「ゴーカイイエロー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 登場作品 = [[スーパー戦隊シリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gokai Yellow]]
*{{登場作品 (人物)|海賊戦隊ゴーカイジャー}}
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|海賊戦隊ゴーカイジャー}}
| 俳優 = {{声優|M・A・O|市道真央}}<br />蜂須賀祐一(スーツアクター)
+
| 俳優 = 市道真央<br />蜂須賀祐一(スーツアクター)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
18行目: 18行目:
 
| 主な搭乗機 = [[搭乗機::ゴーカイオー]]
 
| 主な搭乗機 = [[搭乗機::ゴーカイオー]]
 
}}
 
}}
'''ゴーカイイエロー''' / '''ルカ・ミルフィ'''は『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』の登場人物。
+
'''ゴーカイイエロー'''は『[[海賊戦隊ゴーカイジャー]]』の登場人物。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
ルカ・ミルフィが[[変身|豪快チェンジ]]した姿。ザンギャックからかけられた懸賞金は30万ザギン→75万ザキン→150万ザギン→300万ザギン。
 
ルカ・ミルフィが[[変身|豪快チェンジ]]した姿。ザンギャックからかけられた懸賞金は30万ザギン→75万ザキン→150万ザギン→300万ザギン。
  
お金に目がない元女盗賊でサバサバした姉御肌な人物。野菜嫌いらしくブロッコリーを食べない。
+
お金に目がない元女盗賊でサバサバした姉御肌な人物。
  
 
戦闘ではゴーカイピンクと武器を交換してゴーカイサーベルの二刀流を使い、ワイヤーを振り回す荒業もこなし、歴代のイエロー戦士に変身する。『ジャッカー電撃隊』『電撃戦隊チェンジマン』などイエロー戦士が登場しない戦隊の場合、歴代のホワイト戦士やオレンジ戦士に変身する。
 
戦闘ではゴーカイピンクと武器を交換してゴーカイサーベルの二刀流を使い、ワイヤーを振り回す荒業もこなし、歴代のイエロー戦士に変身する。『ジャッカー電撃隊』『電撃戦隊チェンジマン』などイエロー戦士が登場しない戦隊の場合、歴代のホワイト戦士やオレンジ戦士に変身する。
29行目: 29行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:初登場作品。2019年4月のイベント「激突!宇宙海賊×地獄」から登場。[[ゴーカイオー]]の[[サブパイロット]]。
 
:初登場作品。2019年4月のイベント「激突!宇宙海賊×地獄」から登場。[[ゴーカイオー]]の[[サブパイロット]]。
  
44行目: 44行目:
 
:仲間。彼からはゴーカイジャーの一員として強く尊敬されている。
 
:仲間。彼からはゴーカイジャーの一員として強く尊敬されている。
 
;カイン
 
;カイン
:かつての友人。現在は疎遠になっている。
+
:かつての友人。現在は疎遠になっていたが…
 
;リア
 
;リア
 
:妹。貧しい境遇の中で共に育ったが、病弱な彼女を助けることが出来ずに衰弱死させてしまう。
 
:妹。貧しい境遇の中で共に育ったが、病弱な彼女を助けることが出来ずに衰弱死させてしまう。
;ミク、ミクの母親
 
:第23話に登場した親娘。妹が生まれる事を心待ちにしていた少女とその母親。ルカに「妹はあんたがしっかり守っていくんだよ」と言われ、その言いつけを理解した。その後は無事に妹と対面している。終盤の第50話で再登場し、ザンギャックの全面攻撃から避難していた際に母と妹を守るために襲いかかってきたゴーミンに立ち向かった。
 
 
;木下小夜
 
;木下小夜
:第44話にてビバブーによって人形に変えられた弟と鎧を助けるために共闘し、囮になって人形にされたルカに代わり、ただの一般人でありながらゴーカイイエローに豪快チェンジした。
+
:ビバブーによって人形に変えられた弟と鎧を助けるために共闘し、囮になって人形にされたルカに変わり、ただの一般人でありながらゴーカイイエローに豪快チェンジした。
  
