「カール・ゲイナー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Karl Geiner]]<ref>[http://www.dragonar.net/character/g04.php CHARACTERS]、機甲戦記ドラグナー公式サイト、2022年1月6日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Karl Geiner]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|機甲戦記ドラグナー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|機甲戦記ドラグナー}}
 
| 声優 = {{声優|島田敏|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|島田敏|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|大貫健一}}
+
| 種族 = 地球人
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
| 性別 = 男
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::]]
 
 
| 生年月日 = 2067年7月1日
 
| 生年月日 = 2067年7月1日
 
| 星座 = 蟹座
 
| 星座 = 蟹座
| 年齢 = [[年齢::19]]歳
+
| 年齢 = 19歳
 
| 出身 = ムーン・ベース
 
| 出身 = ムーン・ベース
| 身長 = [[身長::175 cm]]
+
| 身長 = 175cm
| 体重 = [[体重::62 kg]]
+
| 体重 = 62kg
| 血液型 = [[血液型::A]]
+
| 血液型 = A型
| 所属組織 = {{所属 (人物)|ギガノス帝国}}
+
| 所属組織 = [[ギガノス帝国]]
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|プラクティーズ}}
+
| 所属部隊 = [[プラクティーズ]]
| 階級 = [[階級::准尉]]
+
| 階級 = 准尉
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|大貫健一}}
 
}}
 
}}
 
'''カール・ゲイナー'''は『[[機甲戦記ドラグナー]]』の登場人物。
 
'''カール・ゲイナー'''は『[[機甲戦記ドラグナー]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ギガノス帝国]]親衛機甲兵団[[プラクティーズ]]の一員。作中では[[ゲルフ]]→[[レビ・ゲルフ]]に搭乗。
 
[[ギガノス帝国]]親衛機甲兵団[[プラクティーズ]]の一員。作中では[[ゲルフ]]→[[レビ・ゲルフ]]に搭乗。
32行目: 25行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
:初登場作品。リアル系なら1話から登場。ギガノスが倒れた後はウェルナー、ダン、ミンの4人で月へ身を隠している。余談だがカールとウェルナーとは[[能力値]]が全く同じなうえ、ウェルナーとは顔グラフィックが上手く描き分けられていないため、一見双子のようにそっくりである。原作でも混同されやすい二人だが…。
+
:初登場作品。リアル系なら1話から登場。ギガノスが倒れた後はウェルナー、ダン、ミンの4人で月へ身を隠している。余談だがカールとウェルナーとは能力値が全く同じなうえ、ウェルナーとは顔グラフィックが上手く描き分けられていないため、一見双子のようにそっくりである。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
+
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 
::顔グラフィックが『MX』からの流用ではなく、新規のグラフィックに差し替えられた。
 
::顔グラフィックが『MX』からの流用ではなく、新規のグラフィックに差し替えられた。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦MX}}
+
;[[スーパーロボット大戦MX]]
:音声初収録。[[レビ・ゲルフ]]が[[EWAC]](強)を搭載している為、優先的に落とすべき相手。
+
:[[レビ・ゲルフ]]が[[EWAC]]を搭載している為、優先的に落とすべき相手。終盤に味方に加入する。EWACは魅力的だが、それ以外の部分に乏しい。何らかの縛りプレイをするならば役に立つかもしれない。
:今回は終盤に味方に加入する。精神コマンドは悪くなく、機体性能も支援役としては良好と、加入時期さえ早ければ活躍できただろうが、如何せん加入時期が遅すぎてそのポテンシャルを持て余している。
+
;[[スーパーロボット大戦GC]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
 
 
:『MX』と扱いはそう変わらない。一応[[プラクティーズ]]の中で最も射撃が高く、[[ひらめき]]も持っているので戦力としては悪くない。[[ドラグーン]]が無いなら[[ヤクト・ゲルフ]]に乗せ変えるべきかも。
 
:『MX』と扱いはそう変わらない。一応[[プラクティーズ]]の中で最も射撃が高く、[[ひらめき]]も持っているので戦力としては悪くない。[[ドラグーン]]が無いなら[[ヤクト・ゲルフ]]に乗せ変えるべきかも。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
+
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
 
::[[ゲルフ]]3機で[[合体攻撃]]が可能に。
 
::[[ゲルフ]]3機で[[合体攻撃]]が可能に。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])
+
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
 
