「アラン・イゴール」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Alan Igor]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|超獣機神ダンクーガ}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|超獣機神ダンクーガ}}
 
| 声優 = {{声優|田中秀幸|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|田中秀幸|SRW=Y}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
+
| キャラクターデザイン = いんどり小屋({{キャラクターデザイン|上條修}}
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br/>[[サブパイロット]]
+
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦F完結編]]
 +
| SRWでの分類 = [[パイロット]]<br>[[サブパイロット]]
 
}}
 
}}
  
14行目: 16行目:
 
}}
 
}}
 
'''アラン・イゴール'''は『[[超獣機神ダンクーガ]]』の登場人物。
 
'''アラン・イゴール'''は『[[超獣機神ダンクーガ]]』の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[ロス・イゴール]]長官の息子で、無骨な外見の父親とは似ても似つかぬ金髪の美青年である。「[[黒騎士]]」の別名を持つ。
 
[[ロス・イゴール]]長官の息子で、無骨な外見の父親とは似ても似つかぬ金髪の美青年である。「[[黒騎士]]」の別名を持つ。
35行目: 36行目:
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:初登場作品。「日輪は我にあり」「タイムリミット(後)」のみの[[スポット参戦]]。後者のシナリオ攻略後自軍登録されるが、次のシナリオで離脱する。
+
:初登場作品。[[スポット参戦]]であるが、仲間になったシナリオの次ですぐ抜けるというよく分からない事をする。乗機のブラックウイングは剣を持っていないのに、[[切り払い]]を覚える。
:[[攻略本]]では「もう一人の黒騎士」と呼ばれる(一人目は[[バーン・バニングス|こちら]])<ref>ソフトバンクパブリッシング『スーパーロボット大戦F完結編 パーフェクトガイド』177頁。</ref>。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
43行目: 43行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:極東ルート第4話にて部下の黒騎士隊とともに[[ビッグファルコン]]奪回に貢献。その後、味方に参入。後半の分岐ルートでは万丈と共に地上部隊の指揮を執っているが、イベントでの存在感はやや薄い。能力的には[[援護]]と[[指揮官|指揮]]がレベル2まで伸びる貴重なキャラクターであり、ブラックウイングの[[改造]]次第で活躍できる。
 
:極東ルート第4話にて部下の黒騎士隊とともに[[ビッグファルコン]]奪回に貢献。その後、味方に参入。後半の分岐ルートでは万丈と共に地上部隊の指揮を執っているが、イベントでの存在感はやや薄い。能力的には[[援護]]と[[指揮官|指揮]]がレベル2まで伸びる貴重なキャラクターであり、ブラックウイングの[[改造]]次第で活躍できる。
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:音声を新規収録。個人の[[中断メッセージ]]まで持っている。序盤の[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編でスポット参戦するが、その後は万丈と共に[[ブルーコスモス]]の調査をしており、正式参戦は中盤になってから。
 
:音声を新規収録。個人の[[中断メッセージ]]まで持っている。序盤の[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編でスポット参戦するが、その後は万丈と共に[[ブルーコスモス]]の調査をしており、正式参戦は中盤になってから。
:今回[[ファイナルダンクーガ]]のサブパイロットとなるが、アランは元々[[ブラックウイング]]のパイロットなので、[[パイロットポイント|PP]]を使って[[パイロット養成]]も可能。その為、サブパイロットとしては破格の[[SP]]の量を持つ。精神コマンドのSP消費量もそれほど高くないうえ、[[熱血]]を覚えるので、彼の存在は非常に大きい。
+
:今回[[ファイナルダンクーガ]]の[[精神コマンド]]要員となるが、アランは元々[[ブラックウイング]]のパイロットなので、[[パイロットポイント|PP]]を使って[[パイロット養成]]も可能。その為、[[精神コマンド]]要員としては破格の[[SP]]の量を持つ。精神コマンドのSP消費量もそれほど高くない為、彼の存在は非常に大きい。
 
:なお、正式参戦時はファイナルダンクーガに合体する前なので、小隊員として運用する事が多いのだが、程無くしてファイナルダンクーガに合体できるようになる為、アランには[[ラーニング]]よりも[[SPアップ]]を優先して覚えさせた方が良い。
 
