「スコープドッグRM」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スコープドッグ<br />ラウンドムーバー
 
| タイトル = スコープドッグ<br />ラウンドムーバー
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Scope Dog Round Mover]]
 
| 登場作品 = [[ボトムズシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ボトムズシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ}}
18行目: 19行目:
 
| 主なパイロット = [[パイロット::キリコ・キュービィー]]<br />[[パイロット::クダル・コニン]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::キリコ・キュービィー]]<br />[[パイロット::クダル・コニン]]
 
}}
 
}}
'''スコープドッグRM'''は『[[装甲騎兵ボトムズ]]』の[[登場メカ]]。
+
'''スコープドッグRM'''は『[[ボトムズシリーズ]]』の[[登場メカ]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
31行目: 32行目:
 
再世篇以降のオープニングムービーでは舞台が宇宙のため、本機が登場している。
 
再世篇以降のオープニングムービーでは舞台が宇宙のため、本機が登場している。
  
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:初登場作品。後半、[[宇宙]]戦が本格化し始める頃、特に説明もなく唐突に[[換装]]パーツとして入手する。「ランドムーバー」と誤植されている。[[運動性]]が上がり宇宙適性がつくのはいいが、アサルトコンバットが使えず火力に劣る。入手する頃には既に[[スコープドッグ・ターボカスタム|TC・LRS]]や[[スコープドッグTC・ISS|TC・ISS]]が使用可能になっていることも、この形態の立場を微妙なものとしている。
 
:初登場作品。後半、[[宇宙]]戦が本格化し始める頃、特に説明もなく唐突に[[換装]]パーツとして入手する。「ランドムーバー」と誤植されている。[[運動性]]が上がり宇宙適性がつくのはいいが、アサルトコンバットが使えず火力に劣る。入手する頃には既に[[スコープドッグ・ターボカスタム|TC・LRS]]や[[スコープドッグTC・ISS|TC・ISS]]が使用可能になっていることも、この形態の立場を微妙なものとしている。
 
:キリコ機の他に、[[ギルガメス兵]]が駆る薄紫カラーのメルキア軍仕様の機体も登場する。
 
:キリコ機の他に、[[ギルガメス兵]]が駆る薄紫カラーのメルキア軍仕様の機体も登場する。
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:序盤で入手。誤植は直され「ラウンドムーバー」と表記されている。今回は序盤から使用可能なので活躍の機会がある。[[スコープドッグ・ターボカスタム|ターボカスタム]]入手までは、用途や趣味・方針に応じて、火力重視の[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム|レッドショルダーカスタム]]か、移動力や宇宙適応に優れるラウンドムーバーか、の2択となる。
 
:序盤で入手。誤植は直され「ラウンドムーバー」と表記されている。今回は序盤から使用可能なので活躍の機会がある。[[スコープドッグ・ターボカスタム|ターボカスタム]]入手までは、用途や趣味・方針に応じて、火力重視の[[スコープドッグ・レッドショルダーカスタム|レッドショルダーカスタム]]か、移動力や宇宙適応に優れるラウンドムーバーか、の2択となる。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]({{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇}} / {{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z]]([[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]]/[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]
:ベースのスコープドックが[[スコープドッグII|サンサ編]]仕様となり、性能が向上している。ソリッドシューターが移動後使用可能になり、前作より使い勝手が上昇。素のスコープドックの仕様変更により、違いが地形適応と移動力のみとなったため、地形適応を向上させるパーツを所持している場合は[[ライト・スコープドッグ]]入手前までこちらの形態を使用しよう。
+
:ベースのスコープドックが[[スコープドッグII|サンサ編]]仕様となり、性能が向上している。ソリッドシューターが移動後使用可能になり、前作より使い勝手が上昇。巣のスコープドックの仕様変更により、違いが地形適応と移動力のみとなったため、地形適応を向上させるパーツを所持している場合は[[ライト・スコープドッグ]]入手前までこちらの形態を使用しよう。
:『天獄篇』では最初からライトが使え、[[バーグラリードッグ]]も比較的早期に手に入るため、使われる機会はほぼ無い。
+
:天獄篇では最初からライトが使え、[[バーグラリードッグ]]も比較的早期に手に入るため、使われる機会はほぼ無い。
  
