「ウィッツ・スー」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Witz Sou]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|機動新世紀ガンダムX}}
 
*{{登場作品 (人物)|機動新世紀ガンダムX}}
30行目: 31行目:
 
乗機は高機動型の[[可変モビルスーツ]]、[[ガンダムエアマスター]]、[[ガンダムエアマスターバースト]]。フリーになる以前に面倒を見てもらった[[バルチャー]]の頭領の形見として譲り受けたものとのことで、機体への愛着や恩人への感謝ゆえか、ウィッツ自身は改修後も愛機をエアマスターと("バースト"と付けずに)呼び続けた。対してフロスト兄弟のガンダム([[ガンダムヴァサーゴ]]と[[ガンダムアシュタロン]])に対しては、一貫して「ゲテモノガンダム」と呼称している。
 
乗機は高機動型の[[可変モビルスーツ]]、[[ガンダムエアマスター]]、[[ガンダムエアマスターバースト]]。フリーになる以前に面倒を見てもらった[[バルチャー]]の頭領の形見として譲り受けたものとのことで、機体への愛着や恩人への感謝ゆえか、ウィッツ自身は改修後も愛機をエアマスターと("バースト"と付けずに)呼び続けた。対してフロスト兄弟のガンダム([[ガンダムヴァサーゴ]]と[[ガンダムアシュタロン]])に対しては、一貫して「ゲテモノガンダム」と呼称している。
  
戦闘ではフリーデンチームの切り込み役として先陣を切る事が多く、弱者は生き残れないバルチャーの世界で若くして伝説のガンダムタイプを乗りこなすだけありパイロットとしての腕も非常に高く、多数のMSを撃破しフリーデンチームトップの撃墜数を誇るエースでもある。その技量で最終決戦もほぼ無傷で戦い抜いた。ガロードの凄まじさに隠れる故に目立たないが、彼をはじめとしたフリーデンチームも初めての宇宙でも特に問題なく無重力空間での戦闘に対応して見せるなど、ガロードに負けず劣らずの適応能力の高さを持つ。
+
戦闘ではフリーデンチームの切り込み役として先陣を切る事が多く、弱者は生き残れないバルチャーの世界で若くして伝説のガンダムタイプを乗りこなすだけありパイロットとしての腕も非常に高く、多数のMSを撃破しフリーデンチームトップの撃墜数を誇るエースでもある。その技量で最終決戦もほぼ無傷で戦い抜いた。
  
 
当初はただの契約先でしかなかったフリーデンも戦いを経る毎に徐々に大切な帰るべき場所へと変わり、ロアビィと共にガロードの良き兄貴分として欠かせない存在となって行く。
 
当初はただの契約先でしかなかったフリーデンも戦いを経る毎に徐々に大切な帰るべき場所へと変わり、ロアビィと共にガロードの良き兄貴分として欠かせない存在となって行く。
  
高松監督のインタビューによれば、名前は'''体育会系で「ういっす」と返事しそうなキャラクターだから'''、と言う脱力しそうな理由でつけられた。しかしキャラクターデザインは後にメジャーリーガーとなったイチロー(特に髪型は当時のイチローそのまま)がモデルで、かなり凛々しい面構え。更にファッションも体育会系ではなくかなりおしゃれ。一方でフリーデンの休憩室に木彫りの熊の置物を置こうとするセンスは、トニヤに馬鹿にされる羽目になっている。また、意外にも怪談といった怖い話が苦手らしい。
+
高松監督のインタビューによれば、名前は'''体育会系で「ういっす」と返事しそうなキャラクターだから'''、と言う脱力しそうな理由でつけられた。しかしキャラクターデザインは後にメジャーリーガーとなったイチロー(特に髪型は当時のイチローそのまま)がモデルで、かなり凛々しい面構え。更にファッションも体育会系ではなくかなりおしゃれ。一方でフリーデンの休憩室に木彫りの熊の置物を置こうとするセンスは、トニヤに馬鹿にされる羽目になっている。
  