 
=== レジェンド戦隊 ===
 
=== レジェンド戦隊 ===
 +
;ゴーピンク / 巽マツリ
 +
:『救急戦隊ゴーゴーファイブ』のピンクで、現在前職の救急救命士に復帰している巽家の末っ子(長女)。妹の事で偶然アイムとイメージが重なることになったが兄弟の大切さを教えてくれたことで悩みを吹っ切りゴーゴーファイブの大いなる力を受け取る。
 
;ゴセイイエロー / モネ  
 
;ゴセイイエロー / モネ  
:『天装戦隊ゴセイジャー』のイエロー。『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』で共演し、最初は犬猿の仲だったが、徐々にお互いを認める。
+
:前年の戦隊『天装戦隊ゴセイジャー』のイエローで、『ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』で共演。最初は犬猿の仲だったが、徐々にお互いを認める。
 
;ブルーバスター / 岩崎リュウジ
 
;ブルーバスター / 岩崎リュウジ
:『特命戦隊ゴーバスターズ』のブルーで、『ゴーバスターズVSゴーカイジャー THE MOVIE』で共演。
+
:次作の戦隊『特命戦隊ゴーバスターズ』のブルーで、『ゴーバスターズVSゴーカイジャー THE MOVIE』で共演。
 +
;イエローバスター / 宇佐見ヨーコ
 +
:同じく『ゴーバスターズ』のイエロー。ヨーコ自身は凱とビート・J・スタッグ(スタッグバスター)と共に行動していた為、共闘はなかった。なお、『動物戦隊ジュウオウジャー』ではイエローバスターのレンジャーキーを使い、イエローバスターに豪快チェンジしている。
 
;ワシピンク / ラプター283
 
;ワシピンク / ラプター283
:『宇宙戦隊キュウレンジャー』のピンクである女性型アンドロイド。『宇宙戦隊キュウレンジャーVSスペース・スクワッド』で共演し、[[声優ネタ|声が似ていることをハミィ(カメレオングリーン)に指摘される]]も、二人そろって否定している。
+
:『宇宙戦隊キュウレンジャー』のピンクに変身する女性型アンドロイドで、演者(声のみ)が同じ。『宇宙戦隊キュウレンジャーVSスペース・スクワッド』にて共演。[[声優ネタ|声が似ていることをハミィ(カメレオングリーン)に指摘される]]も、二人そろって否定している。
 
;ガイソーグ
 
;ガイソーグ
:『騎士竜戦隊リュウソウジャー』の番外戦士であり、同作品から先行出演する意思を持つ鎧。TVスペシャル『スーパー戦隊最強バトル!!』でルカの体を乗っ取り、彼女の使うワイヤー戦法を真似る。
+
:『4週連続スペシャルスーパー戦隊最強バトル!!』にて登場の意思持つ鎧(後番組となる『騎士竜戦隊リュウソウジャー』からの先行出演)。体を乗っ取られ、本来彼女の使うワイヤー戦法を真似ていた。
 
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
 
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
  
72行目: 74行目:
 
:金銭にがめついルカだが、元盗賊という出自故にそれらの大切さも身に染みているなど現実的な面が伺える。
 
:金銭にがめついルカだが、元盗賊という出自故にそれらの大切さも身に染みているなど現実的な面が伺える。
 
;「「ここどこ…? 真似しないでよ!」」
 
;「「ここどこ…? 真似しないでよ!」」
:劇場版『ゴーカイジャー ゴセイジャー 199ヒーロー大決戦』にて、黒十字王たちの策略により一行は分断。ジョーの他、ゴセイブラック / アグリ、ゴセイイエロー / モネらと共に江戸時代<ref>と、思われたが実際は「'''ヨゴ映'''映画スタジオ」という単なる時代劇スタジオだった。</ref>へと跳ばされた。
+
:劇場版『ゴーカイジャー ゴセイジャー 199ヒーロー大決戦』にて、黒十字王たちの策略により一行は分断。ジョーの他、ゴセイブラック / アグリ、ゴセイイエロー / モネらと共に江戸時代へと跳ばされた。
 
