
+
**通常版:8,200円
| 移植版 =
+
**初回限定生産版:11,800円
| リメイク版 =
+
*CERO区分:B(12歳以上)
| 前作 = [[第2次スーパーロボット大戦OG]]
+
*主題歌:「Shining Storm 〜烈火の如く〜」
| 次作 =
+
 
| 発売日前作 =
+
*前:[[スーパーロボット大戦BX]](3DS)
| 発売日次作 =
+
*後:[[スーパーロボット大戦V]](PS4/PSV)
| シリーズ前作 =
 
| シリーズ次作 =
 
| スペシャルディスク =
 
| 開発元 = {{開発 (作品)|トーセ}}<br />{{開発 (作品)|B.B.スタジオ}}
 
| 運営元 =
 
| 発売元 = バンダイナムコエンターテインメント
 
| 配信元 =
 
| 対応機種 = [[機種::プレイステーション4]]<br />[[機種::プレイステーション3]]
 
| プロデューサー = {{プロデューサー|寺田貴信}}<br />{{プロデューサー|じっぱひとからげ}}<br />{{プロデューサー|國政修}}<br />{{プロデューサー|塚中健介}}<br />{{プロデューサー|坂田圭右}}
 
| ディレクター =
 
| シナリオ = {{脚本|寺田貴信}}<br />{{脚本|竹田裕一郎}}
 
| キャラクターデザイン =
 
| メカニックデザイン =
 
| 音楽 = {{サウンド|岡田さとる}}<br />{{サウンド|莉能美言}}<br />{{サウンド|赤等様助}}<br />{{サウンド|山田耕治}}<br />{{サウンド|有馬孝哲}}<br />{{サウンド|葉山宏治}}
 
;{{サウンド|サラマンダー・ファクトリー}}
 
:{{サウンド|鶴山尚史}}
 
:{{サウンド|花岡拓也}}
 
:{{サウンド|松島加代子}}
 
;{{サウンド|さざなみ}}
 
:{{サウンド|太田修司}}
 
:{{サウンド|nkis}}
 
| 主題歌 = 「Shining Storm 〜烈火の如く〜」
 
| 発売日 = [[発売日::2016年6月30日]]
 
| 最新バージョン =
 
| 配信開始日 =
 
| 配信終了日 =
 
| 価格 = 通常版:8,200円<br />初回限定生産版:11,800円
 
| CERO区分 = B(12歳以上対象)
 
| コンテンツアイコン =
 
| 初登場SRW =
 
| 初クレジットSRW =
 
}}
 
『'''スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「[[OGシリーズ]]」の一作。
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
スーパーロボット大戦シリーズ25周年記念タイトル第1弾。『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』の続編であり、正規OGシリーズの第6作となる。プレイステーション4(PS4)・プレイステーション3(PS3)のマルチプラットフォームでリリースされそれぞれシリーズ初のPS4向け・シリーズ最後のPS3向けタイトルとなっている。略称は『OGMD』。
+
スーパーロボット大戦シリーズ25周年記念タイトル第1弾。『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』の続編であり、正規OGシリーズの第6作となる。PS4・PS3のマルチプラットフォームでリリースされ、PS4版はシリーズ初の同ハード向けタイトルにもなっている。略称は『OGMD』。
 
 
本作はシリーズでは初となる、日本国外展開を念頭に置いたプロデュースが行われており、タイトルが「第○次」というナンバリング形式でないのもバンダイナムコエンターテインメント側の要望により、本作で初めてOGシリーズに触れる海外ユーザーを考慮したものであるとしている<ref>『スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ パーフェクトバイブル』267頁。</ref>。
 
  
システム面でも、『第2次OG』と同様「ガイダンスシナリオ」が搭載される他、初心者向けの新モードとして、強化パーツや資金が通常モードよりも多く獲得可能な「ビギナーズモード」の実装や、[[熟練度|SRポイント]]によるシナリオ分岐の廃止など新規プレイヤーに配慮したデザインがなされている。
+
寺田Pによると、タイトルを『第3次OG』とせず、TVアニメ作品や『OGDP』と同様の「シリーズ名+エピソード名」の命名形式となったのは新規プレイヤーが入り込みやすい様にしたかった為としている。システム面でも、第2次OGと同様「ガイダンスシナリオ」が搭載される他、初心者向けの新モードとして、強化パーツや資金が通常モードよりも多く手に入る「ビギナーズモード」が搭載されることで、新規の人でも安心して遊べるようになっている。そのためか、'''『第2次OG』と違い[[熟練度|SRポイント]]でシナリオ分岐が発生しない'''事が判明している。
  
