「シグー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::CGUE]]<ref>[https://www.gundam-seed.net/seed/mecha/detail.php?id=33 MECHA]、機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式サイトより。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Cgue]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
26行目: 25行目:
 
[[ザフト]]が[[ジン (SEED)|ジン]]の後継機として開発した[[モビルスーツ]]。
 
[[ザフト]]が[[ジン (SEED)|ジン]]の後継機として開発した[[モビルスーツ]]。
  
ジンと比べて機動性や運動性が向上している。当初はジンに代わる主力量産機となるはずだったが、連合軍から強奪したGAT-Xシリーズの技術を接収した結果、今後戦場に投入されると予想される地球軍のモビルスーツに対抗できない可能性が高まり、更に強奪機体の技術を多く導入した[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]が主力機として量産される事が決まる。最終的には先行量産された少数が指揮官用として配備されるに止まった。
+
ジンと比べて機動性や運動性が向上している。ジンに代わる主力量産機となるはずだったが、連合軍から強奪したGAT-Xシリーズの技術を導入した[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]が主力機として量産される事が決まったため、最終的には先行量産された少数が指揮官用に配備されるに止まった。
  
劇中では[[ラウ・ル・クルーゼ]]が搭乗し、[[ムウ・ラ・フラガ]]の[[メビウス・ゼロ]]と交戦。[[メビウス・ゼロ]]を破損させている。劇中後半でも専用の[[ゲイツ (クルーゼ専用)|ゲイツ]]が大破したクルーゼが本機に搭乗して再出撃している。[[アラスカ基地]]や[[ボアズ]]、プラント本国防衛線、[[ヤキン・ドゥーエ]]の戦闘でも投入されている。ボアズ以降の戦闘は地球連合軍のモビルスーツ投入が本格化しており、ストライクダガーのビームで破損するなど、ジン共々かつての絶対的な強者の立場は失われた。
+
劇中では[[ラウ・ル・クルーゼ]]が搭乗し、[[ムウ・ラ・フラガ]]の[[メビウス・ゼロ]]と交戦。[[メビウス・ゼロ]]を破損させている。劇中後半でも専用の[[ゲイツ (クルーゼ専用)|ゲイツ]]が大破したクルーゼが本機に搭乗して再出撃している。
  
[[続編]]の『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』でも登場しているが、その頃には本機やゲイツよりも高性能な[[ザクウォーリア]]を始めとしたニューミレニアムシリーズの機体の配備が進んでおり、徐々にその姿を消し始めている。戦闘面の扱いでも[[ゲイツR]]と大差がなく、現れては撃墜されているという印象が強い。
+
[[続編]]の『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』でも登場しているが、その頃には本機やゲイツよりも高性能な[[ザクウォーリア]]を始めとしたニューミレニアムシリーズの機体の配備が進んでおり、徐々にその姿を消し始めている。
  
 
また、『機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS』(SRW未参戦)では、連合軍に鹵獲された赤いシグーが登場。[[コーディネイター|ハーフコーディネイター]]であるジスト・エルウェスの乗機となっていた。
 
また、『機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS』(SRW未参戦)では、連合軍に鹵獲された赤いシグーが登場。[[コーディネイター|ハーフコーディネイター]]であるジスト・エルウェスの乗機となっていた。
37行目: 36行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:初登場作品。序盤でクルーゼが搭乗する。[[PS装甲]]こそ無いが、クルーゼの能力の高さゆえに強敵となっている。後に量産されるが、こちらはクルーゼ機とは違い、[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]と大差無い性能。余談であるが本作のSEEDの最終シナリオに登場するイザークの小隊にゲイツにまぎれてそれとなく1機入っている(おそらく[[シグー・ディープアームズ|この機体]]の代わり)。
+
:序盤でクルーゼが搭乗する。[[PS装甲]]こそ無いが、クルーゼの能力の高さゆえに強敵となっている。後に量産されるが、こちらはクルーゼ機とは違い、[[ゲイツ (SEED)|ゲイツ]]と大差無い性能。余談であるが本作のSEEDの最終シナリオに登場するイザークの小隊にゲイツにまぎれてそれとなく1機入っている(おそらく[[シグー・ディープアームズ|この機体]]の代わり)。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
66行目: 65行目:
 
:大型の目標に対して使用されるバズーカ。
 
:大型の目標に対して使用されるバズーカ。
 
;MA-M21G ビームライフル
 
;MA-M21G ビームライフル
:元々はゲイツの武装。L4コロニー「[[メンデル]]」での戦闘で専用のゲイツを大破させられたクルーゼがシグーに予備の物を装備させた。他にも、オペレーション・スピットブレイク時にこれを装備したシグーが確認されている(リマスター版では演出変更によりビームではなくなっている)。原作やゲーム等では実弾のイメージが強いが、意外にもゲイツ用のビームライフルを撃てるほどの出力を持つ。
+
:元々はゲイツの武装。L4コロニー「[[メンデル]]」での戦闘で専用のゲイツを大破させられたクルーゼがシグーに予備の物を装備させた。他にも、オペレーション・スピットブレイク時にこれを装備したシグーが確認されている。原作やゲーム等では実弾のイメージが強いが、意外にもゲイツ用のビームライフルを撃てるほどの出力を持つ。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
87行目: 86行目:
 
;[[ディン]]
 
;[[ディン]]
 
:
 
:
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)