 
最終決戦目前に、かねてから気にしていたトニヤに指輪をプレゼントしプロポーズするが、[[死亡フラグ]]は立たなかった。戦後はトニヤを連れて故郷へ帰っていった。
 
最終決戦目前に、かねてから気にしていたトニヤに指輪をプレゼントしプロポーズするが、[[死亡フラグ]]は立たなかった。戦後はトニヤを連れて故郷へ帰っていった。
40行目: 41行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
+
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:初登場作品。未来の世界の住人として登場。[[ガンダムエアマスター]]に乗る。乗機の特性通り射撃と回避が高く、[[地形適応]]も空のみAという、正に空戦用機エアマスターのパイロットといった感じだが、バグのためパイロットの地形適応は反映されないので陸でも宇宙でも問題なく運用できる。
 
:初登場作品。未来の世界の住人として登場。[[ガンダムエアマスター]]に乗る。乗機の特性通り射撃と回避が高く、[[地形適応]]も空のみAという、正に空戦用機エアマスターのパイロットといった感じだが、バグのためパイロットの地形適応は反映されないので陸でも宇宙でも問題なく運用できる。
 
:担当声優の中井和哉氏は当作品でスパロボ初参加。
 
:担当声優の中井和哉氏は当作品でスパロボ初参加。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
+
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:今回は最初から[[ガンダムエアマスターバースト]]に乗っている。能力値が高く小隊員として安定した運用が可能な[[加速]]要員。また、隊長効果は「獲得資金+20%、移動力+1」と有用で、雑魚掃討を任せるといい。会話シーンで時折見せるテレ顔が印象に残る。
 
:今回は最初から[[ガンダムエアマスターバースト]]に乗っている。能力値が高く小隊員として安定した運用が可能な[[加速]]要員。また、隊長効果は「獲得資金+20%、移動力+1」と有用で、雑魚掃討を任せるといい。会話シーンで時折見せるテレ顔が印象に残る。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
:物語中盤にガロードやロアビィ、ロラン達∀ガンダムの面々と共に次元震に巻き込まれ、自軍に加入。本人の能力と[[加速]]とエースボーナスに加えエアマスターの移動力も高いため、切り込み役として最適。
 
:物語中盤にガロードやロアビィ、ロラン達∀ガンダムの面々と共に次元震に巻き込まれ、自軍に加入。本人の能力と[[加速]]とエースボーナスに加えエアマスターの移動力も高いため、切り込み役として最適。
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:中盤に参戦。前作と同じく相変わらず[[移動力]]のスペシャリストで、切り込み役に最適。エアマスターと相性がいいのは勿論だが、実はレオパルドとも好相性なのでロアビィと機体を交換するのも有り。レオパルドに乗せると、デフォルトで持っている[[ヒット&アウェイ]]により『フル・バースト・アタック』や『11連ミサイルポッド』の後に移動でき、レオパルドの移動力を[[エースボーナス]]や[[加速]]で補うことが出来る。
 
:中盤に参戦。前作と同じく相変わらず[[移動力]]のスペシャリストで、切り込み役に最適。エアマスターと相性がいいのは勿論だが、実はレオパルドとも好相性なのでロアビィと機体を交換するのも有り。レオパルドに乗せると、デフォルトで持っている[[ヒット&アウェイ]]により『フル・バースト・アタック』や『11連ミサイルポッド』の後に移動でき、レオパルドの移動力を[[エースボーナス]]や[[加速]]で補うことが出来る。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 
:今回は[[NPC]]。初の自軍不参加となった。
 
:今回は[[NPC]]。初の自軍不参加となった。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
+
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
:過去の世界で登場。エアマスターに乗っている。能力値も愛機に噛み合い申し分なく高く、序盤から参戦するため使用できるステージも多い。[[加速]]を持ち、移動力の高いエアマスターに乗っているので、戦場へもすぐたどり着ける。
 