:なお、正式参戦時はファイナルダンクーガに合体する前なので、小隊員として運用する事が多いのだが、程無くしてファイナルダンクーガに合体できるようになる為、アランには[[ラーニング]]よりも[[SPアップ]]を優先して覚えさせた方が良い。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z]]({{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇}} / {{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇}}
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z}}([[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]/[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]
 
:少なくともOVA『失われた者たちへの鎮魂歌』終了後のはずだが、原作とは違う歴史を辿ったようで存命(ファイナルダンクーガが存在する歴史、つまりはノヴァ本編のF.S.の回想の世界観ではないかと言われている)し、獣戦機隊メンバーと共に登場。今回は最初からファイナルダンクーガな上、分離出来ないのでアランもサブパイロット固定となってしまった。ただしファイナル断空砲でカットインを拝める。『再世篇』では顔グラフィックが1つ追加されている。
 
:少なくともOVA『失われた者たちへの鎮魂歌』終了後のはずだが、原作とは違う歴史を辿ったようで存命(ファイナルダンクーガが存在する歴史、つまりはノヴァ本編のF.S.の回想の世界観ではないかと言われている)し、獣戦機隊メンバーと共に登場。今回は最初からファイナルダンクーガな上、分離出来ないのでアランもサブパイロット固定となってしまった。ただしファイナル断空砲でカットインを拝める。『再世篇』では顔グラフィックが1つ追加されている。
  
55行目: 55行目:
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
:[[ミスリル]]に所属。[[ダンゲ]]博士をサポートしたり、[[キラ・ヤマト|キラ]]を[[プラント]]に届けたり、[[ゴッドガンダム]]を運んだりとプレイヤーから本作の「裏のクロスオーバー大将」との声も。[[主人公]]とも関わり、重要な役割を果たす。但し[[ミスリル]]上層部には「スタンドプレーが多い」と、ちょっとやっかまれている様子。『GC(XO)』と同様に[[スキルパーツ]]をつけられる。
 
:[[ミスリル]]に所属。[[ダンゲ]]博士をサポートしたり、[[キラ・ヤマト|キラ]]を[[プラント]]に届けたり、[[ゴッドガンダム]]を運んだりとプレイヤーから本作の「裏のクロスオーバー大将」との声も。[[主人公]]とも関わり、重要な役割を果たす。但し[[ミスリル]]上層部には「スタンドプレーが多い」と、ちょっとやっかまれている様子。『GC(XO)』と同様に[[スキルパーツ]]をつけられる。
:[[ブラックウイング]]は[[コンボ]]可能な[[格闘 (武器名)|格闘]]を所持しているが、アランはコンボの[[特殊技能/J|特殊技能]]を所持していないので使用できない。使用したい場合はコンボLvを上げる[[スキルパーツ]]が必須となる。
 
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
 
:[[カラバ]]に所属。味方参入までは裏方として、[[ドーリアン外務次官]][[暗殺]]の際に[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]を保護、[[ロアン・デミトリッヒ|ロアン]]の反乱に呼応してグラドスタワーの占拠、限界を迎えた[[シャイニングガンダム]]に代わり[[ゴッドガンダム]]と[[ライジングガンダム]]を運んだり、[[強化型レイズナー|ニューレイズナー]]、[[ラーズグリーズ]]を運んできたりもする。
 
:[[カラバ]]に所属。味方参入までは裏方として、[[ドーリアン外務次官]][[暗殺]]の際に[[リリーナ・ドーリアン|リリーナ]]を保護、[[ロアン・デミトリッヒ|ロアン]]の反乱に呼応してグラドスタワーの占拠、限界を迎えた[[シャイニングガンダム]]に代わり[[ゴッドガンダム]]と[[ライジングガンダム]]を運んだり、[[強化型レイズナー|ニューレイズナー]]、[[ラーズグリーズ]]を運んできたりもする。
:パイロットとしては[[バグ (ゲーム)|バグ]]で効果が妙に高い[[底力]]とブラックウイングの改造段階の高さもあり、愛があれば使えるレベル。但しダメージアップの精神コマンドが無い為、ボス戦は不向き。
+
:パイロットとしては[[バグ (ゲーム)|バグ]]で効果が妙に高い[[底力]]とブラックウイングの改造段階の高さもあり、愛があれば使えるレベル。一方で[[破嵐万丈|万丈]]と共にカラバを立ち上げただけあって、[[インターミッション]]では終盤までしっかりと出番がある。
:一方で[[破嵐万丈|万丈]]と共にカラバを立ち上げただけあって、[[インターミッション]]では終盤までしっかりと出番がある。
 
