「ゲベル・ガンエデン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gebel Ganeden]]
 
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
 
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
14行目: 13行目:
 
}}
 
}}
 
'''ゲベル・ガンエデン'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ゲベル・ガンエデン'''は『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』の[[登場メカ]]。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
遥か昔、[[地球]]の先史文明人によって創造された惑星防衛システム「[[バラル]]」の中枢制御装置である「人造神・[[ガンエデン]]」の一体。
 
遥か昔、[[地球]]の先史文明人によって創造された惑星防衛システム「[[バラル]]」の中枢制御装置である「人造神・[[ガンエデン]]」の一体。
32行目: 30行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:初登場作品。HP300000に2回行動持ちのパイロットと、大ボス格としての能力は十分備えているのだが、自軍のフルに整った戦力の前では力不足の感は否めない。その前に対戦する[[ゲペルニッチ]]がかなり強い(気力100以上の時にダメージが半減する特殊能力「[[プロトデビルン]]」所持のため)点もその印象に拍車をかけている。とはいうものの、EN吸収能力がある主力兵器「キャッチ・ザ・サン」はなかなか厄介で、更に[[シヴァー・ゴッツォ|シヴァー]]搭乗時は[[マップ兵器]]が追加されている。攻撃は確実にかわすか、1ターンで倒せるだけのユニット数を揃えておこう。
+
:HP300000に2回行動持ちのパイロットと、大ボス格としての能力は十分備えているのだが、自軍のフルに整った戦力の前では力不足の感は否めない。その前に対戦する[[ゲペルニッチ]]がかなり強い(気力100以上の時にダメージが半減する特殊能力「[[プロトデビルン]]」所持のため)点もその印象に拍車をかけている。とはいうものの、EN吸収能力がある主力兵器「キャッチ・ザ・サン」はなかなか厄介で、更に[[シヴァー・ゴッツォ|シヴァー]]搭乗時は[[マップ兵器]]が追加されている。攻撃は確実にかわすか、1ターンで倒せるだけのユニット数を揃えておこう。
 
:ハード最終話「今遥か遠い彼方…」では[[ケイサル・エフェス]]によって二体創造される(この際のHPは200000)。戦っても攻撃力がインフレ状態の自軍にとってさほど苦戦する相手ではないが、ケイサル・エフェスさえ倒せば終わりという状況なので、次周回への引継ぎ資金目的で無ければ特に相手にする必要はない。
 
:ハード最終話「今遥か遠い彼方…」では[[ケイサル・エフェス]]によって二体創造される(この際のHPは200000)。戦っても攻撃力がインフレ状態の自軍にとってさほど苦戦する相手ではないが、ケイサル・エフェスさえ倒せば終わりという状況なので、次周回への引継ぎ資金目的で無ければ特に相手にする必要はない。
 
:なお、シヴァー搭乗時は地味に運動性が5、移動力が3上がっている。
 
:なお、シヴァー搭乗時は地味に運動性が5、移動力が3上がっている。
50行目: 48行目:
 
:ガンエデンから発生させる強力な念動弾。ナシムと同じく弾数99発。使用時にはゲベルの等身大のカットインが挿入される。
 
:ガンエデンから発生させる強力な念動弾。ナシムと同じく弾数99発。使用時にはゲベルの等身大のカットインが挿入される。
 
;キャッチ・ザ・サン
 
;キャッチ・ザ・サン
:テフェリンを解放したゲベル・ガンエデンが「ガンエデン・ルアフ」という竜となり、太陽を背に敵対する者へ口から全てを薙ぎ払う光線を放つ。EN吸収の[[特殊効果]]あり。恐らく、前作のナシム・ガンエデンは「フォロー・ザ・サン」の撃ち過ぎでEN切れしてしまう事が多かった事から、制作スタッフ側が取った対策と思われる。本機はEN回復(大)も所持しており、消費ENも低下しているため、敵機に命中すれば実質無限に放てる。
+
:テフェリンを解放したゲベル・ガンエデンが「ルアフ・ガンエデン」という竜となり、太陽を背に敵対する者へ口から全てを薙ぎ払う光線を放つ。EN吸収の[[特殊効果]]あり。恐らく、前作のナシム・ガンエデンは「フォロー・ザ・サン」の撃ち過ぎでEN切れしてしまう事が多かった事から、制作スタッフ側が取った対策と思われる。本機はEN回復(大)も所持しており、消費ENも低下しているため、敵機に命中すれば実質無限に放てる。
 
;メス・ベリアット・ハオラム
 
;メス・ベリアット・ハオラム
:キャッチ・ザ・サンを上回る強力な光線で全てを薙ぎ払う。[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]をコアとしたことで発揮された、ゲベル・ガンエデンの真の力とでもいうべき攻撃。広範囲の[[マップ兵器]]。ヘブライ語でベリアット(バーラー+目的格エーット)は「を創造」、ハオラム(定冠詞ハ+オラム)は「この世界」を意味する。メスは「死」を意味するため、意訳するなら「死の世界の創造」。何気に[[ケイサル・エフェス|本来のゲベル]]の目的を表している。
+
:キャッチ・ザ・サンを上回る強力な光線で全てを薙ぎ払う。[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]をコアとしたことで発揮された、ゲベル・ガンエデンの真の力とでもいうべき攻撃。広範囲の[[マップ兵器]]。ヘブライ語でベリアット(バーラー+目的格エーット)は「を創造」、ハオラム(定冠詞ハ+オラム)は「この世界」を意味する。当初はルアフも使用出来たようで彼が使用すると専用の台詞が出る。
:当初はルアフも使用出来たようで彼が使用すると専用の台詞が出る。
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)