== 機種による相違点 ==
+
== PS3版とPS4版について ==
全体的なローディングや動作スピードはPS4版が上回っている。PS3版は長期間の動作によって戦闘アニメOFF時における[[オルゴン・クラウド]]の[[バリア]]展開で動作不良を起こすといった不具合もあるため、基本的にPS4版でのプレイが推奨される。
+
ローディング、コンテニューセーブ、戦闘アニメの切り替えの部分ではPS4(プレイステーション4)が上回っている。一方でPS3(プレイステーション3)はローディング、コンテニューセーブ、戦闘アニメの切り替えはPS4より遅いが、『第2次スーパーロボット大戦OG』や『スーパーロボット大戦OG ダークプリズン』と同等。しかし、長期間の動作には不具合が生じ、但し戦闘アニメOFFにおける[[オルゴン・クラウド]]の[[バリア]]展開では動作不良を起こしたりと、欠点がある。これらの欠点が気になる場合には予算ある限りPS4版を購入することを勧める。
  
なお、PS3版・PS4版間のクロスセーブには非対応となっている。
+
なお、PS3版・PS4版間のクロスセーブには'''非対応'''となっている。
  
 
== システム ==
 
== システム ==
63行目: 28行目:
 
*スペシャルディスク以外では初となる[[中断メッセージ]]の再生機能が実装された。
 
*スペシャルディスク以外では初となる[[中断メッセージ]]の再生機能が実装された。
 
*[[周回プレイ]]において[[パイロットポイント]]と撃墜数は「個別パイロット振り分け」となっている。撃墜数は隠しユニットにも関わる。
 
*[[周回プレイ]]において[[パイロットポイント]]と撃墜数は「個別パイロット振り分け」となっている。撃墜数は隠しユニットにも関わる。
*[[エースボーナス]]や[[カスタムボーナス]]が「○○が1マス以内にいる」「○○がパートナー」「フィールド上に○○がいる」など特定キャラをトリガーとするものがかなり多くなっており、各種ボーナスの'''個性の補強としての側面'''が大幅に色濃くなっている。有用なボーナスも多い一方で、ネタ・死に能力になってしまったものも多い。
 
  
 
== BGM ==
 
== BGM ==
『J』『GC/XO』のBGMが新たに多数起用された他、『OGDP』で新規制作されたBGMが一部本作でも続投している。なお『GC/XO』のBGMは原曲を流用しており、そのためか同作出典のイベントBGMが多く使われている。一方これまで大半のOGシリーズで採用されていたイベント・マップ用BGMが多く削除されている。サラマンダー・ファクトリーは本作においては楽曲の新規制作には一切関わっていない。
+
『J』『GC/XO』のBGMが新たに多数起用された他、『OGDP』で新規制作されたBGMが一部本作でも続投している。なお『GC/XO』のBGMは原曲を流用しており、そのためか同作出展のイベントBGMが多く使われている。一方これまで大半のOGシリーズで採用されていたイベント・マップ用BGMが多く削除されている。
 
 
なお、カスタムサウンドトラック機能は非実装となっている。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
『[[スーパーロボット大戦J]]』『[[スーパーロボット大戦GC]]/[[XO]]』のキャラクター・メカニックがOGシリーズに初登場する。また、事前告知無しのサプライズとして『ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン』のキャラクター、『グランドレッド』のメカニックが登場する。なお、今作から既作に登場したユニットの半数近くが等身が上がったものに描き直されている。
+
『[[スーパーロボット大戦J]]』『[[スーパーロボット大戦GC]]/[[XO]]』のキャラクター・メカニックがOGシリーズに初登場する。また、事前告知無しのサプライズとして『[[ザ・グレイトバトルII ラストファイターツイン]]』のキャラクター、グランドレッドからも参戦。
  
 
=== スーパーロボット大戦J ===
 
=== スーパーロボット大戦J ===
116行目: 78行目:
 
;[[ラフトクランズ]]
 
;[[ラフトクランズ]]
 
:
 