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
:[[グラドス軍]]へのレジスタンスのリーダーとなっている。終盤にて月面特攻イベント初再現及びスパロボにおいて初の死亡かと思われたが、ファイナルダンクーガのサプライズ参戦というユーザーの予想の斜め上の方法でまたも生き延びる事となった。ファイナルダンクーガ搭乗時はサブパイロットだが、元々[[ブラックウイング]]のメインパイロットなので[[エース#スキルエース|スキルエース]]を取得できるほか、[[スキルパーツ]]をつけられる。
+
:[[グラドス軍]]へのレジスタンスのリーダーとなっている。終盤にて月面特攻イベント初再現及びスパロボにおいて初の死亡かと思われたが、ファイナルダンクーガのサプライズ参戦というユーザーの予想の斜め上の方法でまたも生き延びる事となった。ファイナルダンクーガ搭乗時はサブパイロットだが、元々[[ブラックウイング]]のメインパイロットなので[[スキルパーツ]]をつけられる。
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
 
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
 
::追加[[サブシナリオ]]では[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ|エイジ]]と[[コズミック・カルチャー・クラブ|CCC]]メンバーを助けて彼らを勧誘するシーンがある。『第3次α』と違い、カットインにも参加。台詞も『第3次α』の新規収録分が流用されている。
 
::追加[[サブシナリオ]]では[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ|エイジ]]と[[コズミック・カルチャー・クラブ|CCC]]メンバーを助けて彼らを勧誘するシーンがある。『第3次α』と違い、カットインにも参加。台詞も『第3次α』の新規収録分が流用されている。
 +
:
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OperationExtend}}
 +
:原作終了後だが、例によって例のごとく普通に生きている。精神コマンド要員。特殊技能に[[黒騎士 (特殊スキル)|黒騎士]]が出たのに、アランはサブパイロットなばっかりに習得できなかった。黒騎士の効果を考えると、習得できていたら恐ろしい事になっていただろうが…。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:[[カラバ]]に所属している。
 
:[[カラバ]]に所属している。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OperationExtend}}
 
:原作終了後だが、例によって例のごとく普通に生きている。精神コマンド要員。特殊技能に[[黒騎士 (特殊スキル)|黒騎士]]が出たのに、アランはサブパイロットなばっかりに習得できなかった。黒騎士の効果を考えると、習得できていたら恐ろしい事になっていただろうが…。
 
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:ファイナルダンクーガのサブパイロット。
+
:ファイナルダンクーガのサブパイロットだが、本作のサブは名前だけなので実質シナリオNPC。
:2018年1月に追加されたファイナルダンクーガのΩスキルではカットインとボイスがある。
+
:ファイナルダンクーガのΩスキルではカットインとボイスがある。
  
 
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
80行目: 79行目:
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[集中]]、[[ド根性]]、[[必中]]、[[気合]]'''
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[集中]]、[[ド根性]]、[[必中]]、[[気合]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
 +
:'''[[気合]]、[[必中]]、[[加速]]、[[根性]]、[[集中]]、[[ド根性]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[ド根性]]、[[加速]]、[[集中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[奇襲]]'''
 
:'''[[ド根性]]、[[加速]]、[[集中]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[奇襲]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[加速]]'''
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[加速]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[偵察]]、[[必中]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[士気]]'''
 
:'''[[偵察]]、[[必中]]、[[集中]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[士気]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]
 +
:'''[[加速]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[かく乱]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 +
:'''[[偵察]]、[[加速]]、[[集中]]、[[必中]]、[[狙撃]]、[[熱血]]'''
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
:'''[[偵察]]、[[分析]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]'''
 
:'''[[偵察]]、[[分析]]、[[鉄壁]]、[[気迫]]'''
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
:'''[[偵察]]、[[加速]]、[[集中]]、[[必中]]、[[狙撃]]、[[熱血]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
 
