「アクレイド・バロム」を編集中

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Akraid Barom]]
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::Akraid Barom]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]([[魔装機神シリーズ]])
+
| 登場作品 = [[魔装機神シリーズ]]([[バンプレストオリジナル]])
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
 
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
| 声優 = {{声優|松本保典|SRW=Y}}
+
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|下山剛史}}
+
*{{登場作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END|魔装機神F COFFIN OF THE END}}
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
+
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|松本保典|魔装機神シリーズ|SRW=Y}}
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
}}
 
 
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
 
| 異名 = [[異名::神算鬼謀のバロム]]
 
| 異名 = [[異名::神算鬼謀のバロム]]
 
| 種族 = ラ・ギアス人
 
| 種族 = ラ・ギアス人
 
| 性別 = 男
 
| 性別 = 男
 
| 年齢 = 30代
 
| 年齢 = 30代
| 所属 = [[シュテドニアス連合国]]→北部シュテドニアス連邦(II)<br />[[シュテドニアス連合国]](III/魔装機神F)
+
| 所属 =  
 +
[[シュテドニアス連合国]]→北部シュテドニアス連邦(II)
 +
[[シュテドニアス連合国]](III/魔装機神F)
 
| 階級 = 中尉→少佐→准将
 
| 階級 = 中尉→少佐→准将
| 役職 = 北部軍司令官→北部シュテドニアス連邦上院議員(II)<br />シュテドニアス連合国議会上院議員(III/魔装機神F)
+
| 役職 =  
 +
北部軍司令官→北部シュテドニアス連邦上院議員(II)
 +
シュテドニアス連合国議会上院議員(III/魔装機神F)
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|下山剛史}}
 
}}
 
}}
 
'''アクレイド・バロム'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の登場人物。
 
'''アクレイド・バロム'''は「[[魔装機神シリーズ]]」の登場人物。
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[シュテドニアス連合国]]を代表する智謀の士。記憶力の高さ及び常に敵軍の先にまわる読みの鋭さから「神算鬼謀のバロム」と呼ばれる。
 
[[シュテドニアス連合国]]を代表する智謀の士。記憶力の高さ及び常に敵軍の先にまわる読みの鋭さから「神算鬼謀のバロム」と呼ばれる。
31行目: 30行目:
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
=== 単独作品 ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 
:2020年11月のイベント「追憶の精霊憑依」から登場。
 
 
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
 
=== [[魔装機神シリーズ]] ===
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD}}
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
:初登場は「神算鬼謀のバロム」。[[アンティラス隊]]と交戦する機会は数えるほどだが、異名のとおりの絶対的な戦略手腕で軍事力・工業力に劣る北部を支え切った。彼と接触した多くの人間が得体の知れない違和感を嗅ぎ取り、警戒の念を抱いている。一方で[[ヴォルクルス教団]]と手を組む[[オンガレッド・キレシナ|オンガレッド]]への対応に苦慮するシーンも。
 
:初登場は「神算鬼謀のバロム」。[[アンティラス隊]]と交戦する機会は数えるほどだが、異名のとおりの絶対的な戦略手腕で軍事力・工業力に劣る北部を支え切った。彼と接触した多くの人間が得体の知れない違和感を嗅ぎ取り、警戒の念を抱いている。一方で[[ヴォルクルス教団]]と手を組む[[オンガレッド・キレシナ|オンガレッド]]への対応に苦慮するシーンも。
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE}}
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 
:本作では、ロドニーとともにシュテドニアスとアンティラス隊との間に協調路線を展開しようと精力的に活動する様が描写されている。前述の事情で予知能力に寄る先読みはできなくなっていたが、的確な助言でアンティラス隊のアドバイザーを務め、信頼を得ている。
 
:本作では、ロドニーとともにシュテドニアスとアンティラス隊との間に協調路線を展開しようと精力的に活動する様が描写されている。前述の事情で予知能力に寄る先読みはできなくなっていたが、的確な助言でアンティラス隊のアドバイザーを務め、信頼を得ている。
 
:私事では、シュテドニアスルートの序盤で食した「砂糖より甘いテュッティの料理」をフルコース完全制覇という無謀を果たす。しかし、その時の衝撃を忘れることが出来なかったらしく、あれこれと遠回しに彼女を会食に誘い出して好意を告げようとするも、ヅボルバにいいところを取られてしまう役割。最後までテュッティの携電(スマートフォン)のE-mailアドレスと電話番号すら把握できないなど、恋の鞘当において孤独な一人相撲を始終演じきったようにしか見えない。
 
