「グラーフ・ツェッペリン」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Graf Zeppelin]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
8行目: 8行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = チベ級ティベ型重巡洋艦
+
| 分類 = [[分類::チベ級ティベ型重巡洋艦]]
 
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]
 
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]
 
| 開発 = [[ジオン公国軍]]
 
| 開発 = [[ジオン公国軍]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ジオン公国軍}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ジオン公国軍}}
| 主な搭乗員 = フォン・ヘルシング
 
 
}}
 
}}
 
'''グラーフ・ツェッペリン'''は『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』の[[登場メカ]]。
 
'''グラーフ・ツェッペリン'''は『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ジオン公国軍]]が建造した重巡洋艦。[[チベ]]級の改良型の艦艇「ティベ型」の1隻である。
+
[[ジオン公国軍]]が建造した重巡洋艦。[[チベ]]級の改良型の艦艇の1隻である。
  
艦長のフォン・ヘルシング大佐(SRW未登場)が指揮を執り、キリング中佐の命令で[[サイド6]]のリボーコロニーに対して[[核ミサイル|核攻撃]]を敢行しようとするが、ヘルシング大佐は元々核攻撃には否定的であり、その途中で[[地球連邦軍]]と遭遇した事をこれ幸いと交戦した後にあっさりと投降した。このおかげでリボーコロニーへの核攻撃は回避される事となった。
+
艦長のフォン・ヘルシング大佐(SRW未登場)が指揮を執り、キリング中佐の命令で[[サイド6]]のリボーコロニーに対して[[核ミサイル|核攻撃]]を敢行しようとするが、ヘルシング大佐は元々核攻撃には否定的であり、その途中で[[地球連邦軍]]と遭遇したことをこれ幸いと交戦した後にあっさりと投降した。このおかげでリボーコロニーへの核攻撃は回避される事となった。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:初登場作品。核攻撃繋がりからか、[[マ・クベ]]が艦長を務める。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]ルートでは[[エリート兵]]が指揮を執っている。
+
:初登場作品。シナリオ「灯火は炎となりて」で、[[マ・クベ]]が乗って来る。コイツ自身はどうでもいいが出撃メンバーが限られたシナリオの上、[[ラフレシア]]が同時出現するので厄介。気に入ったのかポセイダルルート「砂上の楼閣」でも、ラフレシア4機のおまけつきでマ・クベが乗って来る。
:本艦そのものは決して強くは無いが、問題はマ・クベ艦が出現する場合必ず[[ラフレシア]]が現れる事である。宇宙編シナリオ「灯火は炎となりて」ではプレイヤーが限られた出撃メンバーで苦戦している所に1機、[[ポセイダル軍|ポセイダル]]ルートシナリオ「砂上の楼閣」では'''ラフレシア隊'''なる部隊を編成しており'''4機'''も出撃させて来る。幸いラフレシア隊は本艦の撃沈かターン経過で撤退してくれるので詰む程の脅威では無いが、何故このような強力な部隊をDCルートで出して来ないのかは気になる所。
+
:[[オデッサ]]戦で水爆を使おうとした男が、コロニーに核攻撃を仕掛けようとした艦に乗って出て来る……という構図。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
デザイン画では3連装メガ粒子砲(チベ級とほぼ同じもの)以外の武装は確認されていないが、設定ではミサイル発射管と対空砲があるとされる。
+
;メインメガ粒子砲
;3連装メガ粒子砲
+
:
:艦橋前と後ろに1基ずつ、計2基搭載する主砲。
+
;サブメガ粒子砲
;ミサイル発射管
+
:
:艦首下部の左右に2門ずつ、計4門を持つ。
+
;15連装ミサイルランチャー
;対空砲
+
:
:格納式のタイプの様だが、設置箇所等は不明。
+
;90ミリ機関砲
;メインメガ粒子砲、サブメガ粒子砲、15連装ミサイルランチャー、90ミリ機関砲
+
:
:全てSRWにおいて設定されている武装。
 
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
48行目: 46行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[チベ]]
 
;[[チベ]]
:改良元となった[[ジオン公国軍]]の宇宙重巡洋艦。
+
:
;ティカル
 
:『機動戦士ガンダム MSV-R ジョニー・ライデンの帰還』に登場する同型艦。
 
 
 
== 余談 ==
 
*艦名のグラーフ・ツェッペリンとは[[ドイツ語]]で「ツェッペリン伯爵」の意。すなわち、フェルディナント・アドルフ・ハインリヒ・アウグスト・フォン・ツェッペリン伯爵(1838~1917)の事を指す。
 
**ちなみに、ツェッペリン伯爵は硬式飛行船を実用化した人物で、彼の名を冠した飛行船や航空母艦等が存在している。
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)