「クルージング・トム」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Crusing Tom]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|魔神英雄伝ワタル}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|魔神英雄伝ワタル}}
 
| 声優 = {{声優|島香裕|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|島香裕|SRW=Y}}
19行目: 20行目:
 
[[創界山]]第一界層を支配しているドアクダー七人衆の一人。「神部の笛」を奪い、第一界層で自然災害を人為的に引き起こしている張本人。
 
[[創界山]]第一界層を支配しているドアクダー七人衆の一人。「神部の笛」を奪い、第一界層で自然災害を人為的に引き起こしている張本人。
  
ハルバートの使い手で、[[戦部ワタル|ワタル]]や[[剣部シバラク|シバラク]]を圧倒するが、[[魔神 (ワタル)|魔神]]の戦闘では動く地形や飛行能力を利用するもミスを連発していた。
+
ハルバートの使い手で、[[戦部ワタル|ワタル]]や[[剣部シバラク|シバラク]]を圧倒するが、[[魔神]]の戦闘では動く地形や飛行能力を利用するもミスを連発していた。
  
 
[[ドアクダー]]に姿を変えられる前の本来の姿は、創界山のどこかの国の家老で優し気な表情をしている。
 
[[ドアクダー]]に姿を変えられる前の本来の姿は、創界山のどこかの国の家老で優し気な表情をしている。
25行目: 26行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X}}
+
;[[スーパーロボット大戦X]]
:初登場作品。原作同様、ドアクダー軍団の最初の界層ボスとして戦う。
+
:初登場作品。原作同様、ドアクダー軍団の最初の界層ボスとして戦う。その後も他のボスと共に幾度か登場。
 
:担当声優の島香裕氏は2019年7月28日に亡くなられたため、今作が生前最後のスパロボ出演となった。
 
:担当声優の島香裕氏は2019年7月28日に亡くなられたため、今作が生前最後のスパロボ出演となった。
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:2章Part10から登場するエネミーユニット。島香氏没後初のライブラリ参戦。ランチャー関連など、『X』で未使用と思われるボイスが使用されている。
 
:シナリオ中で撃破されると、元の姿も登場。
 
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
87行目: 83行目:
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「くっ…! こ、これは不可能なミッションだったか!」
 
;「くっ…! こ、これは不可能なミッションだったか!」
:第45話「王者の資格」での敗北台詞。元ネタはトム・クルーズ主演の[[映画]]「ミッション・インポッシブル」からか。
+
:第45話「王者の資格」での敗北台詞。元ネタはトム・クルーズ主演の映画「ミッション・インポッシブル」からか。
  
 
== 搭乗機体・関連機体 ==
 
== 搭乗機体・関連機体 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)