Gゼロガンナー

Gゼロガンナーは『神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON』の登場メカ

Gゼロガンナー
登場作品 神魂合体ゴーダンナー!! SECOND SEASON
初登場SRW スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 戦闘ロボット
所属 ダンナーベース
パイロット 光司鉄也
テンプレートを表示

概要編集

ダンナーベースに所属していたGガンナーのプロトタイプとなるスーパーロボット。Gガンナーのパイロットであった光司鉄也が搭乗する。

「Gガンナーのプロトタイプ」というコンセプトからも外見はよく似ているが、最大の特徴はGガンナーが右腕に巨大な「ストロングバスター」を装備した一撃必殺の狙撃戦重視の機体であったのに対し、本機は両腕に装備している連射性に優れた「Gゼロバスター」によって、弾をバラ撒く形で撃つ荒々しい戦闘スタイルを得意としている点にある[1]。また、後継機のGガンナーと同じく、マニピュレーターに装備していたガトリングアームも両腕に装備し、中距離戦用のウイングキャノンも同様に装備している為、Gガンナーの特徴であった長距離狙撃戦は不可能でも、総合的な火力面に関しては本機の方が上で、単機でも多数の敵を相手に殲滅戦を展開する事が可能となっている。一方で、Gガンナーは最大の武器であったストロングバスターがデッドウェイトになっていた事で、左右の重量面に関してかなりアンバランスな機体となっていたが、本機は両腕が同じ形状でGゼロバスターもコンパクトに収まっている為、重厚な装甲ながらも軽快な機動性を発揮し、短時間の飛行も可能となっている。

なお、本機もGガンナーと同様にバトルユニットとなっており、機体の内部にはダンナーベースで修復されていたクラブマリナーが格納されていた。

クラブマリナー 編集

5年前の巨神戦争時代にダンナーベースに所属していたスーパーロボットの一体で、当時はマックス・ジュニアが搭乗していた。

水棲生物や甲殻類を人型にした外見をしており、水中戦を重視とした設計となっているのが特徴。水圧に耐えるべく装甲は重厚になっており、単体でエネルギーシールドを展開する事も可能となっている為、防御面に優れている。また、水中での視認性を低くする為なのか、カラーリングも青系統で塗装されている。一方、攻撃面に関しては中~近距離戦を担当しているのだが、武装は右腕の大型の矛である「ドリルアンカー」のみとなっており、名称通りドリルの様に回転させながら近接戦闘を仕掛けるか、先端をアンカーの様に飛ばすかのどちらかしかない為、攻撃の手数が少ないのが欠点となっている。

5年前の巨神戦争終結後、行方不明になっており、パイロットのマックスや死亡したと思われたミラ・アッカーマンごと擬態獣に取り込まれ、現代になって擬態獣12号としてその姿を現す。ゴーダンナーTDMによって一度破壊された後、ダンナーベースの整備員達(特に巨神戦争時代より所属していた杉山は、大破して帰還してきた本機を泣きながら頬擦りしていた)の思い入れから修復されていたのだが、いつの間にかGゼロガンナーのコアユニットとして格納されていた(機体の形状や各部からも、スリムなコアガンナーと違って格納するにはかなり無茶な設定となっているが…)。ただし、Gゼロガンナーのバトルユニットを装着した状態ではクラブマリナーのエネルギーシールドを展開出来ず、逆にバトルユニットを排除した状態ではGゼロガンナーの武装が使えない等、使い勝手に難のある部分もあった。

劇中の様相 編集

『2nd』の超擬態獣率いる擬態獣の大軍勢との最終決戦序盤にて、光司が搭乗する形で登場。封印されていたらしいが、葵達也が光司にパイロットとしての特訓を課した上で、彼の新たな乗機として提供している。

光司のパイロットとしての技量が向上した事や、機体のコンセプトと相性が良かった事、そして光司自身がラビッドシンドロームを発症せず、インサニアウイルスにも感染しない特異体質であった事等が重なった結果、Gガンナー搭乗の時とは打って変わる形で活躍。軽快な機動力と総合的に高い火力を生かす形で擬態獣の軍団を圧倒しており、巨大ミサイルの上に馬乗りで跨って突撃する等、豪快な戦い方も披露したりしている。

しかし、さすがに擬態獣に寄生されてしまったゴーダンナーとの戦いでは不利となってしまい、Gゼロガンナーのバトルユニットは大破してしまったが、格納されていたクラブマリナーで戦闘を継続する形で奮闘。最後は、正気を取り戻した猿渡ゴオがゴーダンナーTDMで超擬態獣に反撃する時間を稼ぐべく、突撃し大破する事になったが、その役目は十分に果たし、ゴーダンナーTDMがセレブレイダーとの「トリプルドライブモード」で超擬態獣にトドメを刺す展開につなげた。

なお、搭乗者の光司は持ち前の強運から生還しており、数年後にはGゼロガンナーも修復されている。

登場作品と操縦者編集

ゴーダンナーの登場作品では必ず登場し、パイロットも原作通り光司が搭乗。ただし、内部にクラブマリナーが格納されている設定は再現されていない。

携帯機シリーズ編集

スーパーロボット大戦K
スーパーロボット大戦L

Scramble Commanderシリーズ編集

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd
初登場作品。

単独作品編集

スパロボ学園

装備・機能編集

武装・必殺武器編集

Gゼロガンナー時 編集

ガトリングアーム
両腕部に装備されたガトリング砲。
ウイングキャノン
肩部に装備されているキャノン砲。
Gゼロバスター
両腕に装備した大型砲。エネルギー光弾を連射する。
『L』のトドメ演出ではカットインと共に高速飛行しながら更に連射。

クラブマリナー時 編集

ドリルアンカー
クラブマリナー唯一の武装。ドリルの様に回転させながら格闘戦を挑んだり、アンカーの様に射出する事も可能。射出時のパワーはかなり強力で、擬態獣12号に寄生されていた時は、ゴーナンナーを3軒ものビルを突き破った上で吹っ飛ばす程の威力を見せている。

移動タイプ編集

サイズ編集

M

機体ボーナス編集

L
  • 初期:射撃武器+100 HP+1000 地形適応:海A
  • 5段階:射撃武器+200 HP+1500 地形適応:海S 射程+1
  • 10段階:射撃武器+300 HP+2000 地形適応:海S 射程+2

脚注編集

  1. 余談だが「狙撃戦型の機体から乱射型の機体への交代」は後にガンダムシリーズでも行われたものがある。