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:換装パーツとして入手。基本的な仕様は過去のRMと同じ。
 
:換装パーツとして入手。基本的な仕様は過去のRMと同じ。
:地形適応さえフォローすればライトスコープドックの方が単純性能で勝るため、ある意味趣味の範囲の機体だが、一応アサルトコンバットの代わりに必殺技となっているソリッドシューター連射が素のスコープドッグのアサルトコンバットと同威力だが気力不要で弾数も上という長所があるため、スラスターモジュールなどの強化パーツを他に回したいときや、[[開幕]]から高い火力を出したいときは有効。
+
:地形適応さえフォローすればライトスコープドックの方が単純性能で勝るため、ある意味趣味の範囲の機体だが、アサルトコンバットの代わりに必殺技となっているソリッドシューター連射が素のスコープドッグのアサルトコンバットと同威力だが気力不要で弾数も上という長所がある(ただし射程は1短い)。一方で、何故かアームパンチの地形適応が宇宙Cと素のスコープドックと同じになってしまっている。
:当初はアームパンチの地形適応が宇宙Cと素のスコープドックと同じになっていたが、現在は修正済み。しかし今度は空Cと何故か空中に攻撃できるようになった。
 
:なお、エキスパンション・シナリオでは[[宇宙]]空間で外宇宙組と再合流するためか、本編での状態に関わらずこの[[換装]]で登場する。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:現時点では第1弾PVの3Dイメージムービーにのみ登場。
+
:PV2のムービーに登場している。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
62行目: 61行目:
 
;SAT-03 ソリッドシューター
 
;SAT-03 ソリッドシューター
 
:バズーカ型の火器で、設定では弾体を電磁カタパルトで発射する、いわゆるレールガンであるとされるが、現実のバズーカなどと同様爆炎が描写される場合も多い。反動が少ないため宇宙空間で活動する機体によく装備される。
 
:バズーカ型の火器で、設定では弾体を電磁カタパルトで発射する、いわゆるレールガンであるとされるが、現実のバズーカなどと同様爆炎が描写される場合も多い。反動が少ないため宇宙空間で活動する機体によく装備される。
 +
:;ソリッドシューター連射
 +
::
 
;GAT-35 ロッグガン
 
;GAT-35 ロッグガン
:ATが扱える唯一のエネルギー兵器。破壊力は絶大だが、エネルギーチャージや取りまわしに問題があるため、主に対艦用火器として用いられる。メルキア軍カラーの機体のみ使用するが、巨大すぎて取り出すアニメを作りにくかったのか、ロックガンを背負うような動きをしてから'''その場にロッグガンが現れる'''という地味にとんでもない戦闘アニメになっている。
+
:ATが扱える唯一のエネルギー兵器。破壊力は絶大だが、エネルギーチャージや取りまわしに問題があるため、主に対艦用火器として用いられる。メルキア軍カラーの機体のみ使用する。
 
;GAT-49 ペンタトルーパー
 
;GAT-49 ペンタトルーパー
 
:AT用のマルチハンドガン。降下任務や拠点攻略でよく用いられる。メルキア軍カラーの機体のみ使用する。
 
:AT用のマルチハンドガン。降下任務や拠点攻略でよく用いられる。メルキア軍カラーの機体のみ使用する。
 
==== 必殺技 ====
 
;ソリッドシューター連射
 
:『T』で追加された必殺技。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
81行目: 78行目:
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;すべての武器のCRT+30
 
;すべての武器のCRT+30
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
;移動力+1、すべての武器のCRT+30
 
;移動力+1、すべての武器のCRT+30
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)