:
:;[[ラフトクランズ・アウルン]]
+
;;[[ラフトクランズ・アウルン]]
::アル=ヴァン専用のラフトクランズ。
+
:アル=ヴァン専用のラフトクランズ。
:;[[ラフトクランズ・ファウネア]]
+
;;[[ラフトクランズ・ファウネア]]
::フー=ルー専用のラフトクランズ。
+
:フー=ルー専用のラフトクランズ。
:;[[ラフトクランズ・カロクアラ]]
+
;;[[ラフトクランズ・カロクアラ]]
::カロ=ラン専用のラフトクランズ。
+
:カロ=ラン専用のラフトクランズ。
;[[ズィー=ガディン]]
+
;;[[ズィー=ガディン]]
 
:グ=ランドン専用の巨大機動兵器。
 
:グ=ランドン専用の巨大機動兵器。
  
147行目: 109行目:
 
==== 登場メカ ====
 
==== 登場メカ ====
 
;[[ソウルセイバー]]
 
;[[ソウルセイバー]]
:
 
;[[スーパーソウルセイバー]]
 
 
:
 
:
 
;[[レオニシス]]
 
;[[レオニシス]]
156行目: 116行目:
 
:;[[レオニシス・ヴァーガ]]
 
:;[[レオニシス・ヴァーガ]]
 
::[[クロイツ・ヴァールハイト]]の代わりとなるサリーの機体。
 
::[[クロイツ・ヴァールハイト]]の代わりとなるサリーの機体。
:
 
 
;[[ギャノニア]]
 
;[[ギャノニア]]
 
:
 
:
163行目: 122行目:
 
:;[[ギャノニア・ブラガ]]
 
:;[[ギャノニア・ブラガ]]
 
::[[ガーディアル・ブラッド]]の代わりとなるレジアーネの機体。
 
::[[ガーディアル・ブラッド]]の代わりとなるレジアーネの機体。
:
+
 
 
;[[アラウンザー]]
 
;[[アラウンザー]]
 
:今作では「フロラーガ」名義。
 
:今作では「フロラーガ」名義。
186行目: 145行目:
 
;[[スカルナイト]]
 
;[[スカルナイト]]
 
:ダークブレイン三幹部の一人。何故か関西弁で喋る。
 
:ダークブレイン三幹部の一人。何故か関西弁で喋る。
;[[XN-L]]
 
:
 
  
=== 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ ===
+
=== 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ ===
 
==== 登場人物 ====
 
==== 登場人物 ====
 
;[[キャリコ・マクレディ]]
 
;[[キャリコ・マクレディ]]
195行目: 152行目:
 
;[[スペクトラ・マクレディ]]
 
;[[スペクトラ・マクレディ]]
 
:
 
:
;[[アイン・バルシェム]]
+
;[[クォヴレー・ゴードン|アイン・バルシェム]]
 
:
 
:
 
;[[セレーナ・レシタール]]
 
;[[セレーナ・レシタール]]
212行目: 169行目:
 
;[[キナハ・ソコンコ]]
 
;[[キナハ・ソコンコ]]
 
:
 
:
 
 
==== 登場メカ ====
 
==== 登場メカ ====
 
;[[ゲシュテルベン改]]
 
;[[ゲシュテルベン改]]
227行目: 183行目:
 
==== 登場人物 ====
 
==== 登場人物 ====
 
;[[ギント・キタウミ]]
 
;[[ギント・キタウミ]]
:連邦軍から[[鋼龍戦隊]]に送られた[[ハガネ]]の新たな艦長。過去、部隊を失うという失態を犯した様で、その経験による慎重さから鋼龍戦隊の手綱として選ばれた。
+
:[[アルテウル・シュタインベック]]の罠によって[[グライエン・グラスマン|グライエン・グラスマン大統領]]を殺してしまった事に関して、連邦軍から[[鋼龍戦隊]]に送られた[[ハガネ]]の新たな艦長。過去、部隊を失うという失態を犯した様で、その経験による慎重さから鋼龍戦隊の手綱として選ばれた。
 +
:マイルズ司令の微妙な指示にもあまり反論せずに従うが、要所要所で意見を述べて通すなどしたたかな一面も見せる。
 
;[[マイルズ・ブースロイド]]
 
;[[マイルズ・ブースロイド]]
 
:同じく、艦長専任となったレフィーナに代わって配属された司令。
 
:同じく、艦長専任となったレフィーナに代わって配属された司令。
235行目: 192行目:
 
