「オルテガ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Ortega]]<ref>[http://www.gundam.jp/tv/world/character/ze01.html CHARACTER]、機動戦士ガンダム公式web、サンライズ、2022年1月5日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Oltega]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム}}
| 声優 = {{声優|二又一成|SRW=Y}}(TV版・SRW)<br/>仲木隆司(劇場版)<br />松本大(特別編)
+
| 声優 = {{声優|二又一成|SRW=Y}}(TV版・SRW)<br/>{{声優 (登場作品別)|仲木隆司|機動戦士ガンダム}}(劇場版)<br />{{声優 (登場作品別)|松本大|機動戦士ガンダム}}(特別編)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|安彦良和}}
+
| 種族 = 地球人
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
| 性別 = 男
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]]
 
| 性別 = [[性別::]]
 
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|ジオン公国}}
 
| 所属組織 = {{所属 (人物)|ジオン公国}}
 
*{{所属 (人物)|ジオン公国軍}}
 
*{{所属 (人物)|ジオン公国軍}}
 
**{{所属 (人物)|突撃機動軍}}
 
**{{所属 (人物)|突撃機動軍}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|黒い三連星}}
 
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|黒い三連星}}
| 階級 = [[階級::中尉]]
+
| 階級 = 中尉
 
}}
 
}}
 
'''オルテガ'''は『[[機動戦士ガンダム]]』の登場人物。
 
'''オルテガ'''は『[[機動戦士ガンダム]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[黒い三連星]]の一員。面長の巨漢。
 
[[黒い三連星]]の一員。面長の巨漢。
30行目: 22行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。原作アニメとは違い、マッシュと同じタイミングで戦死する。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。原作アニメとは違い、マッシュと同じタイミングで戦死する。
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
+
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
::DC所属。マッシュと同じく戦死する設定はなくなった。
 
::DC所属。マッシュと同じく戦死する設定はなくなった。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:DC所属。[[ケンプファー]]、[[ドライセン]]に乗る。顔グラのデッパは衝撃的。
 
:DC所属。[[ケンプファー]]、[[ドライセン]]に乗る。顔グラのデッパは衝撃的。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
+
;[[スーパーロボット大戦EX]]
:[[ビアン・ゾルダーク|ビアン総帥]]の娘と言う事もあってか、リューネの章では[[隠し要素/EX|隠し要素]]で選択次第で[[ドライセン]]に乗って味方に。マサキの章では序盤に[[ドム]]に乗って登場し、後述の迷台詞が飛び出す事に。黒い三連星の中では一番回避が高い。また精神コマンドにMSパイロットには珍しく激怒を持つので、敵ユニットのHP調節などに使えるかもしれない、
+
:[[ビアン・ゾルダーク|ビアン総帥]]の娘と言う事もあってか、リューネの章では[[隠し要素/EX|隠し要素]]で選択次第で[[ドライセン]]に乗って味方に。マサキの章では序盤に[[ドム]]に乗って登場し、後述の迷台詞が飛び出す事に。
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
+
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
 
:DC所属。今回から敵の機体も改造された状態で出てこられるようになった為か、フルチューンされた[[リック・ドムII|ドムII]]で登場する。
 
:DC所属。今回から敵の機体も改造された状態で出てこられるようになった為か、フルチューンされた[[リック・ドムII|ドムII]]で登場する。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
+
;[[スーパーロボット大戦F]]
:本作からTV版の二又氏で声が入った。DC所属。リアル系では1話からガイア、マッシュとセットで登場する。乗機はドム、ドライセン。
+
:DC所属。リアル系では1話からガイア、マッシュとセットで登場する。乗機はドム、ドライセン。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:DC所属。最初からドライセンに乗る。同僚ともども扱いが悪い。
 
:DC所属。最初からドライセンに乗る。同僚ともども扱いが悪い。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
+
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
:原作通りジオン軍所属。
 
:原作通りジオン軍所属。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
+
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
:[[ジオン軍]]所属。序盤から[[リック・ドムII|ドムII]]で登場、星の屑作戦では[[シャア・アズナブル|シャア]]や[[アナベル・ガトー|ガトー]]と共闘する。中盤は出番が無く、終盤ネオ・ジオンの戦力として今度は[[ドライセン]]で出てくる。どちらの機体でもジェットストリームアタックを仕掛けてくる。
 
