「スレッガー・ロウ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Sleggar Law]]<ref>[http://www.gundam.jp/tv/world/character/ef01.html CHARACTER]、機動戦士ガンダム公式web、サンライズ、2022年1月5日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Sleggar Law]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム}}
20行目: 20行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[地球連邦軍]]の航空機パイロットで、[[ホワイトベース]]が再び[[宇宙]]に上がる際に[[ホワイトベース隊]]に補充されることになる。ホワイトベースのクルーとして着任した者たちの中では、最年長にして唯一のベテラン正規軍人。その明朗な性格から、着任後早々にホワイトベース隊のクルーに溶け込んだ。
+
[[地球連邦軍]]の航空機パイロットで、[[ホワイトベース]]が再び[[宇宙]]に上がる際に[[ホワイトベース隊]]に補充されることになる。ホワイトベースのクルーとして着任した者たちの中では、最年長にして唯一のベテラン正規軍人。
  
一見して軟派な女好きに見えるが、軍人およびパイロットとしての実力は確かで、ホワイトベースが[[赤い彗星|シャア]]の指揮する[[ザンジバル]]に攻撃を受けた際には、砲手に着いた者の中で唯一ザンジバルへの直撃弾を見舞っている他、クセのある[[Gファイター]]の操縦をいち早くモノにし、戦艦2隻を連続で撃沈している。また、年長者として[[リュウ・ホセイ|リュウ]]とは違った教養の高さを持っており、ミライが個人の感情で婚約者[[カムラン・ブルーム|カムラン]]のホワイトベース護衛の申し出を拒否した時には、平手打ちをして諭している。
+
一見して軟派な女好きに見えるが、軍人としての実力は確かで、ホワイトベースが[[赤い彗星|シャア]]の指揮する[[ザンジバル]]に攻撃を受けた際には、砲手に着いた者の中で唯一ザンジバルへの直撃弾を見舞っている他、クセのある[[Gファイター]]の操縦をいち早くモノにしている。また、年長者として[[リュウ・ホセイ|リュウ]]とは違った教養の高さを持っており、ミライが個人の感情で婚約者[[カムラン・ブルーム|カムラン]]のホワイトベース護衛の申し出を拒否した時には、平手打ちをして諭している。
  
 
上記の一件でミライと惹かれ合うことになり、ソロモン攻略戦の際はミライに母の形見の指輪を預け、別れ際にキスを交わす。しかし、[[ドズル・ザビ|ドズル]]が搭乗する[[ビグ・ザム]]に[[特攻]]し、帰らぬ人となる。
 
上記の一件でミライと惹かれ合うことになり、ソロモン攻略戦の際はミライに母の形見の指輪を預け、別れ際にキスを交わす。しかし、[[ドズル・ザビ|ドズル]]が搭乗する[[ビグ・ザム]]に[[特攻]]し、帰らぬ人となる。
38行目: 38行目:
 
:TV版の玄田氏の声が入った。原作通り、[[コアブースター]]に乗ってくる。また、ブライトの不倫疑惑に巻き込まれる。条件次第で[[ビグ・ザム]]に特攻し死亡する。
 
:TV版の玄田氏の声が入った。原作通り、[[コアブースター]]に乗ってくる。また、ブライトの不倫疑惑に巻き込まれる。条件次第で[[ビグ・ザム]]に特攻し死亡する。
 
:多くの攻略本にはイベントの存在だけ触れられて条件が書いておらず、条件が判明するまでは多くのプレイヤーからはガセネタと思われていた。
 
:多くの攻略本にはイベントの存在だけ触れられて条件が書いておらず、条件が判明するまでは多くのプレイヤーからはガセネタと思われていた。
:イベントが発生する条件は、スレッガー機とビグ・ザムがどちらもマップ上に存在しており、かつプレイヤー側の戦力が8体未満になること。当然落とされた味方ユニットの修理代も請求されるので、手っ取り早くイベントを起こしたい場合は初期出撃数をわざと少なくした上で[[ボスボロット]]などの修理費が安く済むユニットを[[マップ兵器]]や[[自爆]]で退場させると良い。
+
:イベントが発生する条件は、スレッガー機とビグ・ザムがどちらもマップ上に存在しており、かつプレイヤー側の戦力が8体未満になること。当然落とされた味方ユニットの修理代も請求されるので、手っ取り早くイベントを起こしたい場合は初期出撃数をわざと少なくした上で[[ボスボロット]]などの修理費が安く住むユニットを[[MAP兵器]]や[[自爆]]で退場させると良い。
 