:[[フューリー]]の諜士長。
 
:[[フューリー]]の諜士長。
 
;[[ソ=デス・ズォー]]
 
;[[ソ=デス・ズォー]]
:フューリーの諜士。
+
:[[フューリー]]の諜士。
 
;[[ダ=ニーア・ゲルト]]
 
;[[ダ=ニーア・ゲルト]]
:フューリーの宰士長。
+
:[[フューリー]]の宰士長。
 
;[[マルム・クイスード]]
 
;[[マルム・クイスード]]
 
:本作における[[ガディソード]]のトップ。穏健派。
 
:本作における[[ガディソード]]のトップ。穏健派。
 
;[[ビルゴー・ベルチャー]]
 
;[[ビルゴー・ベルチャー]]
:ガディソードの軍人でレジアーネの部下。
+
:[[ガディソード]]の軍人でレジアーネの部下。
 
;[[イラドーヤ・クジューア]]
 
;[[イラドーヤ・クジューア]]
 
:
 
:
257行目: 214行目:
 
:;エクスバインボクサー・タイプR、エクスバインガンナー・タイプR
 
:;エクスバインボクサー・タイプR、エクスバインガンナー・タイプR
 
::『OGDP』にて開発が示唆されていたエクスバイン2機。タイプLは[[リオ・メイロン]]、タイプRは[[リョウト・ヒカワ]]が搭乗。機体自体は『OGIB』にて先行登場している。
 
::『OGDP』にて開発が示唆されていたエクスバイン2機。タイプLは[[リオ・メイロン]]、タイプRは[[リョウト・ヒカワ]]が搭乗。機体自体は『OGIB』にて先行登場している。
:
 
 
;[[エントリヒ・ガイスト]]
 
;[[エントリヒ・ガイスト]]
 
:『第2次OG』にて登場した[[アレス・ガイスト]]が更なる変異を起こした姿。
 
:『第2次OG』にて登場した[[アレス・ガイスト]]が更なる変異を起こした姿。
271行目: 227行目:
 
:
 
:
 
;[[フューリー]]
 
;[[フューリー]]
:
 
;[[ラマリス]]
 
:
 
;[[ガディソード]]
 
 
:
 
:
  
312行目: 264行目:
 
== 主題歌 ==
 
== 主題歌 ==
 
-->
 
-->
 +
 +
== 主要スタッフ ==
 +
;原作
 +
:{{原作|SRプロデュースチーム}}
 +
;プロデューサー
 +
:{{プロデューサー|寺田貴信}}
 +
:{{プロデューサー|じっぱひとからげ}}
 +
:{{プロデューサー|國政修}}
 +
:{{プロデューサー|塚中健介}}
 +
:{{プロデューサー|坂田圭右}}
 +
;脚本
 +
:{{脚本|寺田貴信}}
 +
:{{脚本|竹田裕一郎}}
 +
;サウンド
 +
:{{サウンド|岡田さとる}}
 +
:{{サウンド|莉能美言}}
 +
:{{サウンド|赤等様助}}
 +
:{{サウンド|山田耕治}}
 +
:{{サウンド|有馬孝哲}}
 +
:{{サウンド|葉山宏治}}
 +
:;{{サウンド|サラマンダー・ファクトリー}}
 +
::{{サウンド|鶴山尚史}}
 +
::{{サウンド|花岡拓也}}
 +
::{{サウンド|松島加代子}}
 +
:;{{サウンド|さざなみ}}
 +
::{{サウンド|太田修司}}
 +
::{{サウンド|nkis}}
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
333行目: 312行目:
  
 
== 話題まとめ ==
 
== 話題まとめ ==
*初回限定生産版に全4話のピクチャードラマ「び~ち・でゅえら~ず」とその番外編のピクチャードラマ「ゼンガーの帰還」が収録されている。「ゼンガーの帰還」は『第2次OG』後に『[[PROJECT X ZONE]]』のエンドレス・フロンティアに飛ばされたゼンガーとハーケンの出会い、そして今回の参戦の経緯が描かれている。
+
*初回限定生産版にはピクチャードラマ「ゼンガーの帰還」が収録されている。『第2次OG』後に『[[PROJECT X ZONE]]』のエンドレス・フロンティアに飛ばされたゼンガーとハーケンの出会い、そして今回の参戦の経緯が描かれている。
*スパロボ初の韓国語版が発売された。
+
*スパロボ初の韓国語版が発売される予定である。
 