:[[ジオン軍]]所属。序盤から[[リック・ドムII|ドムII]]で登場、星の屑作戦では[[シャア・アズナブル|シャア]]や[[アナベル・ガトー|ガトー]]と共闘する。中盤は出番が無く、終盤ネオ・ジオンの戦力として今度は[[ドライセン]]で出てくる。どちらの機体でもジェットストリームアタックを仕掛けてくる。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:[[ジオン軍]]の残党として登場。今作で初めて[[合体攻撃]]「ジェットストリームアタック」が追加。ただし乗機は[[ドライセン]]。
 
:[[ジオン軍]]の残党として登場。今作で初めて[[合体攻撃]]「ジェットストリームアタック」が追加。ただし乗機は[[ドライセン]]。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
+
;[[スーパーロボット大戦GC]]
 
:[[ジオン軍]]所属。初登場時に強制イベントでジェットストリームアタックを[[ガンダム]]に仕掛け、阻止してきたマチルダの[[ミデア]]を攻撃して戦死させる。
 
:[[ジオン軍]]所属。初登場時に強制イベントでジェットストリームアタックを[[ガンダム]]に仕掛け、阻止してきたマチルダの[[ミデア]]を攻撃して戦死させる。
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
+
:;[[スーパーロボット大戦XO]]
::『GC』の移植版なので同様に[[ジオン軍]]所属。『GC』ではイベントのみだったジェットストリームアタックが合体攻撃になっている。
+
::[[スーパーロボット大戦GC|GC]]の移植版なので同様に[[ジオン軍]]所属。GCではイベントのみだったジェットストリームアタックが合体攻撃になっている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:
 
:
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
+
;[[ヒーロー戦記]]
:この世界では知られた傭兵として登場。乗機はドムであり、3人の中で最も攻撃的。基本的に彼らはヒートサーベルを基本とし、追い込まれるとジャイアント・バズへ切り替える戦術を採るが、初戦では彼のみ武装をランダムで使用する。2度目は同僚に学んだのか戦法を揃えている。
+
:この世界では知られた傭兵として登場。
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:三連星セットで敵として登場。乗機はドムだが、ラズロルート終盤では[[リック・ディアス]](黒)に乗る。
+
:三連星セットで敵として登場。乗機はドムだが、[[ラズロ・ファーエデン|ラズロ]]ルート終盤では[[リック・ディアス]](黒)に乗る。
 
:[[アマンダラ・カマンダラ|ポセイダル]]・[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]ルートでは[[赤い三騎士]]と争っており、こちらに協力すれば味方[[NPC]]となる。
 
:[[アマンダラ・カマンダラ|ポセイダル]]・[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]ルートでは[[赤い三騎士]]と争っており、こちらに協力すれば味方[[NPC]]となる。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
ガイアを少し弱くした程度でマッシュと同じ位の能力である。
 
ガイアを少し弱くした程度でマッシュと同じ位の能力である。
80行目: 72行目:
 
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[加速]]、[[信頼]]、[[熱血]]、[[挑発]]'''
 
:'''[[根性]]、[[ド根性]]、[[加速]]、[[信頼]]、[[熱血]]、[[挑発]]'''
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:'''[[根性]]、[[熱血]]、[[加速]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[てかげん]]'''
+
:'''[[根性]]、[[熱血]]、[[加速]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[てかげん]]'''(実際には使用せず)
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]・[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]・[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[必中]]、[[挑発]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]'''
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[必中]]、[[挑発]]、[[熱血]]、[[鉄壁]]'''
95行目: 87行目:
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
 
 
;[[ガイア]]
 
;[[ガイア]]
:階級上は上司だが、付き合い方はフランク。黒い三連星の一員。
+
:上司。
 
;[[マッシュ]]
 
;[[マッシュ]]
:同僚。黒い三連星の一員。
+
:同僚。
;[[マ・クベ]]
 
:上司。反りは合わない。
 
;[[シャア・アズナブル]]
 
:『THE ORIGIN』では対抗意識を燃やし、露骨に毛嫌いしていた。
 
 
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[リューネ・ゾルダーク]]
 
:[[旧シリーズ]]では自身の軍の総帥の娘になる。その縁があってか『EX』ではルートや選択次第で彼女の部隊に仲間入りする。
 
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「この野郎! あと一息ってところを…!」
 
;「この野郎! あと一息ってところを…!」
 
:マチルダのミデアに邪魔をされたことに怒って。そして、マチルダはオルテガの手に掛って命を落としてしまう…。
 
:マチルダのミデアに邪魔をされたことに怒って。そして、マチルダはオルテガの手に掛って命を落としてしまう…。
;「歴史に名を残すのは赤じゃないっ 黒だ!! 黒こそ勝利と栄光の色だ!! ルウムの宇宙をまっ黒に染めあげてやれ!!」
 
