「ガリアン重装改」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::ASSAULT GALIENT]]<ref>[http://www.galient.net/mechanic/02.html メカニック]、機甲界ガリアン 公式Web、2022年1月21日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::ASSAULT GALIENT]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機甲界ガリアン}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機甲界ガリアン}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
64行目: 64行目:
 
=== 分離形態 ===
 
=== 分離形態 ===
 
;飛装改
 
;飛装改
:通称「パンツァーファルコン」。上半身パーツが[[変形]]した飛行形態で、飛装型の特性を受け継ぎつつ飛装砲により独立した戦闘能力も得た。従来通り分離せずに飛装型としての運用も可能。
+
:通称「パンツァーファルコン」。上半身パーツが[[変形]]した飛行形態で、飛装型の特性を受け継ぎつつ飛装砲により独立した戦闘能力も得た。
 
;自走改
 
;自走改
 
:通称「ストライクヴィーグル」。下半身パーツにシールドと重装砲が[[合体]]した自走砲形態。
 
:通称「ストライクヴィーグル」。下半身パーツにシールドと重装砲が[[合体]]した自走砲形態。
:本機を単体で動かす際には、左脚部の外側にある操縦バケット('''屋根すらない露天式''')を使用する。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
105行目: 104行目:
 
;飛装改・自走改同時攻撃
 
;飛装改・自走改同時攻撃
 
:飛装改・自走改に[[分離]]して波状攻撃を仕掛ける。[[トドメ演出]]では自走改が撥ね飛ばした敵を飛装改が砲塔を乱射しつつ追撃、最後にビームを追うようにして突破、再[[合体]]して撤収する。
 
:飛装改・自走改に[[分離]]して波状攻撃を仕掛ける。[[トドメ演出]]では自走改が撥ね飛ばした敵を飛装改が砲塔を乱射しつつ追撃、最後にビームを追うようにして突破、再[[合体]]して撤収する。
:[[照準値]]低下の[[特殊効果]]つき。必要[[気力]]と[[EN]]消費量が改修前の連続攻撃と同じだが、こちらは[[射撃 (武器属性)|射撃]]属性になる。
+
:[[照準値]]低下の[[特殊効果]]つき。必要[[気力]]と[[EN]]消費量が改修前の連続攻撃と同じだが、こちらは[[射撃]]属性になる。
 
;アザルトガリアン
 
;アザルトガリアン
:ガリアン重装改の通称の名を頂いた必殺技。必要気力と消費量が上がっているが、[[格闘 (武器属性)|格闘]]武器であるこちらが改修前の連続攻撃のアップデート版にあたる。
+
:ガリアン重装改の通称の名を頂いた必殺技。必要気力と消費量が上がっているが、[[格闘]]武器であるこちらが改修前の連続攻撃のアップデート版にあたる。
 
:飛装型に[[変形]]しての飛装砲の連射からガリアンソードの連撃に繋ぐ。[[トドメ演出|トドメ]]は零距離の重装砲で吹き飛ばし、OPの再現で[[陸|大地]]を割ってガリアンが現れる。
 
:飛装型に[[変形]]しての飛装砲の連射からガリアンソードの連撃に繋ぐ。[[トドメ演出|トドメ]]は零距離の重装砲で吹き飛ばし、OPの再現で[[陸|大地]]を割ってガリアンが現れる。
 
:良く間違えられるが「ア'''ザ'''ルトガリアン」であり、「ア'''サ'''ルトガリアン」ではない。
 
:良く間違えられるが「ア'''ザ'''ルトガリアン」であり、「ア'''サ'''ルトガリアン」ではない。
143行目: 142行目:
 
;「勇戦ガリアン」
 
;「勇戦ガリアン」
 
:
 
:
 
== 対決・名場面 ==
 
;伝説の光芒
 
:最終回より。[[惑星ランプレート]]に転移した[[マーダル]]の本拠「鉄の城」への突入口を作ろうとするが、激戦の末にガリアンソードは砕け散り、両足にもガタが来てしまう重装改。ジョジョは飛装改でマーダルの元へ急ぐが、途中で飛び降りて生身で向かったため、コントロールを失った飛装改は壁に激突し爆発。あっけない退場シーンとなってしまった。
 
  
 
== スパロボシリーズの名場面 ==
 
== スパロボシリーズの名場面 ==
 
;ジョジョの凛然たる戦い
 
;ジョジョの凛然たる戦い
:スーパーロボット大戦BX第45話『伝説の光芒』。[[ザ・パワー]]を内包し、無限に近いエネルギーを発揮する[[Zマスター]]。それに対して、[[ガオガイガー]]による起死回生の一手が放たれようとしていた。しかし攻撃の手は激しさを待つばかりで、防戦一方の様相を呈しようとしていた。その時、ジョジョが先陣をきって突撃する。アーストから、ランプレートにまで拡がった戦いに終止符を打たんと勇声をあげながら。更にそこへ、蒼き巨神と紺碧の巨神が駆けてくる。ジョジョの友であり、友好の証として造られた兄弟――[[ゴーグ]]が。彼らの支援を受けて、ガリアンはZマスターに肉薄する。獅子の如き勇気を胸に、己の宿命に決着をつけるために――
+
:スーパーロボット大戦BX第45話『伝説の光芒』。ザ・パワーを内包し、無限に近いエネルギーを発揮するZマスター。それに対して、ガオガイガーによる起死回生の一手が放たれようとしていた。しかし攻撃の手は激しさを待つばかりで、防戦一方の様相を呈しようとしていた。その時、ジョジョが先陣をきって突撃する。アーストから、ランプレートにまで拡がった戦いに終止符を打たんと勇声をあげながら。更にそこへ、蒼き巨神と紺碧の巨神が駆けてくる。ジョジョの友であり、友好の証として造られた兄弟――ゴーグが。彼らの支援を受けて、ガリアンはZマスターに肉薄する。獅子の如き勇気を胸に、己の宿命に決着をつけるために――
 +
<!-- == 対決・名場面 == -->
 +
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
  
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:かりあんしゆうそうかい}}
 
{{DEFAULTSORT:かりあんしゆうそうかい}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:機甲界ガリアン]]
 
[[Category:機甲界ガリアン]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)