「アストレイゴールドフレーム天ミナ」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::Astray Gold Frame Amatsu Mina]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED ASTRAY}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED ASTRAY}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
20行目: 20行目:
 
| パイロット = [[パイロット::ロンド・ミナ・サハク]]
 
| パイロット = [[パイロット::ロンド・ミナ・サハク]]
 
}}
 
}}
'''アストレイゴールドフレーム天ミナ'''は『[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY]]』の[[登場メカ]]。
+
'''アストレイゴールドフレーム天ミナ'''は『[[ガンダムシリーズ]]』の[[登場メカ]]。
 
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[モルゲンレーテ社]]が開発した[[オーブ]]の試作型[[モビルスーツ]]。損傷した[[アストレイゴールドフレーム天]]を改修したもので、改修前と区別するためにこの名で呼ばれる。
 
[[モルゲンレーテ社]]が開発した[[オーブ]]の試作型[[モビルスーツ]]。損傷した[[アストレイゴールドフレーム天]]を改修したもので、改修前と区別するためにこの名で呼ばれる。
31行目: 30行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
+
;[[スーパーロボット大戦W]]
:初登場作品。終盤に「アストレイゴールドフレーム天」名義でスポット参戦。パイロットのミナの能力と合わせ、強力な機体となっている。マガノイクタチはかなり優れた武器だが、敵であるザ・データベースの機体は全機、特殊効果武器無効を持っているのでENが吸収できないのが残念。まぁ、本機でエネルギーを使うのはビームライフルぐらいだから別に問題はないが。
+
:終盤に「アストレイゴールドフレーム天」名義でスポット参戦。パイロットのミナの能力と合わせ、強力な機体となっている。マガノイクタチはかなり優れた武器だが、敵であるザ・データベースの機体は全機、特殊効果武器無効を持っているのでENが吸収できないのが残念。まぁ、本機でエネルギーを使うのはビームライフルぐらいだから別に問題はないが。
 
:『DESTINY ASTRAY』発表前に発売された作品なので、脚部を除くと天との違いはまだ殆ど無い状態である。
 
:『DESTINY ASTRAY』発表前に発売された作品なので、脚部を除くと天との違いはまだ殆ど無い状態である。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:オキツノカガミ装備状態が登場。2019年2月のイベント「錯綜する意思」より実装。大器型SSRファイター。
+
:オキツノカガミ装備状態で参戦。大器型SSRファイター。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
54行目: 53行目:
 
:腰部に装備された実体剣。
 
:腰部に装備された実体剣。
 
;マガノイクタチ
 
;マガノイクタチ
:未だ試作の域にある特殊兵器。ミラージュコロイドを応用し、対象のMSのバッテリーを強制放電させ、その電力を吸収する。当初はこの機能を使用するためには目標への接触が必要だったが、『VS ASTRAY』の時代には技術力の向上により、触れずとも強制放電が可能となった。
+
:未だ試作の域にある特殊兵器。ミラージュコロイドを応用し、対象のMSのバッテリーを強制放電させ、その電力を吸収する。今のところ、この機能を使用するためには、目標への接触が必要。
:『W』では一種のパターンアタックであり、マガノシラホコを突き立てた後ミラージュコロイドで姿を消して接近、敵機に接触してエネルギーを放電させる。トドメ演出ではさらにトリケロス改で両断して〆。
 
 
:;マガノシラホコ
 
:;マガノシラホコ
 
::マガノイクタチに付属する武装。射出すると先端がフェイズシフトする。ワイヤーで本体と繋がっているため、何度でも使える。
 
::マガノイクタチに付属する武装。射出すると先端がフェイズシフトする。ワイヤーで本体と繋がっているため、何度でも使える。
84行目: 82行目:
 
;[[ブリッツガンダム|ブリッツ]]
 
;[[ブリッツガンダム|ブリッツ]]
 
:右腕とミラージュコロイドは元々この機体のもの。
 
:右腕とミラージュコロイドは元々この機体のもの。
;[[GUNDAM:ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ハナ|アストレイゴールドフレーム天ハナ]](SRW未登場)
+
;アストレイゴールドフレーム天ハナ
:『天空の皇女』に登場(SRW未登場)。本機を更に改修したもので、ミナの後継者となった[[風花・アジャー]]へ譲られた。風花の技量不足を補うため複座となっている。
+
:『天空の皇女』に登場(SRW未登場)。次期サハク家当主となった[[風花・アジャー]]に譲渡した機体で、装甲の黒いカラーリング部分がブリッツガンダムの部分も含めてアストレイ本来の機体色である白に変更されている。
;[[GUNDAM:ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナC|アストレイゴールドフレーム天ミナC]](SRW未登場)
+
;アストレイゴールドフレーム天ミナC
:『天空の皇女』に登場(SRW未登場)。新たにミナ用に用意された天ミナの再製造機で、右腕は本来のアストレイタイプに変更されている。
+
:『天空の皇女』に登場(SRW未登場)。天ミナの再製造機で、右腕は本来のアストレイタイプに変更されている。Cは「Copy」の略。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
95行目: 93行目:
 
<amazon>B000FVRIF4</amazon><amazon>B00SXQ22YA</amazon>
 
<amazon>B000FVRIF4</amazon><amazon>B00SXQ22YA</amazon>
  
== 資料リンク ==
+
== リンク ==
*[[GUNDAM:ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天ミナ]]
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:あすとれい こおるとふれえむ あまつみな}}
 
{{DEFAULTSORT:あすとれい こおるとふれえむ あまつみな}}

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)