:その際、モネと台詞が見事にハモっており、さらにこの後も台詞が互いにハモっていた。
 
:その際、モネと台詞が見事にハモっており、さらにこの後も台詞が互いにハモっていた。
 
;「「二度と真似しないでよね!…と思ったけど、私達」」<br />モネ「びっくりする程シンクロしてるよね?」<br />「一緒にやった方が効率が良くない?」
 
;「「二度と真似しないでよね!…と思ったけど、私達」」<br />モネ「びっくりする程シンクロしてるよね?」<br />「一緒にやった方が効率が良くない?」
79行目: 81行目:
 
;「せっかく男になったんだもん。楽しまなきゃね」
 
;「せっかく男になったんだもん。楽しまなきゃね」
 
:第27話。行動隊長レガエルにより身体をハカセと入れ替えられるも、程なくして馴染んだ。困惑していたハカセとは対照的にかなりポジティブな反応。最もハカセの方はルカの身体を気遣っていたという事情もあった。
 
:第27話。行動隊長レガエルにより身体をハカセと入れ替えられるも、程なくして馴染んだ。困惑していたハカセとは対照的にかなりポジティブな反応。最もハカセの方はルカの身体を気遣っていたという事情もあった。
;「人間を改造するなんて…悪趣味にも程があるのよ」
 
:第30話。著名な格闘家たちをさらってバリゾーグ量産計画の素体に使おうとしたザイエンに向けての一言。
 
:余談ながら、歴代戦隊にも[[サイボーグ]]で構成された戦隊が存在する。
 
;「カイン…アタシ決めた。ザンギャックに親を奪われた子供達に…みんなで幸せに暮らせるような世界を創る!」<br />カイン「でも…宇宙にはたくさんいるよ…そういう子供は…」<br />「だったら…星を丸ごと買い取って、そこを笑顔でいっぱいにする!」
 
:第34話。行動隊長ヴァンナインに拉致される中で旧友であるカインと再会した際の回想。ルカが必死に金を稼いでいたのは自身と同じ貧しい身分の子供の為でもあった。
 
:この言葉を聞いたカインは奮起し、8000億ものザギンを稼ぐ事に成功する。
 
;「その瞬間、私の夢は何百倍…何千倍も大きくなったの。宇宙の全てと同じ価値のあるお宝をゲットして…宇宙の全てを買い取ってやるんだって!」
 
:同話。ザンギャックから金品を強奪する中でマーベラスとジョーに出会い、彼らから宇宙最大のお宝を探すという夢を聞かされる。最初は笑い飛ばしたルカだったが、マーベラスの真剣な眼差しを見た事で夢は更に大きくなり、海賊の一員となった。
 
;「ま、変化球ってヤツ? ズンズン♪」
 
:第37話。『轟轟戦隊ボウケンジャー』の番外戦士である大剣人ズバーンへゴーカイチェンジした際に口調をまねて挑発する。
 
;「大丈夫、ルカさんに任せなさい」
 
:第44話、ザンギャックの襲撃の後に一連の騒動で雪が無くなってしまった事を嘆く聖二と小夜たち子供達へ向け、マジマザーへとゴーカイチェンジ。雪を降らせる魔法を使って[[クリスマス|ホワイトクリマス]]にしてみせた。一連の行為を認められてか、サンタに扮していたバトルケニア / 曙四郎からクリスマスプレゼントとして『バトルフィーバーJ』の大いなる力を託されたのだった。
 
;「やりたい事をやる。それが海賊ってもんでしょ」
 
:『海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』にて、ギャバンを助ける事に協力する一同に続いての一言。
 
 
;「この星にはね、私達海賊でも手が出せない大きな宝があったのよ!」
 
;「この星にはね、私達海賊でも手が出せない大きな宝があったのよ!」
 
:最終回。他のメンバーと共に切った啖呵。そう、この星には今までこの星を守ってきた、そして、これからも守っていく『スーパー戦隊』と言う宝があったのである。
 
:最終回。他のメンバーと共に切った啖呵。そう、この星には今までこの星を守ってきた、そして、これからも守っていく『スーパー戦隊』と言う宝があったのである。
100行目: 88行目:
 
:第17話。ナビィからの「凄い銀色の男を探せ」という案内を聞いてわざわざゴーカイオーの手の平からメガホンで屋上休み中のサラリーマンたちから聞きまわった。豪快な合体の無駄使いである。
 
