「アデュー・ウォルサム」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Adeu Warsam]]
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|覇王大系リューナイト}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|覇王大系リューナイト}}
 
| 声優 = {{声優|優希比呂|結城比呂(現・優希比呂)|SRW=Y}}
 
| 声優 = {{声優|優希比呂|結城比呂(現・優希比呂)|SRW=Y}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|伊東岳彦}}(原案)<br/>{{キャラクターデザイン|そえたかずひろ}}(アニメ版)
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|伊東岳彦}}(原案)<br/>{{キャラクターデザイン|そえたかずひろ}}(作画)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
34行目: 35行目:
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦NEO}}
+
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:初登場作品。[[アースティア (NEO)|アースティア]]に舞台が移る第8話からの登場となり、同時に自軍に加入する。
 
:初登場作品。[[アースティア (NEO)|アースティア]]に舞台が移る第8話からの登場となり、同時に自軍に加入する。
 
:原作では一行で最年少なこともあって未熟な部分が多く描写されていたが、『NEO』ではさらに未熟な年下の小学生キャラが多いためか、音速バカ呼ばわりされそうな場面は少なくなっている。
 
:原作では一行で最年少なこともあって未熟な部分が多く描写されていたが、『NEO』ではさらに未熟な年下の小学生キャラが多いためか、音速バカ呼ばわりされそうな場面は少なくなっている。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:第2章のメイン8話-1「アースティア」より登場。[[アースティア]]の代表として[[コネクト・フォース]]に派遣されることとなり、エルドギアへと呼び出されている。続くメイン8話-2「邪竜海賊」クリア後に正式加入となる。
 
:第2章のメイン8話-1「アースティア」より登場。[[アースティア]]の代表として[[コネクト・フォース]]に派遣されることとなり、エルドギアへと呼び出されている。続くメイン8話-2「邪竜海賊」クリア後に正式加入となる。
 
:精神コマンド、特殊スキル、エースボーナスは『NEO』とほぼ同一。ただし[[気合]]の代わりに[[加速]]を覚えるようになった。
 
:精神コマンド、特殊スキル、エースボーナスは『NEO』とほぼ同一。ただし[[気合]]の代わりに[[加速]]を覚えるようになった。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:2019年8月のイベント「集え!予言の勇者たち!」期間限定参戦。イベント報酬のパイロットパーツはボイス付き。
 
:2019年8月のイベント「集え!予言の勇者たち!」期間限定参戦。イベント報酬のパイロットパーツはボイス付き。
  
56行目: 57行目:
 
::'''[[不屈]]、[[気合]]、[[勇気]]+'''
 
::'''[[不屈]]、[[気合]]、[[勇気]]+'''
  
=== [[特殊スキル]] ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]、[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]、[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
:'''[[底力]]、[[騎士道]]、[[闘争心]]'''
 
:'''[[底力]]、[[騎士道]]、[[闘争心]]'''
 
:騎士道は気力110以上で[[命中]]とクリティカル率にボーナス。エースボーナスと闘争心のおかげですぐに気力110を達成できるのが強み。
 
:騎士道は気力110以上で[[命中]]とクリティカル率にボーナス。エースボーナスと闘争心のおかげですぐに気力110を達成できるのが強み。
  
=== [[エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス|固有エースボーナス]] ===
;闘志
+
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]][[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』。攻撃が命中するとSP+1、[[気力]]+3。
+
:'''闘志(攻撃が命中するとSP+1、[[気力]]+3)'''
 +
 
 +
== パイロットBGM ==
 +
;「リューナイト・ゼファー」
 +
:
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
93行目: 98行目:
 
:アデューと[[パッフィー・パフリシア|パッフィー]]の子孫。ビデオ・LDの購入特典ドラマCDに登場した。SRW未登場。
 
:アデューと[[パッフィー・パフリシア|パッフィー]]の子孫。ビデオ・LDの購入特典ドラマCDに登場した。SRW未登場。
 
;ギルツ
 
;ギルツ
:OVA『アデュー・レジェンド』においてアデューの師匠だった騎士。アデューにリューナイトを継承させた後、人類を裏切って魔族に加担し敵対する。SRW未登場。
+
:OVA『アデュー・レジェンド』においてアデューの師匠だった騎士。アデューにリューナイトを継承させた後、人類を裏切って魔族に加担し敵対するが…。SRW未登場。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
116行目: 121行目:
 
;「次回も必ず見るべし!!」
 
;「次回も必ず見るべし!!」
 
:毎回[[次回予告]]はアデューの語り口で行う為、シメの言葉としてこの台詞を言う。TVCMでもこれを踏襲した台詞が使われている。詳しくは後述。
 
:毎回[[次回予告]]はアデューの語り口で行う為、シメの言葉としてこの台詞を言う。TVCMでもこれを踏襲した台詞が使われている。詳しくは後述。
;「ふざけるな! これがお前たちの理想の国か!? 力で無理やり支配して、それで幸せが来るのかよ!?」
 
:第9話。キューティーソルジャーズとの戦いにて心が揺れ動きながらも盲目的にジェノバに付き従う彼女たちに向けて説く。
 
;「だからって…だからって、そんなんじゃお前はいつまでたっても独りぼっちだぞ!! 死ぬまで独りぼっちで、それでもいいのかよ!?」<br />「独りぼっちで幸せになんかなれるものか!!」<br />「ジェノバ!! 過去なんて切り捨てろ!!」
 
:第10話。隣国により祖国を滅ぼされた事で力のみを追い求めるジェノバに対して。そして一騎討ちの果てに勝利し、改心したジェノバとリーリ、ラーラたちを見逃すのだった。'''「騎士道大原則ひとつ、罪を憎んで人を憎まず」'''
 
 
;「そんな哀しいこと言うなよ、誰も信じないなんて、哀しいこと言うなよ……!!」<br />「パッフィーは俺が守るから、俺が守って見せるから!!」
 
;「そんな哀しいこと言うなよ、誰も信じないなんて、哀しいこと言うなよ……!!」<br />「パッフィーは俺が守るから、俺が守って見せるから!!」
:第17話。故郷のパフリシアが陥落し両親も行方不明となってしまい、その元凶が婚約者のウィンディーであると知ったパッフィーは衝撃を受ける。さらにウィンディーに人質にされ刃を向けられたことで激しく取り乱し、誰も信じられないと泣き叫ぶ。アデューはそんなパッフィーを抱きしめ、守り抜くと固く誓うのだった。
+
:故郷のパフリシアが陥落し両親も行方不明となってしまい、その元凶が婚約者のウィンディーであると知ったパッフィーは衝撃を受ける。さらにウィンディーに人質にされ刃を向けられたことで激しく取り乱し、誰も信じられないと泣き叫ぶ。アデューはそんなパッフィーを抱きしめ、守り抜くと固く誓うのだった。
;「ウィンディー、こんな事もうやめろよ! パッフィーの気持ちも解ってやれ!」
 
:同話、ウィンディーとの戦いの際に優勢になるも結局斬る事が出来ず説得をする。しかし直後に反撃を受け、さらに月心の刀がソリッドを貫いた。
 
 
 
== 迷台詞 ==
 
;「許嫁!? ていうと、一晩で出来るお漬物の…」
 
:第17話。パッフィーの許嫁であるウィンディーが現れたことに衝撃を受けつつもボケを披露。言うまでもなく同じく驚いたサルトビに'''「それは一夜漬けだ!」'''と突っ込まれた。
 
  
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)