:過去の世界で登場。エアマスターに乗っている。能力値も愛機に噛み合い申し分なく高く、序盤から参戦するため使用できるステージも多い。[[加速]]を持ち、移動力の高いエアマスターに乗っているので、戦場へもすぐたどり着ける。
  
=== 単独作品 ===
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:シナリオNPC。
 
 
 
== パイロットステータス ==
 
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
[[命中#命中(能力)|命中]]、[[回避#回避(能力)|回避]]に優れた[[射撃 (能力)|射撃]]重視のステータス。原作ではエアマスターの機動性を活かした格闘戦で敵を倒す場面も度々見られたが『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』と『[[スーパーロボット大戦R|R]]』時は[[格闘 (能力)|格闘]]が低く、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』でそこそこの高さになったがどちらにしろ今の所格闘が実装されていないエアマスターに乗っている限りは必要がない。回避系キャラとしては[[防御#防御(パイロット能力)|防御]]もそこそこ高い。
+
[[命中]]、[[回避]]に優れている。[[射撃]]重視のステータス。『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』と『[[スーパーロボット大戦R|R]]』時は[[格闘]]が非常に低い。『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』では格闘もそこそこの高さになったがどちらにしろ格闘武器のないエアマスターに乗っている限りは必要がない。回避が高い反面、[[防御]]はかなり低い。
  
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
78行目: 75行目:
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
:'''[[援護]]L2、[[シールド防御]]L4、[[切り払い]]L2'''
+
:'''[[援護|援護L2]][[シールド防御|シールド防御L4]][[切り払い|切り払いL2]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 +
:'''[[防御|防御L4]]、[[援護攻撃|援護攻撃L2]]、[[援護防御|援護防御L2]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
:'''[[底力]]L9、[[支援攻撃]]、[[闘争心]]
+
:'''[[底力|底力L9]][[支援攻撃]]、[[闘争心]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
:'''[[底力]]L5、[[闘争心]]、[[ヒット&アウェイ]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
:'''[[防御]]L4、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2'''
 
  
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;獲得資金+20%、小隊移動力+1
+
;獲得資金+20%、小隊移動力+1
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。
 
=== [[エースボーナス]] ===
 
;移動力+1、獲得資金+20%
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で採用。表記が変わっただけで、効果自体は『Z』と同じ。
 
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ガロード・ラン]]
 
;[[ガロード・ラン]]
:彼の良き兄貴分となる。
+
:仲間。当初はドライな関係だったが、次第に打ち解け良き兄貴分となる。
 
;[[ロアビィ・ロイ]]
 
;[[ロアビィ・ロイ]]
:同じく、[[フリーデン]]に雇われ、フリーから同じように専属となったMS乗り。当初はただの仕事仲間だったがフリーデンとの専属契約後は相棒的存在となる。
+
:同じく[[フリーデン]]に雇われ、フリーから同じように専属となったMS乗り。当初はただの仕事仲間だったがフリーデンとの専属契約後は相棒的存在となる。
 
;[[ジャミル・ニート]]
 
;[[ジャミル・ニート]]
 
:雇い主。
 
:雇い主。
 
;[[トニヤ・マーム]]
 
;[[トニヤ・マーム]]
:後に恋人関係に。
+
:フリーデンのクルー。後に恋人関係に。
;[[GUNDAM:リー・ジャクソン|リー・ジャクソン]](SRW未登場)
+
;リー将軍
 
:エスタルド共和国の将軍。意気投合し、エアマスターの強化改造に協力する。自らの信ずるもののために命を投げ出した彼の死に様は、ウィッツに戦いの意味を考えさせることとなる。
 
:エスタルド共和国の将軍。意気投合し、エアマスターの強化改造に協力する。自らの信ずるもののために命を投げ出した彼の死に様は、ウィッツに戦いの意味を考えさせることとなる。
 
;ショーラ・スー
 
;ショーラ・スー
:母親。故郷を離れるウィッツに「MS乗りにだけはなるな」と釘を刺していた。
+
:母親。故郷を離れるウィッツに「MS乗りにだけはなるな」と釘を刺していたが…。
 