:第17話。ナビィからの「凄い銀色の男を探せ」という案内を聞いてわざわざゴーカイオーの手の平からメガホンで屋上休み中のサラリーマンたちから聞きまわった。豪快な合体の無駄使いである。
 
;「ゴーカイイエロー…じゃなくって、ゴーカイグリーン」
 
;「ゴーカイイエロー…じゃなくって、ゴーカイグリーン」
:第27話Bパートでの戦闘での前口上。入れ替わった事でグリーンなのにイエローと名乗ってしまったため、咄嗟に言い直した。この「変身形態が入れ替わる」ケースは後に「テン・ゴーカイジャー」において敵の目を欺き脱出をする際、再び披露している。
+
:第27話Bパートでの戦闘での前口上。入れ替わった事でグリーンなのにイエローと名乗ってしまったため、咄嗟に言い直した。
 +
;「人間を改造するなんて…悪趣味にも程があるのよ」
 +
:第30話。著名な格闘家たちをさらってバリゾーグ量産計画の素体に使おうとしたザイエンに向けての一言。その通りではあるのだが、歴代戦隊にも[[サイボーグ]]戦士がいるのだが…。
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
 
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
  
106行目: 96行目:
 
;[[ゴーカイオー]]
 
;[[ゴーカイオー]]
 
:5台のゴーカイマシンが合体した巨大ロボット。
 
:5台のゴーカイマシンが合体した巨大ロボット。
:;[[カンゼンゴーカイオー]]
 
::ゴーカイオー、豪獣神、炎神マッハルコンが合体した姿。
 
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*「ルカ」という名前は[[ルカ・アンジェローニ|本来ヨーロッパ圏での男性の名前]]ながら、音の響きからか日本ではこのキャラクターのように女性の名前として使われやすいが、ルカ(ゴーカイイエロー)の場合は色の担当上[[タイガーレンジャー]]などの'''オリジナルでは男性の戦士'''にゴーカイチェンジすることが多々ある(スーツは殆どの場合女性型に改変される)ため、そのことを意識させる形になっている。
+
*「ルカ」という名前は[[ルカ・アンジェローニ|本来ヨーロッパ圏での男性の名前]]ながら、音の響きからか日本ではこのキャラクターのように女性の名前として使われやすいが、ルカ(ゴーカイイエロー)の場合は色の担当上[[タイガーレンジャー]]などの'''オリジナルでは男性の戦士'''にゴーカイチェンジすることが多々ある(スーツは女性型に改変される)ため、そのことを意識させる形になっている。
*ルカを演じた市道真央は、その後「[[声優:M・A・O|M・A・O]]」名義での[[声優]]活動を開始している。『宇宙戦隊キュウレンジャーVSスペース・スクワッド』では上述のラプターとルカの二役で出演しているため、'''ラプター役としての「M・A・O」とルカ役での「市道真央」の名義で個別にクレジットされている'''。
+
*ゴーカイイエローを演じた市道真央氏はその後「M・A・O」名義での[[声優]]活動を行っており、現在はそちらでの活動が主になっている(上述されているワシピンク/ラプター役も声の出演のみであるため、この名義でクレジットされている)。
*本編終了後の客演でゴーカイジャーのメンバーはマーベラスが皆勤で客演しているが、ルカは『スーパーヒーロー大戦』、『動物戦隊ジュウオウジャー』、『宇宙戦隊キュウレンジャーVSスペース・スクワッド』、『スーパー戦隊最強バトル』とマーベラスに続いて客演回数が多い。
+
**俳優としての活動は現在でも「市道真央」名義で行っている。
 
+
*本編終了後の客演でゴーカイジャーのメンバーはマーベラスが皆勤で客演しており、ルカは「スーパーヒーロー大戦」、「動物戦隊ジュウオウジャー」、「宇宙戦隊キュウレンジャーVSスペース・スクワッド」、「スーパー戦隊最強バトル」とマーベラスに続いて客演回数が多い。
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:こおかいいえろお}}
 
{{DEFAULTSORT:こおかいいえろお}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:海賊戦隊ゴーカイジャー]]
 
[[Category:海賊戦隊ゴーカイジャー]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)