:'''[[気合]]、[[必中]]、[[加速]]、[[根性]]、[[集中]]、[[ド根性]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:'''[[加速]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[かく乱]]'''
 
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]
 
:'''[[鉄壁]]、[[追風]]'''
 
:'''[[鉄壁]]、[[追風]]'''
101行目: 100行目:
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[切り払い]]L3、[[底力]]'''
 
:'''[[切り払い]]L3、[[底力]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
 +
:'''[[底力]]L6'''
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 
:'''[[底力]]、[[指揮官]]L2、[[援護]]L2'''
 
:'''[[底力]]、[[指揮官]]L2、[[援護]]L2'''
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[底力]]L5、[[カウンター]]L6、[[援護防御]]L3'''
 
:'''[[底力]]L5、[[カウンター]]L6、[[援護防御]]L3'''
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
+
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
:'''[[底力]]L6'''
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
 
 
:'''[[底力]]L7、[[援護]]L2、[[指揮官|指揮]]L2'''
 
:'''[[底力]]L7、[[援護]]L2、[[指揮官|指揮]]L2'''
  
=== [[小隊長能力]] ===
+
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
;小隊移動力+1、クリティカル率+10%
 
;小隊移動力+1、クリティカル率+10%
:『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』で採用。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
 
 
=== サポートアビリティ ===
 
;獣の翼
 
:SR。HP1/2以上で装甲アップ。
 
  
 
== パイロットBGM ==
 
== パイロットBGM ==
178行目: 173行目:
 
:地球の国同士の戦争と変わらぬ戦略しかなく直感頼りの作戦を立てるイゴール将軍の指揮下では地球は破滅するしかないと警告する。
 
:地球の国同士の戦争と変わらぬ戦略しかなく直感頼りの作戦を立てるイゴール将軍の指揮下では地球は破滅するしかないと警告する。
 
;「待たないとどうなるんだ、坊や?」
 
;「待たないとどうなるんだ、坊や?」
:忍を挑発しイーグルファイターとブラックウイングの空中での格闘戦を仕掛けて実力を計った。
+
:忍を挑発しイーグルファイターとブラックイーグルの空中での格闘戦を仕掛けて実力を計った。
 
;「…さらば、偉大なる最後の将軍ロス・イゴール…さよなら…親父…」
 
;「…さらば、偉大なる最後の将軍ロス・イゴール…さよなら…親父…」
 
:イゴール将軍もアランと同じく敵本拠地への攻撃を見据えて、防戦を続ける裏で密かにガンドールを準備していたのだった。また後に、コンピュータの科学的分析に基づいたアランの指示を無視して野生の勘で適した判断をする忍を見て、直感に基づいたやり方についても獣戦機隊を指揮できるのはイゴール長官だけだったと認めている。
 
:イゴール将軍もアランと同じく敵本拠地への攻撃を見据えて、防戦を続ける裏で密かにガンドールを準備していたのだった。また後に、コンピュータの科学的分析に基づいたアランの指示を無視して野生の勘で適した判断をする忍を見て、直感に基づいたやり方についても獣戦機隊を指揮できるのはイゴール長官だけだったと認めている。
207行目: 202行目:
 
;[[ファイナルダンクーガ]]
 
;[[ファイナルダンクーガ]]
 
:
 
:
 
== 余談 ==
 
*概要の通り、TVシリーズ本編では戦死したアランだが、後日談のOVA『GOD BLESS DANCOUGAR』で生前の恋人だった敷島麗美、部下のフランシスたちがアランの遺志を継いで『バンディッツ』なる組織が罠に嵌められた獣戦機隊を助け出しており、彼の得意な情報収集や人脈、影響は大きく本編で忍たちに貢献している。故人のため、麗美やバンディッツたちの間で名前が語られるだけだが、物語終盤の亮の結婚式に麗美と並んで参列…という意外な所で登場した(この場面ではフランシス、式部雅男など'''OVA本編で死亡した人物の他、木下など敵対する人物も正装で参列するなど、僅かながらもカオスな結婚式となっている''')。
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
{{DEFAULTSORT:あらん いこおる}}
 
{{DEFAULTSORT:あらん いこおる}}
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:登場人物あ行]]
 
[[Category:超獣機神ダンクーガ]]
 
[[Category:超獣機神ダンクーガ]]

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)