:私事では、シュテドニアスルートの序盤で食した「砂糖より甘いテュッティの料理」をフルコース完全制覇という無謀を果たす。しかし、その時の衝撃を忘れることが出来なかったらしく、あれこれと遠回しに彼女を会食に誘い出して好意を告げようとするも、ヅボルバにいいところを取られてしまう役割。最後までテュッティの携電(スマートフォン)のE-mailアドレスと電話番号すら把握できないなど、恋の鞘当において孤独な一人相撲を始終演じきったようにしか見えない。
 
:俯瞰するに、告白する機会はテュッティのフルコースを食べ終えたときにしかなかった。そもそも、テュッティが[[リカルド・シルベイラ|好意を]][[フェイルロード・グラン・ビルセイア|抱いたことがある]][[ヅボルバ・ポフ・ミマンサー|人間]]は自己犠牲ともとれる無謀さを持つ人間ばかりなのに対し、彼は安全策を講じるタイプなので見事なほど相性が悪い。ヅボルバのように周囲も気にせずプロポーズするだけの勇気があればあるいは変わったかもしれない。
 
:俯瞰するに、告白する機会はテュッティのフルコースを食べ終えたときにしかなかった。そもそも、テュッティが[[リカルド・シルベイラ|好意を]][[フェイルロード・グラン・ビルセイア|抱いたことがある]][[ヅボルバ・ポフ・ミマンサー|人間]]は自己犠牲ともとれる無謀さを持つ人間ばかりなのに対し、彼は安全策を講じるタイプなので見事なほど相性が悪い。ヅボルバのように周囲も気にせずプロポーズするだけの勇気があればあるいは変わったかもしれない。
:また、今作から一人称が「私」から「僕」に変わっている。
+
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END}}
 
 
:序盤から登場。今作で彼の『神算鬼謀』が予知能力に支えられていた事が判明する。しかし前作から不調だったこの能力は今作で全く機能しなくなっており、マグゥーキの行動が読みづらいこともあってか、度々危機に見舞われている(ただ救出に際してシュウは「彼ならこの程度のことは読む」として捜索範囲を設定し、事実そのように行動したことで生き延びており、智謀そのものは健在である)。終盤は原因であるヨーテンナイが倒されたため徐々に復調、巨人との戦いに貢献している。[[スポット参戦]]する機会があるが、ここで1機撃墜しておくとトロフィーが獲得できる。撃墜させなかった場合は後程スポット参戦するロヨラとレッフェンにトロフィー獲得の役目を託すことになるので、余裕があるなら撃墜を狙おう。
 
:序盤から登場。今作で彼の『神算鬼謀』が予知能力に支えられていた事が判明する。しかし前作から不調だったこの能力は今作で全く機能しなくなっており、マグゥーキの行動が読みづらいこともあってか、度々危機に見舞われている(ただ救出に際してシュウは「彼ならこの程度のことは読む」として捜索範囲を設定し、事実そのように行動したことで生き延びており、智謀そのものは健在である)。終盤は原因であるヨーテンナイが倒されたため徐々に復調、巨人との戦いに貢献している。[[スポット参戦]]する機会があるが、ここで1機撃墜しておくとトロフィーが獲得できる。撃墜させなかった場合は後程スポット参戦するロヨラとレッフェンにトロフィー獲得の役目を託すことになるので、余裕があるなら撃墜を狙おう。
  
== パイロットステータス ==
+
== パイロットステータス設定の傾向 ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
「操者としての腕は三流」と評価される通り、基本的な戦闘能力自体は凡庸。ただ敵として登場する場合はステージボスとして高いレベルを持っており、その分能力もそれなり。
 
「操者としての腕は三流」と評価される通り、基本的な戦闘能力自体は凡庸。ただ敵として登場する場合はステージボスとして高いレベルを持っており、その分能力もそれなり。
93行目: 87行目:
 
=== [[ラーダット王国]] ===
 
=== [[ラーダット王国]] ===
 
;[[ヅボルバ・ポフ・ミマンサー]]
 
;[[ヅボルバ・ポフ・ミマンサー]]
:恋敵と呼べるほどの関係にもなれなかった。
+
:ラーダットの州知事秘書。恋敵と呼べるほどの関係にもなれなかった。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==

スーパーロボット大戦Wikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はスーパーロボット大戦Wiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)