「グレートエクスカイザー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Great Exkizer]]<ref>[http://www.yusha.net/exkizer/mechanic.html メカニック紹介]、勇者エクスカイザー、2022年3月9日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Great Exkizer]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者エクスカイザー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|勇者エクスカイザー}}
 
| 声優 = {{声優|速水奨|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|速水奨|SRW=Y}}
38行目: 38行目:
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:初登場作品。2021年1月のイベント「勇者との友情」にて実装。極型SSRファイター。XΩスキル対応であり(パートナーは[[グレートマイトガイン]])、XΩユニットも同時実装されている。なお『X-Ω』における最後の新規モデリング機体にもなっている(以後の実装機体はすべて既存モデルの属性およびレアリティ違い)。
+
:初登場作品。2021年1月のイベント「勇者との友情」から登場。極型SSRファイター。XΩスキル対応であり(パートナーは[[グレートマイトガイン]])、XΩユニットも同時実装されている。
 
:同イベントでは原作の最終決戦が再現され、マスク割れ状態の立ち絵も用意された。
 
:同イベントでは原作の最終決戦が再現され、マスク割れ状態の立ち絵も用意された。
:相方が期間限定ユニットだったためか、通常参戦作品の極型ユニットとしては唯一復刻されなかった。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
76行目: 75行目:
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
 
;サンダーフラッシュ
 
;サンダーフラッシュ
:キングエクスカイザーと同名の必殺技。巨大カイザーソードをグレートフレイムで加熱することでエネルギーを解放、不死鳥のような光と共に全身が黄金に輝き、敵を袈裟懸けに一刀両断。撃破後、胸のライオンが雄たけびを上げる。この一連の[[バンクシーン]]において、巨大カイザーソードを構えた際のアングルが「勇者パース」や「サンライズパース」と呼ばれる構図の元祖とされる。余談の項にあるマスク割れ状態ではバンクシーンが編集されたものの最初のほうだけ、通常バンクが残ってしまっている。
+
:キングエクスカイザーと同名の必殺技。巨大カイザーソードをグレートフレイムで加熱することでエネルギーを解放、不死鳥のような光と共に全身が黄金に輝き、敵を袈裟懸けに一刀両断。撃破後、胸のライオンが雄たけびを上げる。余談の項にあるマスク割れ状態ではバンクシーンが編集されたものの最初のほうだけ、通常バンクが残ってしまっている。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では必殺スキルとして使用。
 
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』では必殺スキルとして使用。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)