「ガンダムナドレ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gundam Nadleeh]]<ref>[http://www.gundam00.net/tv/ms/01e.html MS]、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gundam Nadleeh]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム00}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム00}}
44行目: 44行目:
  
 
=== 強化装備形態 ===
 
=== 強化装備形態 ===
;[[GUNDAM:ガンダムナドレ アクウオス|ガンダムナドレ アクウオス]](SRW未登場)
+
;ガンダムナドレ アクウオス
 
:トライアルシステムの拡張用の装備を装着した形態。
 
:トライアルシステムの拡張用の装備を装着した形態。
 
;[[ガンダムヴァーチェ]]
 
;[[ガンダムヴァーチェ]]
 
:ガンダムナドレを偽装した姿。ビーム攻撃を主とした「パーティクル」タイプ。[[ソレスタルビーイング|組織内]]では、こちらが戦力として計算されている。
 
:ガンダムナドレを偽装した姿。ビーム攻撃を主とした「パーティクル」タイプ。[[ソレスタルビーイング|組織内]]では、こちらが戦力として計算されている。
;[[GUNDAM:ガンダムヴァーチェフィジカル|ガンダムヴァーチェフィジカル]](SRW未登場)
+
;ガンダムヴァーチェフィジカル
 
:SRW未登場。外装甲の案の一つで、武装の殆どを事前に[[GN粒子]]を充填したミサイルなどの実弾兵器にした「フィジカル」タイプ。
 
:SRW未登場。外装甲の案の一つで、武装の殆どを事前に[[GN粒子]]を充填したミサイルなどの実弾兵器にした「フィジカル」タイプ。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:初登場作品。第20話「砂塵に舞う悪意」のイベントで登場。その後、ヴァーチェから単分離で使用可能になる。[[トランザム]]は第36話トリニティ追跡ルート「託される意志」で追加されるが、一方で「トライアルシステム」はイベントのみの再現になっている。
 
:初登場作品。第20話「砂塵に舞う悪意」のイベントで登場。その後、ヴァーチェから単分離で使用可能になる。[[トランザム]]は第36話トリニティ追跡ルート「託される意志」で追加されるが、一方で「トライアルシステム」はイベントのみの再現になっている。
 
:ヴァーチェと比較して機動力が上がりP武器が豊富になるが、原作再現故か[[射程]]と火力・耐久力が減少する。ただし、ヴァーチェよりも[[GN粒子]]貯蔵量が少ないはずのナドレのENの数値は、ヴァーチェの時と同じになっている。[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]の[[精神コマンド]]との相性から考えれば、普段はヴァーチェで戦い、[[HP]]や[[EN]]が尽きた時や、どうしても機動力が欲しい時に[[分離]]するのが無難か。
 
:ヴァーチェと比較して機動力が上がりP武器が豊富になるが、原作再現故か[[射程]]と火力・耐久力が減少する。ただし、ヴァーチェよりも[[GN粒子]]貯蔵量が少ないはずのナドレのENの数値は、ヴァーチェの時と同じになっている。[[ティエリア・アーデ|ティエリア]]の[[精神コマンド]]との相性から考えれば、普段はヴァーチェで戦い、[[HP]]や[[EN]]が尽きた時や、どうしても機動力が欲しい時に[[分離]]するのが無難か。
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
:なお、ナドレの
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:プロローグ「ガンダム殲滅指令」でのみ使用可能。意外と避けないので、[[パトリック・コーラサワー|コーラサワー]]が寄ってきたら「[[鉄壁]]」を使っておくと良い。
 
:プロローグ「ガンダム殲滅指令」でのみ使用可能。意外と避けないので、[[パトリック・コーラサワー|コーラサワー]]が寄ってきたら「[[鉄壁]]」を使っておくと良い。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:ティエリアが搭乗。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
 
:SRのアタッカー。
 
:SRのアタッカー。
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:1章Part10から登場。ユニットアイコンのみ。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
74行目: 71行目:
 
;GNビームサーベル
 
;GNビームサーベル
 
:ガンダムヴァーチェと同様両脚部に装備。
 
:ガンダムヴァーチェと同様両脚部に装備。
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では下記のGNビームライフルから発生させた[[ビームサーベル]]との二刀流で攻撃する。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では上記のGNビームライフルから発生させた[[ビームサーベル]]との二刀流で攻撃する。
 
;GNビームライフル
 
;GNビームライフル
 
:元々はプルトーネの武装だったものを改良してナドレ用にしたもの。ビームサーベルとしても機能する。
 
:元々はプルトーネの武装だったものを改良してナドレ用にしたもの。ビームサーベルとしても機能する。
116行目: 113行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[GUNDAM:ガンダムプルトーネ|ガンダムプルトーネ]](SRW未登場)
+
;ガンダムナドレアクウオス
:公式外伝『機動戦士ガンダム00P』(SRW未参戦)に登場するヴァーチェおよびナドレの前世代機。[[GN粒子]]制御技術とコアブロックシステムの試験機。
+
:公式外伝『機動戦士ガンダム00V』(SRW未参戦)に登場する発展機。
 +
:四肢に追加された装置でトライアルシステムの効果範囲を高める。対ガンダム戦を想定しており、数十倍まで跳ね上がったトライアルシステムの介入と専用装備をもって戦闘を行う。
 +
;ガンダムプルトーネ
 +
:公式外伝『機動戦士ガンダム00P』(SRW未参戦)に登場するヴァーチェおよびナドレの前世代機。
 +
:[[GN粒子]]制御技術とコアブロックシステムの試験機。[[フェルト・グレイス|フェルト]]の両親は、この機体のテスト中に起きた事故が元で死亡した。
 
;[[セラフィムガンダム]]
 
;[[セラフィムガンダム]]
 
:2ndシーズンに登場する後継機で、[[セラヴィーガンダム]]の武装ユニット。
 
:2ndシーズンに登場する後継機で、[[セラヴィーガンダム]]の武装ユニット。
125行目: 126行目:
 
*ガンダムナドレは、同じく女性の様な容姿を持つ[[ノーベルガンダム]]と比較される事が多い。このネタは『ガンダムVSガンダムNEXT(PLUS)』においても拾われている。
 
*ガンダムナドレは、同じく女性の様な容姿を持つ[[ノーベルガンダム]]と比較される事が多い。このネタは『ガンダムVSガンダムNEXT(PLUS)』においても拾われている。
 
**ちなみに、柳瀬敬之氏曰く「ガンダムナドレは、(女性というよりもむしろ)スポーツ選手の肉体をイメージしてデザインしました」との事である。
 
**ちなみに、柳瀬敬之氏曰く「ガンダムナドレは、(女性というよりもむしろ)スポーツ選手の肉体をイメージしてデザインしました」との事である。
*ガンダムナドレは、[[ニンテンドーDS]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]『機動戦士ガンダム00』において隠し機体として登場する。
+
*ガンダムナドレは、[[ニンテンドーDS]]用ソフト『機動戦士ガンダム00』において隠し機体として登場する。
 
**ただし、同ゲームのストーリー再現が1st第16話「トリニティ」までなので、ガンダムナドレの武装はGNビームサーベル(格闘武器)とGNキャノン(射撃武器)の二種類のみになっている。
 
**ただし、同ゲームのストーリー再現が1st第16話「トリニティ」までなので、ガンダムナドレの武装はGNビームサーベル(格闘武器)とGNキャノン(射撃武器)の二種類のみになっている。
  

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)