:'''[[集中]]、[[偵察]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[かく乱]]、[[激励]]'''
 
:'''[[集中]]、[[偵察]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[かく乱]]、[[激励]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]、[[かく乱]]'''
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]、[[かく乱]]'''
  
=== [[特殊技能]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])
+
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|MX PORTABLE]])
:'''[[援護攻撃]]L4、[[援護防御]]L4、[[切り払い]]L4'''
+
:'''[[援護攻撃|援護攻撃L4]][[援護防御|援護防御L4]][[切り払い|切り払いL4]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:'''[[援護]]L3'''
+
:'''[[援護|援護L3]]'''
  
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
 
;「夢色チェイサー」
 
;「夢色チェイサー」
:前期オープニングテーマ。
+
:前期OPテーマ。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
69行目: 61行目:
 
:上官。
 
:上官。
 
;[[ダン・クリューガー]]
 
;[[ダン・クリューガー]]
:同僚。終盤ではマイヨ達共々彼に庇われており、最期に後を託されている。
+
:同僚。
 
;[[ウェルナー・フリッツ]]
 
;[[ウェルナー・フリッツ]]
:同僚。彼とは共に生還を果たした。
+
:同僚。
 
;[[リー・スー・ミン]]
 
;[[リー・スー・ミン]]
 
:グン・ジェム隊に合流した際は坊やと馬鹿にされて利用されたが、終盤は仲間となる。他のプラクティーズ同様に彼女に反発する事もあるが、彼女に迫られて赤面したり次回予告で彼女が気になったりしていた。
 
:グン・ジェム隊に合流した際は坊やと馬鹿にされて利用されたが、終盤は仲間となる。他のプラクティーズ同様に彼女に反発する事もあるが、彼女に迫られて赤面したり次回予告で彼女が気になったりしていた。
 
;チェホフ
 
;チェホフ
:第7話で彼を直接殺害する。
+
:7話で彼を直接殺害する。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
81行目: 73行目:
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[マグネイト・テン]]編入時、プラクティーズが彼女達のような子供の前に敗北を重ね続けていた事実を知らされ、ダン共々愕然とする。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では[[マグネイト・テン]]編入時、プラクティーズが彼女達のような子供の前に敗北を重ね続けていた事実を知らされ、ダン共々愕然とする。
  
== 名(迷)台詞 ==
+
== 名台詞 ==
 
;「失礼しました。まさか中尉がこんな油臭い物を召し上がるとは思いませんでしたので」
 
;「失礼しました。まさか中尉がこんな油臭い物を召し上がるとは思いませんでしたので」
:第7話でダン、ウェルナーとともにチェホフとDチームのいるステーションに乗り込み、チェホフらが食べていた朝食を踏みにじった事をチェホフに注意されての台詞。
+
:7話でダン、ウェルナーとともにチェホフとDチームのいるステーションに乗り込み、チェホフらが食べていた朝食を踏みにじった事をチェホフに注意されての台詞。
 
;「中尉殿、元帥閣下に対する反逆罪で銃殺刑に処します」
 
;「中尉殿、元帥閣下に対する反逆罪で銃殺刑に処します」
 
:Dチームとドラグナーを巡るチェホフとプラクティーズの諍いの末、チェホフを殺害しようとした際の台詞で、これにダンとウェルナーも同調して彼を射殺する。上の台詞を含め、7話のプラクティーズは悪辣なイメージに描かれている。
 
:Dチームとドラグナーを巡るチェホフとプラクティーズの諍いの末、チェホフを殺害しようとした際の台詞で、これにダンとウェルナーも同調して彼を射殺する。上の台詞を含め、7話のプラクティーズは悪辣なイメージに描かれている。
;「ダン、ウェルナー、みだりに動くな! いいか、目視が効かなくとも我らには乙女の肌よりも鋭敏なセンサーがある! 計器戦闘で奴らを叩く! …こ、これは!?」
+
;「我らには乙女の肌よりも鋭敏なセンサーがあるのだ!」
:同話にて、ゲルフのモニターを潰された時の発言。乗機のセンサーの優秀さを物語っている台詞なのだが、比較対象が比較対象だけに、締まらない感は否めない。その上、'''言ったそばから[[ドラグナー3型]]のジャミングで計器を狂わされ'''、結局計器戦闘すらできていない。後に彼の機体は電子戦仕様の[[レビ・ゲルフ]]に調整されるのだが、この時の苦い経験は無事に生きたのだろうか。
+
:レビ・ゲルフのセンサーの優秀さを物語っている台詞なのだが、比較対象が比較対象だけに、締まらない感は否めない。
:SRWでは「我らには乙女の肌よりも鋭敏なセンサーがある!」の部分だけ切り出して、戦闘用台詞として使われる。
 
