「スーパーロボット大戦COMPACT3」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
57行目: 57行目:
  
 
== 難易度 ==
 
== 難易度 ==
オリジナル[[主人公]]である[[フォルカ・アルバーク]]のステータスが異常に高く、機体共々単機クリアすら可能な能力のバランスブレイカーとなってしまっている。これは、各[[能力]]値が他キャラクターはウィンキー時代の能力値バランスの中、ただ一人バンプレソフト製の能力値で設定されている為だが、寺田Pによると「パラメーターを打ち間違えた」のが原因である。
+
オリジナル[[主人公]]である[[フォルカ・アルバーク]]がステータスが異常に高く、機体共々単機クリアすら可能な能力のバランスブレイカーとなってしまっている。これは、各[[能力]]値が他キャラクターはウィンキー時代の能力値バランスの中、ただ一人バンプレソフト製の能力値で設定されている為だが、寺田Pによると「パラメーターを打ち間違えた」のが原因である。
  
特殊能力では[[射撃 (武器属性)|射撃]][[武器]]に効果を発揮する[[オーラバリア]]や[[ステルスマント]]があり、主人公機や[[オーラバトラー]]、[[ガイメレフ]]に代表される[[格闘 (武器属性)|格闘武器]]が強力なユニットが強い。雑魚敵ユニットの能力値設定は他シリーズと比較してかなり異なっており、[[機械獣]]よりも[[モビルスーツ|MS]]の[[HP]]が多く頑丈だったりしている。
+
特殊能力では[[射撃]][[武器]]に効果を発揮する[[オーラバリア]]や[[ステルスマント]]があり、主人公機や[[オーラバトラー]]、[[ガイメレフ]]に代表される[[格闘 (武器属性)|格闘武器]]が強力なユニットが強い。雑魚敵ユニットの能力値設定は他シリーズと比較してかなり異なっており、[[機械獣]]よりも[[モビルスーツ|MS]]の[[HP]]が多く頑丈だったりしている。
  
 
本作の発売時期のスパロボでは常態仕様であった「クリア後の周回プレイボーナス」も実装されておらず、システム面で旧態化している箇所も見受けられる。
 
本作の発売時期のスパロボでは常態仕様であった「クリア後の周回プレイボーナス」も実装されておらず、システム面で旧態化している箇所も見受けられる。
  
== 音楽 ==
+
== 話題 ==
版権作品からの選曲が特徴的な『COMPACT』シリーズの中でも、『不滅のマシーン・ゲッターロボ』([[ゲッターロボG]])、『聖戦士たち』([[聖戦士ダンバイン]])、『宇宙のジュドー』([[機動戦士ガンダムΖΖ]])など、特にコアな選曲が多い。
+
*本作はスパロボシリーズでは[[スーパーロボット大戦EX|EX]]以来久々に[[宇宙]]マップが登場せず、ユニットの[[地形適応]]は[[空]]・[[陸]]・[[海]]の3種となっている。
 
 
また、ワンダースワンの特徴であるPCM音源によるサンプリングボイスを多用しているのも特徴で、『Zのテーマ』([[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]])の「ゼェェット!」、『トライアタック!メカンダーロボ』([[メカンダーロボ]])の「トライアターック!」といった水木一郎氏のシャウトに始まり、『勇者はマジンガー』([[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]])や『鎮-requiem-』([[ベターマン]])のコーラス、『Epistle』([[天空のエスカフローネ]])のクワイアなども高音質で収録されている。
 
 
 
== 話題 ==
 
*本作は『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』以来久々に[[宇宙]]マップが登場せず、ユニットの[[地形適応]]は[[空]]・[[陸]]・[[海]]の3種となっている。
 
 
*CMはスパロボファンがインターネットで『C3』発表を知りその参戦作品のマイナーさに驚くという内容。撮影はバンプレスト社内で出演者も社員という歴代でも群を抜く低予算で制作された。
 
*CMはスパロボファンがインターネットで『C3』発表を知りその参戦作品のマイナーさに驚くという内容。撮影はバンプレスト社内で出演者も社員という歴代でも群を抜く低予算で制作された。
 
**ナレーションは中原茂氏が担当。本作では同氏が担当したキャラが4人もいる。
 
**ナレーションは中原茂氏が担当。本作では同氏が担当したキャラが4人もいる。
*開発期間は通常の半分の期間となる9ヶ月で開発された『[[α外伝]]』<ref>ケイブンシャ『スーパーロボット大戦α外伝を一生楽しむ本』102頁。</ref>よりも短かった<ref name="記念3">[https://dengekionline.com/articles/109826/ 『スパロボ』30周年を寺田貴信氏が振り返る。継続できたのはファンのおかげ【スパロボ30周年記念連載:3】] 2023年9月24日閲覧。</ref>。その代わり参戦作品は好きに決めてよいことになった<ref name="記念3" />。
 
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
92行目: 86行目:
  