:漫画『THE ORIGIN』ルウム編より。士官学校卒(でイケメン)のシャアに対抗意識を燃やし、部下を鼓舞した際の台詞。
 
:しかしレビル将軍鹵獲の大戦果を挙げておきながら、翌朝のニュースでは「レビル将軍が鹵獲されました」としか報道されず、直後にシャアに殺到する女性ファンの大歓声が映し出される。オルテガは'''激怒して[[アムロ・レイ|パンチでテレビを粉砕]]し、窓から投げ捨てる'''のであった…。
 
  
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
;「貴様なんぞまだましよ。オレ達何ざドムだぜ!」
 
;「貴様なんぞまだましよ。オレ達何ざドムだぜ!」
 
:『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』マサキの章第2話「召喚」にて、敵として[[マラサイ]]に乗った[[ジェリド・メサ|ジェリド]]と[[カクリコン・カクーラー|カクリコン]]、そして[[ドム]]に乗って[[ガイア]]、[[マッシュ]]と共に登場し、サイバスターのサイフラッシュについてのやりとりでジェリドの「マラサイじゃどうしようもねえか」の台詞を受けて。すっかり旧式となったドムに対して、さしもの黒い三連星も既に見切りを付けている事を明かした台詞。これを受けてか、リューネの章では[[ドライセン]]に乗り換えている。当時はまだ敵機体は改造された状態では出て来られなかったのである意味仕方がない面もあるのだが、この扱いにはファンもさぞ複雑だったに違いない。
 
:『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』マサキの章第2話「召喚」にて、敵として[[マラサイ]]に乗った[[ジェリド・メサ|ジェリド]]と[[カクリコン・カクーラー|カクリコン]]、そして[[ドム]]に乗って[[ガイア]]、[[マッシュ]]と共に登場し、サイバスターのサイフラッシュについてのやりとりでジェリドの「マラサイじゃどうしようもねえか」の台詞を受けて。すっかり旧式となったドムに対して、さしもの黒い三連星も既に見切りを付けている事を明かした台詞。これを受けてか、リューネの章では[[ドライセン]]に乗り換えている。当時はまだ敵機体は改造された状態では出て来られなかったのである意味仕方がない面もあるのだが、この扱いにはファンもさぞ複雑だったに違いない。
;「お、おい、ガイア!?」
 
:『EX』リューネの章「黒い三連星」より。先ほどまでリューネ一行に敵愾心を抱いていたガイアが、リューネからの仲間入りの誘いをアッサリと受けての突込み。ただ自身も地上に帰れるという話を聞いて「うむ、異議はない」と仲間入りを決意する。
 
  
 
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
=== 劇中での搭乗機体 ===
+
;[[旧ザク]]
;[[ドム]]
 
 
:
 
:
 
=== 他作品での搭乗機体 ===
 
;[[旧ザク]]
 
:最初期の乗機。
 
 
;[[ザク]]
 
;[[ザク]]
:ルウム戦役時代の乗機。
+
:
 +
;[[ドム]]
 +
:本編で搭乗。
 
;[[リック・ドム]]
 
;[[リック・ドム]]
 
:ゲーム等で搭乗。
 
:ゲーム等で搭乗。
;[[リック・ディアス]]
 
:『[[リアルロボット戦線]]』で黒い機体に搭乗。
 
  
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
=== SRWでの搭乗機体 ===
 
;[[リック・ドムII]]
 
;[[リック・ドムII]]
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』等で搭乗。
+
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』で搭乗。
 
;[[ケンプファー]]
 
;[[ケンプファー]]
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』で搭乗。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』で搭乗。
 
;[[ドライセン]]
 
;[[ドライセン]]
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』等で搭乗。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』等で搭乗。
 
== 余談 ==
 
*オルテガの声はTV版の二又一成氏が基本的に起用され、劇場版の仲木隆司氏がゲームで起用されたことはない。2005年以降のゲーム作品では特別版の松本大氏が起用されるようになっていき、2017年の『ガンダムバーサス』からは『THE ORIGIN』の[[声優:松田健一郎|松田健一郎]]氏が起用されている。
 
*漫画『THE ORIGIN』ではオデッサとジャブローの戦いが逆になっており、最初のガンダムとの戦いでマッシュを失い撤退。その後、オデッサ戦役で量産されたドム部隊を率いて左右同時のWジェットストリームアタックをかけるも、更に腕を上げたアムロにより返り討ちにされた。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:おるてか}}
 
{{DEFAULTSORT:おるてか}}
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)