「シュタルク4126」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者特急マイトガイン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者特急マイトガイン}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦V]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
13行目: 13行目:
 
}}
 
}}
 
'''シュタルク4126'''は『[[勇者特急マイトガイン]]』の[[登場メカ]]。
 
'''シュタルク4126'''は『[[勇者特急マイトガイン]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
第17話「完成!バトルボンバー」に登場する、[[ウォルフガング]]が開発した戦闘ロボ。
+
第17話「完成!バトルボンバー」に登場した[[ウォルフガング]]が開発した戦闘ロボ。
  
 
完成まであと一歩というところで資金不足に陥り、ウォルフガングは部下たちに金を稼ぐよう命令したが、これが元で愛想をつかされ、全員に去られてしまった。仕方なく自分で開発資金を稼ごうとアルバイトに出た後、[[イッヒ]]、[[リーベ]]、[[ディッヒ]]の3人がこっそり戻り、ウォルフガングを驚かせるべく金を出し合って完成させた。
 
完成まであと一歩というところで資金不足に陥り、ウォルフガングは部下たちに金を稼ぐよう命令したが、これが元で愛想をつかされ、全員に去られてしまった。仕方なく自分で開発資金を稼ごうとアルバイトに出た後、[[イッヒ]]、[[リーベ]]、[[ディッヒ]]の3人がこっそり戻り、ウォルフガングを驚かせるべく金を出し合って完成させた。
  
世界征服すら可能と言うほどの自信作で先のマルス1133同様に両腕の巨大ペンチで[[マイトガイン]]の縦一文字斬りを白羽取りし、マルスが動輪剣・マックスパワーに敗れたのに対し、シュタルクはマックスパワーよりも先に頭部の光線砲でマイトガインにダメージを与えて吹き飛ばした。[[バトルボンバー]]が加勢して、二対一となりながらも山岳地帯での戦いを得意としていることもあり、互角の戦いを見せたがマイトガインの新必殺技・十文字斬りと[[バトルボンバー]]のバトルランチャーで撃破された。
+
世界征服すら可能と言うほどの自信作で、両腕の巨大ペンチで動輪剣の白刃取りで受け止め[[マイトガイン]]の必殺技を防ぎ、その性能の高さを見せつけた。だが、マイトガインの新必殺技"十文字斬り"および完成した[[バトルボンバー]]のバトルランチャーで撃破された。
  
しかし、この事件を経て、ウォルフガングと3人の間には強い[[絆]]が生まれ、後に彼らが後に改心するきっかけにもなった。
+
しかし、この事件を経てウォルフガングと3人の間には強い[[絆]]が生まれ、また、彼らが後に改心するきっかけとなった。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
=== VXT三部作 ===
+
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:初登場作品。原作と異なり、[[ウォルフガング]]本人が乗って来る。[[ティーゲル5656]]、[[メガソニック8823]]に続いて乗り換え、最後までこの機体で戦う。
 
:初登場作品。原作と異なり、[[ウォルフガング]]本人が乗って来る。[[ティーゲル5656]]、[[メガソニック8823]]に続いて乗り換え、最後までこの機体で戦う。
 
:惑星フェルディナが崩壊した際には他の[[デンジャラスゴールド同盟|DG同盟]]の面子を乗せ、[[クルツ・ウェーバー|クルツ]]を救出して[[地球艦隊・天駆]]に投降した。
 
:惑星フェルディナが崩壊した際には他の[[デンジャラスゴールド同盟|DG同盟]]の面子を乗せ、[[クルツ・ウェーバー|クルツ]]を救出して[[地球艦隊・天駆]]に投降した。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
+
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
:[[オープニング戦闘デモ]]では[[ウォルフガング部下]]も搭乗しているが、本編では『V』同様、ウォルフガング機としてのみ登場。
 
:[[オープニング戦闘デモ]]では[[ウォルフガング部下]]も搭乗しているが、本編では『V』同様、ウォルフガング機としてのみ登場。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
+
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:[[原種]]の手で量産化されて登場。
 
:[[原種]]の手で量産化されて登場。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)