「ガンヘッド507」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
16行目: 16行目:
 
| 重量 = [[重量::38.05t]]
 
| 重量 = [[重量::38.05t]]
 
| 動力 = [[動力::MTU3804型ハイパーリキッド・ジェネレーター]]
 
| 動力 = [[動力::MTU3804型ハイパーリキッド・ジェネレーター]]
| 出力 = [[出力::1000 kW]]
+
| 出力:[[出力::1000 kW]]
 
| パイロット = [[ブルックリン]]
 
| パイロット = [[ブルックリン]]
 
}}
 
}}
26行目: 26行目:
 
ナンバー507は強行偵察を目的としたサージェントタイプで、AIによる自立行動が可能な無人タイプ。[[ブルックリン]]により活動停止しているところを発見され、修理・改造により有人タイプとなった。
 
ナンバー507は強行偵察を目的としたサージェントタイプで、AIによる自立行動が可能な無人タイプ。[[ブルックリン]]により活動停止しているところを発見され、修理・改造により有人タイプとなった。
  
AIは状況を分析し、一番確率の高い場面を選択する推論型コンピュータ。劇中ではブルックリンと会話するシーンも多く見られた。[[映画|映画版]]では英語音声に字幕処理だが、TV版では日本語に吹き替えられている。
+
AIは状況を分析し、一番確率の高い場面を選択する推論型コンピュータ。劇中ではブルックリンと会話するシーンも多く見られた。映画版では英語音声に字幕処理だが、TV版では日本語に吹き替えられている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:初登場作品。2020年4月のイベント「パーティやろうか、ガンヘッド」期間限定参戦で同イベントの報酬ユニット。大器型SSRシューター。
 
:初登場作品。2020年4月のイベント「パーティやろうか、ガンヘッド」期間限定参戦で同イベントの報酬ユニット。大器型SSRシューター。
 
:ガンヘッドAIもキャラクター扱いで(立ち絵はガンヘッド本体)、シナリオにも登場する。なお、サブパイロット登録はされていないものの、同乗している扱いのためPA上限がその分高い。
 
:ガンヘッドAIもキャラクター扱いで(立ち絵はガンヘッド本体)、シナリオにも登場する。なお、サブパイロット登録はされていないものの、同乗している扱いのためPA上限がその分高い。
37行目: 37行目:
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;頭部20mmチェーンガン
 
;頭部20mmチェーンガン
:頭部に装備されている本機の象徴的な武装。無理矢理有人化した為か、射撃時は排出された空薬莢が落下する金属音がコックピット内に響く。
+
:頭部に装備されている本機の象徴的な武装。無理矢理有人化した為か発砲音がコックピット内に響く。
 
:『X-Ω』では通常攻撃に採用。
 
:『X-Ω』では通常攻撃に採用。
 +
:;自由電子レーザーキャノン
 +
::小説版にて登場。チェーンガンの代わりに装着されている。
 
;5.56mmマシンガン
 
;5.56mmマシンガン
:胴体下部に装着された対人機銃。劇中で発砲されることはなかった。
+
:胴体下部に装着された対人機銃。
 
:『X-Ω』では必殺スキル内で使用。
 
:『X-Ω』では必殺スキル内で使用。
 
;75mmソフトリコイルキャノン
 
;75mmソフトリコイルキャノン
:機体後部ウェポンラック左部に装着された無反動砲。機体斜め上をカバーする。
+
:機体左部に装着された無反動砲。機体斜め上をカバーする。最終決戦時では破壊されたのか使用可能残弾数に上がらない
:劇中では序盤に活躍したが道中で防衛システムの砲台が多数設置された通路を強行突破した際に被弾し砲身が破壊されたため、最終決戦前にブルックリンが現状使用可能な火器の残弾数をガンヘッドに確認した際は報告内容に挙げられなかった。
 
 
:『X-Ω』では必殺スキル内で使用。
 
:『X-Ω』では必殺スキル内で使用。
 
;6連装地対地ミサイル
 
;6連装地対地ミサイル
:機体後部ウェポンラック右部に装着されたミサイルランチャー。
+
:機体左部に装着されたミサイル。最終決戦時では破壊されたのか使用可能残弾数に上がらない。
:6発中5発は道中で使用されたが75mmキャノンと同様、防衛システムの砲台による攻撃でランチャーごと破壊され最終決戦時には使用不能であった。
 
 
:『X-Ω』では必殺スキル内で使用。
 
:『X-Ω』では必殺スキル内で使用。
 
;肩部実弾砲(正式名称不明)
 
;肩部実弾砲(正式名称不明)
:スモーク・ディスチャージャー状の部分から発砲される。劇中で使用しているが設定上存在しない武装。
+
:スモーク・ディスチャージャー状の部分から発砲される。作中で使用しているが設定上存在しない武装。
 
;グラップリング砲
 
;グラップリング砲
 
:肩部に装備されているワイヤー式アンカー。
 
:肩部に装備されているワイヤー式アンカー。
 
;スポットライフル
 
;スポットライフル
 
:チェーンガンの照準用レーザーセンサーの出力を一時的に上げることで使用可能なレーザーライフル。
 
:チェーンガンの照準用レーザーセンサーの出力を一時的に上げることで使用可能なレーザーライフル。
 
==== その他 ====
 
;自由電子レーザーキャノン
 
:小説版にて登場。チェーンガンの代わりに装着されている。
 
  
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
67行目: 63行目:
 
<!-- ;剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
 
<!-- ;剣装備、盾装備、銃装備:[[切り払い]]、[[シールド防御]]、[[撃ち落とし]]を発動。 -->
 
<!-- ;[[バリア]]名:バリアの名前を記載。 -->
 
<!-- ;[[バリア]]名:バリアの名前を記載。 -->
 
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)