:こうまでして得られるメリットはビグ・ザムのHPが半減するだけでデメリット(スレッガー及び'''乗っていた機体も永久離脱''')の方が大きい。ちなみにビグ・ザムのHPが2000未満だとそのまま相打ちで撃墜できるが、そこまで削っていたなら特攻させずともそのまま倒せるだろう。
 
:こうまでして得られるメリットはビグ・ザムのHPが半減するだけでデメリット(スレッガー及び'''乗っていた機体も永久離脱''')の方が大きい。ちなみにビグ・ザムのHPが2000未満だとそのまま相打ちで撃墜できるが、そこまで削っていたなら特攻させずともそのまま倒せるだろう。
:余談だが[[リ・ガズィ|リ・ガズィ (BWS)]]で特攻させると爆発後にリ・ガズィのMS形態が出てくるが、そのまま無音でアイコンが消えて永久離脱する。ビグ・ザムのHP低下の判定も増えたりはしない。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
55行目: 54行目:
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
 
::ソロモン戦での例の台詞の後にもう少し会話が続き、アムロに「生きて帰るんですよ」と[[シロー・アマダ|シロー]]の受け売りの台詞を言われたりする。ドズルとの戦闘前会話も追加されたが[[特攻]]イベントまでは追加されずに済んだ。
 
::ソロモン戦での例の台詞の後にもう少し会話が続き、アムロに「生きて帰るんですよ」と[[シロー・アマダ|シロー]]の受け売りの台詞を言われたりする。ドズルとの戦闘前会話も追加されたが[[特攻]]イベントまでは追加されずに済んだ。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:コア・ブースター、Gファイター、Gブル、Gスカイ、Gアーマーのパイロット。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
117行目: 114行目:
 
;「悲しいけど、これ戦争なのよね!」
 
;「悲しいけど、これ戦争なのよね!」
 
:スレッガーの代表的な名台詞。「私情は禁物よ。やつのためにこれ以上の損害は出させねえ」という台詞の次に続く台詞であり、[[ビグ・ザム]]に[[特攻]]するときに発している。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』の中断メッセージでは「ゲームをやるときには適度な休憩を取る……悲しいけどこれ、ルールなのよね」とアレンジされている。
 
:スレッガーの代表的な名台詞。「私情は禁物よ。やつのためにこれ以上の損害は出させねえ」という台詞の次に続く台詞であり、[[ビグ・ザム]]に[[特攻]]するときに発している。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』の中断メッセージでは「ゲームをやるときには適度な休憩を取る……悲しいけどこれ、ルールなのよね」とアレンジされている。
:なお、「これ」が「'''これって'''」に変えられている作品も散見されるが、あくまで本編は「これ」である。
 
 
;「ちょいこっち、ちょいこっち……」
 
;「ちょいこっち、ちょいこっち……」
 
:後には「そうそう、ホイッ(TV版)/そう!(劇場版)」と続く。SRWでも攻撃時の台詞として使われている。
 
:後には「そうそう、ホイッ(TV版)/そう!(劇場版)」と続く。SRWでも攻撃時の台詞として使われている。
128行目: 124行目:
 
:;「見た所、この艦の金の出所も[[地球連邦軍|軍]]とは違うようだしな。さしずめ、[[アナハイム・エレクトロニクス|月の大企業]]から直接…って所だろ?」<br />「ま、乗組員も[[ジオン兵|連邦軍とは違う所から来た連中]]の方が多そうだし」
 
:;「見た所、この艦の金の出所も[[地球連邦軍|軍]]とは違うようだしな。さしずめ、[[アナハイム・エレクトロニクス|月の大企業]]から直接…って所だろ?」<br />「ま、乗組員も[[ジオン兵|連邦軍とは違う所から来た連中]]の方が多そうだし」
 
::上記の台詞の後、持ち前の鋭い洞察力で色々と看破し始めた台詞。
 
::上記の台詞の後、持ち前の鋭い洞察力で色々と看破し始めた台詞。
:;「ああ。正直、今のホワイトベースの扱いにゃ嫌気が差してたんでね」<br />「[[ガンダム]]はとっくに取り上げられたし…今はただの輸送船に成り下がっちまってる。元の乗組員もブライト艦長と俺だけだし…ま、それだけ俺達が連邦軍のお偉方に恐れられてたってことかな」
 