;「いかん、道草を食い過ぎた。このままではビルマの司令部まで、燃料が持たん」
 
:第30話より。どうもドラグナー世界ではミャンマーはビルマ(英語読み)と呼ぶようである。
 
:実は放送当時、まだミャンマー連邦共和国は「ビルマ連邦」と呼ばれていた。現在の「ミャンマー」は母国語・ビルマ語での呼び方で、放送が終了した1990年以降の正式名称。
 
 
;「構わん! 千載一遇のチャンスとはこの事だ! 刺し違えてもドラグナーは倒す!」
 
;「構わん! 千載一遇のチャンスとはこの事だ! 刺し違えてもドラグナーは倒す!」
:同30話より。燃料補給の見返りにドラグナーの撃破をグン・ジェム隊のミン大尉から持ちかけられた際の台詞であるが、ミンに利用されている事は知らなかった。ちなみにこの場面ではカールとウェルナーの髪の色が逆転している。
+
:30話より。燃料補給の見返りにドラグナーの撃破をグン・ジェム隊のミン大尉から持ちかけられた際の台詞であるが、ミンに利用されている事は知らなかった。ちなみにこの場面ではカールとウェルナーの髪の色が逆転している。
;「しかし彼女、かなりの使い手であることは事実のようだな?」
 
:同話の次回予告にて。本編では上述の通り体よく利用されていながら、ここでやけにミンを持ち上げていることに他二名からツッコミが入った。本編第41話でもミンとの会話に気を取られて銃を奪われる失態を犯しているが、まさかミンに気があるのだろうか?
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「さすがは名艦長の誉れ高きブライト・ノア大佐だ。簡単にはやらせんか!」
 
;「さすがは名艦長の誉れ高きブライト・ノア大佐だ。簡単にはやらせんか!」
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])』リアル系主人公ルート第1話「追撃者」で、[[ネェル・アーガマ]]との初交戦時に発生する[[戦闘前会話]]。[[プラクティーズ]]の駆る機体に火線を集中させる指示を下した、[[ブライト・ノア|ブライト]]の指揮官としての力量をカールも認める。
 
:『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]([[スーパーロボット大戦MX PORTABLE|PORTABLE]])』リアル系主人公ルート第1話「追撃者」で、[[ネェル・アーガマ]]との初交戦時に発生する[[戦闘前会話]]。[[プラクティーズ]]の駆る機体に火線を集中させる指示を下した、[[ブライト・ノア|ブライト]]の指揮官としての力量をカールも認める。
;ウェルナー「よりにもよって、大尉殿を裏切り者呼ばわりするとは!」<br />カール「許せん…! しかも、あんな恥知らずな作戦をよくも我々に!」
 
:『MX(PORTABLE)』第4~6話「仮面の下の悲しき瞳」より。指揮官にあるまじき命令を下した上に、マイヨに誹謗中傷を重ねる[[ドルチェノフ]]に怒りを露にするウェルナーに同調して。連邦に協力的な[[宇宙科学研究所]]を見せしめに攻撃し、あわよくばネェル・アーガマの部隊(D兵器)を引きずり出そうとするという酷い命令を下されればそうもなろう。
 
;「貴様達は地球連邦に協力している! それは充分に粛清に値するのだ!」
 
:同話における[[デューク・フリード]]との戦闘前会話。上記のように、本心ではカール本人も今回の作戦に憤慨しているのを考慮すると、複雑な台詞である…。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[ゲルフ]]
 
;[[ゲルフ]]
:序盤に搭乗、後に派生機に強化される。
+
:
 
;[[レビ・ゲルフ]]
 
;[[レビ・ゲルフ]]
:ゲルフの強化機体。プラクティーズでは電子戦を担当する。
+
:
  
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
{{DEFAULTSORT:かあるけいなあ}}
 
{{DEFAULTSORT:かあるけいなあ}}
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[category:機甲戦記ドラグナー]]
 
[[category:機甲戦記ドラグナー]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)