;オニミム・スー
 
;オニミム・スー
 
:長女。
 
:長女。
120行目: 111行目:
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では、[[Ζガンダム]]を見てエアマスター以外に可変タイプのガンダムがあった事を知り、何処の[[マウンテンサイクル]]で発掘されたのか聞いていた。過去の時代から来たカミーユは真実を話すわけにはいかないため、その場は黙秘を決めていた。
+
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』では、[[Ζガンダム]]を見てエアマスター以外に可変タイプのガンダムがあった事を知り、何処の[[マウンテンサイクル]]で発掘されたのか聞いていた。過去の時代から来たカミーユは真実を話すわけにはいかないため、その場は黙秘を決めていたが…。
 
;[[エルチ・カーゴ]]
 
;[[エルチ・カーゴ]]
 
:『α外伝』では、フリーデンを出た後に彼女に気に入られスカウトされる。
 
:『α外伝』では、フリーデンを出た後に彼女に気に入られスカウトされる。
132行目: 123行目:
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
;「綺麗だなぁ…俺が稼いだ金塊より、ずっとキラキラしやがる」
 
;「綺麗だなぁ…俺が稼いだ金塊より、ずっとキラキラしやがる」
:第15話。休暇で故郷に帰る途中、上空から夕日を受けて輝く小麦畑を見つめて。ウィッツにとって願うのは自分の幸福ではなく、家族の幸せなのだ。
+
:休暇で故郷に帰る途中、上空から夕日を受けて輝く小麦畑を見つめて。
;「な、なんだよ!脅かしやがって!」
 
:第18話。ローレライの海の伝説を聞く中で、キッドが電気を消すドッキリを行った事でパニックになり、'''ロアビィに抱きついた。'''
 
;「心配すんな、守ってやっから」
 
:第23話。一同が新連邦軍からフリーデンを奪回するために作戦を立てる中、不安に感じるトニヤに向けて顔を赤らめて言う。
 
 
;「どうだい!こいつが生まれ変わった新しいエアマスターだぜ!」
 
;「どうだい!こいつが生まれ変わった新しいエアマスターだぜ!」
:エスタルドのリー将軍(SRW未登場)の協力で強化されたエアマスターバーストを見せて。
+
:エスタルドのリー将軍の協力で強化されたエアマスターバーストを見せて。
 
;「何も喋るな」
 
;「何も喋るな」
 
:26話タイトル。エスタルドをめぐる戦いにて、新連邦に後れをとった事を嘆くガロードに対し言ったセリフ。
 
:26話タイトル。エスタルドをめぐる戦いにて、新連邦に後れをとった事を嘆くガロードに対し言ったセリフ。
 
:ガンダムXでは次回予告時の際にタイトルとなるセリフを喋るのだが、この回の予告では該当箇所が「無音」という、小粋な演出があった。
 
:ガンダムXでは次回予告時の際にタイトルとなるセリフを喋るのだが、この回の予告では該当箇所が「無音」という、小粋な演出があった。
;「悪いな、そういう気分じゃないんだ」
 
:28話にて。己の遺志を貫き通す為死んでいったリー将軍の散り様をパーティで聞かれた時の一言。リー将軍から「若い頃のワシにそっくりだ」と気に入られ意気投合していただけあって、彼の死を止められなかったウィッツの心は沈む。
 
 
;「頼む…フリーデンを守ってくれ!」
 
;「頼む…フリーデンを守ってくれ!」
 
:月面での最終決戦出撃時、ガンダム達に追随しきれない[[ジェニス改 エニルカスタム]]を駆る[[エニル・エル]]にフリーデンIIの護衛を頼みこむ。エニルの親友であり、ウィッツのプロポーズ相手であるトニヤを守るために…。
 
:月面での最終決戦出撃時、ガンダム達に追随しきれない[[ジェニス改 エニルカスタム]]を駆る[[エニル・エル]]にフリーデンIIの護衛を頼みこむ。エニルの親友であり、ウィッツのプロポーズ相手であるトニヤを守るために…。

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)