 
他、『[[New Story of Aura Battler DUNBINE|聖戦士ダンバインOVA]]』が登場。同作品はこれまで機体や[[シルキー・マウ]]が登場するだけだったが、本作で初めて原作のシナリオが再現される。
 
他、『[[New Story of Aura Battler DUNBINE|聖戦士ダンバインOVA]]』が登場。同作品はこれまで機体や[[シルキー・マウ]]が登場するだけだったが、本作で初めて原作のシナリオが再現される。
 
上記の通り、本作の参戦作品は好きに決めてよいことになったため、'''参戦作品を決める会議は歴代作品中最も盛り上がった'''という<ref>[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]193回</ref><ref name="記念3" />。
 
 
<!-- !世界観 -->
 
<!-- !世界観 -->
  
 
== バンプレストオリジナル ==
 
== バンプレストオリジナル ==
=== 登場人物 ===
+
=== 登場メカ(オリジナル) ===
フォルカを除く他の[[修羅]]はファーストネームしか登場せず、フルネームは『[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]』で明らかになった。
 
 
 
==== [[主人公]] ====
 
;[[フォルカ・アルバーク]]
 
:
 
 
 
==== [[修羅]] ====
 
;[[フェルナンド・アルドゥク|フェルナンド]]
 
:
 
;[[アリオン・ルカダ|アリオン]]
 
:
 
;[[マグナス・アルド|マグナス]]
 
:
 
;[[メイシス・マルク|メイシス]]
 
:
 
;[[アルティス・タール|アルティス]]
 
:
 
;[[アルコ・カトワール|アルコ]]
 
:
 
;[[ミザル・トゥバル|ミザル]]
 
:
 
;[[アルカイド・ナアシュ|修羅王]]
 
:
 
;[[修羅兵]]
 
:
 
 
 
=== 登場メカ ===
 
 
==== [[主人公]]機 ====
 
==== [[主人公]]機 ====
 
;[[ヤルダバオト]]
 
;[[ヤルダバオト]]
156行目: 121行目:
 
:;[[ラハ・エクスティム]]
 
:;[[ラハ・エクスティム]]
 
::
 
::
 +
 +
=== 登場人物(オリジナル) ===
 +
フォルカを除く他の[[修羅]]はファーストネームしか登場せず、フルネームは『[[スーパーロボット大戦OG外伝|OG外伝]]』で明らかになった。
 +
 +
==== [[主人公]] ====
 +
;[[フォルカ・アルバーク]]
 +
:
 +
 +
==== [[修羅]] ====
 +
;[[フェルナンド・アルドゥク|フェルナンド]]
 +
:
 +
;[[アリオン・ルカダ|アリオン]]
 +
:
 +
;[[マグナス・アルド|マグナス]]
 +
:
 +
;[[メイシス・マルク|メイシス]]
 +
:
 +
;[[アルティス・タール|アルティス]]
 +
:
 +
;[[アルコ・カトワール|アルコ]]
 +
:
 +
;[[ミザル・トゥバル|ミザル]]
 +
:
 +
;[[アルカイド・ナアシュ|修羅王]]
 +
:
 +
;[[修羅兵]]
 +
:
  
 
== 用語 ==
 
== 用語 ==
162行目: 154行目:
 
;[[覇気]]
 
;[[覇気]]
 
:
 
:
;[[修羅神]]
 
:
 
  
== ゲーム中データ ==
+
== 関連記事 ==
 +
 
 +
=== ゲーム中データ ===
 
<!-- 各作品共通の基本情報記事 -->
 
<!-- 各作品共通の基本情報記事 -->
 
{| class="wikitable"
 
{| class="wikitable"
205行目: 197行目:
 
<!-- 本作独自のシステムに関する記事、或いは本作専用の攻略記事 -->
 
<!-- 本作独自のシステムに関する記事、或いは本作専用の攻略記事 -->
 
*[[フリーオーダーシナリオシステム]]
 
*[[フリーオーダーシナリオシステム]]
 +
 +
== 余談 ==
 +
*本作の参戦作品を決める会議は「自分の好きなのを出そうぜ!」という趣旨で行われ、'''歴代作品中、最も盛り上がった参戦作品決めの会議になった'''と[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]193回で寺田プロデューサーの口から明かされている。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
213行目: 208行目:
 
=== 攻略本 ===
 
=== 攻略本 ===
 
<amazon>4797324643</amazon>
 
<amazon>4797324643</amazon>
 
+
<!-- !話題まとめ -->
== 脚注 ==
+
<!-- == 資料リンク == -->
<references />
 
 
 
 
{{シリーズ一覧}}
 
{{シリーズ一覧}}
 
{{DEFAULTSORT:すうはあろほつとたいせんCOMPACT3}}
 
{{DEFAULTSORT:すうはあろほつとたいせんCOMPACT3}}
 
[[Category:スーパーロボット大戦COMPACT3|*すうはあろほつとたいせんCOMPACT3]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦COMPACT3|*すうはあろほつとたいせんCOMPACT3]]
 
[[Category:シリーズ一覧|COMPACT3]]
 
[[Category:シリーズ一覧|COMPACT3]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)