*[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|公式ラジオ]]では「ムーン・デュエラーズ」が言い辛いと指摘され、名古屋弁の「どえりゃあ(どえらい)」とひっかけ「'''ムーン・ドエリャーズ'''」と言われている。
 
*[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|公式ラジオ]]では「ムーン・デュエラーズ」が言い辛いと指摘され、名古屋弁の「どえりゃあ(どえらい)」とひっかけ「'''ムーン・ドエリャーズ'''」と言われている。
*[[エクセレン・ブロウニング]]や[[アインスト・アルフィミィ]]を演じた声優の水谷優子氏が2016年5月17日に他界された為、2016年4月収録の「び~ち・でゅえら~ず」が生前最後のスパロボの収録となった。
+
*[[エクセレン・ブロウニング]]や[[アインスト・アルフィミィ]]を演じた声優の水谷優子氏が2016年5月17日に他界された為、本作が最後の収録となった。
 
*発売直前には『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』と期間限定でコラボレーションが行われ、同作に本作からグランティードがユニットとして参戦した。
 
*発売直前には『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』と期間限定でコラボレーションが行われ、同作に本作からグランティードがユニットとして参戦した。
*英語版も発売されたが、翻訳の質は極めて低く、英語圏においては未だに「駄目な翻訳のゲーム」の代名詞として語り継がれている。誤植や誤訳、そもそも英語として成立していない文章、翻訳することを放棄した文章や名称(玉座機→「Gyokuza Ki」等)がほとんどで、むしろ問題のない文章を探すほうが難しいとされている。
 
**例として、[[キョウスケ・ナンブ]]の台詞「どんな装甲だろうと撃ち貫くのみ」が「No matter what armor! All you need is fire and pierce!」(「どのような装甲でも!あなたに必要なのは炎と貫通!」)に翻訳されており、完全に意味不明である。
 
**他にもエンドレス・フロンティアを指す「未知なる無限の開拓地」が「an endless, unknown stretch of reclaimed land」(「無限に広がる未知な'''埋立地'''」)に訳された。
 
**「日本語以前に、英語も分からない人が訳したのでは?」と言われているほど。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*本作は「自軍部隊が地球人と敵対することがない」という、OG史上でも類に見ない作品となっている(敵部隊が地球製の機体を運用しているが、彼らは全て異星人である。また、[[エントリヒ・ガイスト]]も登場するが暴走状態でパイロットの[[ドゥバン・オーグ|ドゥバン]]とは交戦していない)。
+
*本作では、エースボーナスやカスタムボーナスが「○○が1マス以内にいる」「○○がパートナー」「フィールド上に○○がいる」など特定キャラをトリガーとするものがかなり多くなっており、各種ボーナスの'''個性の補強としての側面'''が大幅に色濃くなっている。
*PS4版のみ、味方は青色、敵は赤色、第三勢力は黄色、味方NPCは緑色と、フェイズが切り替わる度にコントローラー(DUALSHOCK4)の発光色が変化する。
+
:有用なボーナスも多い一方で、ネタ・死に能力になってしまったものも多い。
*2021年10月5日配信の『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』において、寺田Pより開発中のタイトルは『第2次スーパーロボット大戦OG外伝』であったことが明かされた。
+
*サブタイトルのムーン・デュエラーズだが、今作ではのっけから(ルート選択だが)[[クリスタルドラグーン]]登場というサプライズがあるためある意味でタイトル詐欺となってしまっている(展開上間違っていないタイトルなのは確かだが)。
*『OG』は「[[DC戦争]]」「[[L5戦役]]」、『OG2』は「[[インスペクター事件]]」、『OG外伝』は「[[バルトール事件]]」「[[修羅の乱]]」、『OG2nd』は「[[ラ・ギアス事件]]」「[[封印戦争]]」と、具体的な戦乱名が付けられているが、本作のみ現時点では付けられていない。
+
*自部隊が'''地球人と敵対することがない'''OG史上類に見ない作品になっている(敵部隊が地球製の機体を運用しているが、彼らは全て異星人である。また、[[エントリヒ・ガイスト]]も登場するが暴走状態でパイロットの[[ドゥバン・オーグ|ドゥバン]]とは交戦していない)。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)