::更に上記の台詞の後、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]から今後の身の振りをどうするか聞かれ、このままエゥーゴに参加する旨を明かした台詞。ブライト同様に今の連邦に自身の居場所がない事を伺わせる。
 
 
:;「敵が襲ってくるにしても、こちらと同じ戦闘機系の機体だろう。そうなれば要は腕前の問題さ」
 
:;「敵が襲ってくるにしても、こちらと同じ戦闘機系の機体だろう。そうなれば要は腕前の問題さ」
 
::第48話「誰がために鐘は踊る」でのブリーフィング後、[[コアファイター]]をはじめとする小型戦闘機のみで行なうミッションへ不安を隠せない[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]に送った、ベテラン感あふれるアドバイス。
 
::第48話「誰がために鐘は踊る」でのブリーフィング後、[[コアファイター]]をはじめとする小型戦闘機のみで行なうミッションへ不安を隠せない[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]に送った、ベテラン感あふれるアドバイス。
136行目: 130行目:
 
:;「愛、ねえ…」
 
:;「愛、ねえ…」
 
::相手が[[メルトランディ]]である為、[[スパイ]]の可能性を危惧するフォッカー&モンシアへ「僕達には障害を克服出来る愛があります!」と反論するマックスを見据えての一言。
 
::相手が[[メルトランディ]]である為、[[スパイ]]の可能性を危惧するフォッカー&モンシアへ「僕達には障害を克服出来る愛があります!」と反論するマックスを見据えての一言。
 +
:;「ああ。正直、今のホワイトベースの扱いにゃ嫌気が差してたんでね」<br />「[[ガンダム]]はとっくに取り上げられたし…今はただの輸送船に成り下がっちまってる。元の乗組員もブライト艦長と俺だけだし…ま、それだけ俺達が連邦軍のお偉方に恐れられてたってことかな」
 +
::[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]から今後の身の振りをどうするか聞かれ、このままエゥーゴに参加する旨を明かした台詞。ブライト同様に今の連邦に自身の居場所がない事を伺わせる。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
152行目: 148行目:
 
;[[ジム]]
 
;[[ジム]]
 
:ソロモンで戦死していなければ受領するはずだった機体。媒体によっては普通にパイロットに。
 
:ソロモンで戦死していなければ受領するはずだった機体。媒体によっては普通にパイロットに。
:劇場版『ククルス・ドアンの島』では胴体が緑のスレッガー専用機に搭乗。ルッグンを撃ち落とす活躍を見せる。
 
 
;[[ガンキャノン]]
 
;[[ガンキャノン]]
 
:『ガンダム無双』で搭乗。
 
:『ガンダム無双』で搭乗。
158行目: 153行目:
 
:『THE ORIGIN』で搭乗。
 
:『THE ORIGIN』で搭乗。
  
== 余談==
+
== 余談 ==
*玄田哲章氏は「月刊アニメージュ」1980年8月号に於けるインタビューで、「今まで演じたキャラクターの中で最も愛着が有るのは誰?」との質問にスレッガーの名を挙げていた。
 
*後の『SEEDシリーズ』に登場した[[ムウ・ラ・フラガ]]は彼をオマージュしたキャラクターと思われる。飄々とした性格の戦闘機乗り、主人公の兄貴分、女性クルーとのラブロマンスと、共通点も多い。
 
 
*後の作品である『ガンダムビルドファイターズトライ』では彼のオマージュキャラであるスガ・アキラが登場している。彼はスレッガーの愛称で呼ばれ、Gファイターの改造ガンプラのGボンバーを使用している。
 
*後の作品である『ガンダムビルドファイターズトライ』では彼のオマージュキャラであるスガ・アキラが登場している。彼はスレッガーの愛称で呼ばれ、Gファイターの改造ガンプラのGボンバーを使用している。
*先述の通りミライに母の形見の指輪を預けているが、媒体によってはスレッガーの母は存命だとも説明されている。以下のようなその説明を元に作られた話も描かれている
 
**漫画『機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー -カイ・シデンのメモリーより-』では、女性の口説き方の一つとして後輩達に教示していた。当然ながら母が存命だとばれたらどうするんだと突っ込まれたが、その時は既に相手は自分に惚れているんだから問題ないと返している。尚この時のスレッガーの手元には指輪が2つあったので、余った1つをハヤトに譲っている。
 
**パロディ作品であるゲーム『機動劇団はろ一座 ハロのぷよぷよ』ではセイラに指輪を2回渡してしまい、同じ手口で多数の女性を口説いていたことがばれてしまう。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)