差分

352 バイト追加 、 2014年12月3日 (水) 23:18
様々修正
1行目: 1行目:  
== 前大戦(The Last Great War) ==
 
== 前大戦(The Last Great War) ==
[[スーパーロボット大戦シリーズ]]において、本篇開始前にあったとされる大戦のこと。特に単発系の作品では、あたかも前作があったかのようにゲームが開始され、原作の登場キャラクターがその戦いで既に死亡していることもある。
+
[[スーパーロボット大戦シリーズ]]において、本篇開始前にあったとされる大戦のこと。特に単発系の作品では、あたかも前作があったかのようにゲームが開始され、原作の登場キャラクターがその戦いで既に死亡している場合もある。
    
== 「前大戦」に含まれることの多い版権作品 ==
 
== 「前大戦」に含まれることの多い版権作品 ==
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[機動戦士ガンダム]]
 
;[[機動戦士ガンダム]]
:本篇が[[グリプス戦役]]以降の展開がメインになる場合、[[一年戦争]]に相当する戦闘は「前大戦」以前に終了している。『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』以外のほぼ全てが該当する。
+
:本編が[[グリプス戦役]]以降の展開がメインになる場合、[[一年戦争]]に相当する戦闘は「前大戦」以前に終了している。『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』以外のほぼ全てが該当する。
 
;[[機動戦士Ζガンダム]]
 
;[[機動戦士Ζガンダム]]
:本篇が[[グリプス戦役]]終了後以降が舞台になる場合が該当する。その場合は[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]ほか数人のみの参戦が多く、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]による精神崩壊から立ち直った後が描かれる。『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』、『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』、『[[スーパーロボット大戦D|D]]』、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』などが該当する。
+
:本編が[[グリプス戦役]]終了後以降が舞台になる場合が該当する。その場合は[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]ほか数人のみの参戦が多く、[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]による精神崩壊から立ち直った後が描かれる。『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』『[[スーパーロボット大戦A|A]]』『[[スーパーロボット大戦R|R]]』『[[スーパーロボット大戦D|D]]』『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』などが該当する。
 
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:[[ΖΖ]]が参戦するゲームでは[[グリプス戦役]]及び[[第1次ネオ・ジオン抗争]]がシナリオの肝になることが多いが、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では[[木星]]に旅立った後が、『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では原作終了後も戦い続けている様が描かれる。
+
:[[ΖΖ]]が参戦するゲームでは[[グリプス戦役]]及び[[第1次ネオ・ジオン抗争]]がシナリオの肝になることが多く、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では[[木星]]に旅立った後が、『[[スーパーロボット大戦COMPACT3|COMPACT3]]』『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』では原作終了後も戦い続けている様が描かれる。
 
;[[新機動戦記ガンダムW]]
 
;[[新機動戦記ガンダムW]]
:続篇である『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|Endless Waltz]]』が参戦する『[[スーパーロボット大戦A|A]]』、『[[スーパーロボット大戦R|R]]』、『[[スーパーロボット大戦W|W]]』などでは暗黙として終了後扱いである。この作品が参戦する場合、大抵はOVA版であり、TV版の原作再現は極端に少ないが、TV版として参戦する『[[スーパーロボット大戦D|D]]』でも本篇開始前に原作のイベントはほぼ終了している。ただし、『[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』は誰もトレーズや[[OZ]]のことを話題にしないため、詳細は不明となっている。
+
:[[続編]]である『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|Endless Waltz]]』が参戦する『[[スーパーロボット大戦A|A]]』『[[スーパーロボット大戦R|R]]』『[[スーパーロボット大戦W|W]]』などでは暗黙として終了後扱いである。
 +
:この作品が参戦する場合は大抵がOVA版であり、TV版の原作再現は極端に少ない。TV版として参戦する『[[スーパーロボット大戦D|D]]』でも、本編開始前に原作のイベントはほぼ終了している。
 +
:ただし、『[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]』では誰も[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]や[[OZ]]のことを話題にしないため、詳細は不明となっている。
 
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
:続篇である『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』のストーリーが舞台である『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』、『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では原作終了後として描かれる。
+
:続編である『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』のストーリーが舞台である『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』『[[スーパーロボット大戦K|K]]』では原作終了後として描かれる。
 
;[[機動戦士ガンダム00]]
 
;[[機動戦士ガンダム00]]
:続篇である『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]』のストーリーが舞台である『[[UX]]』では原作終了後として描かれる
+
:続編である『[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]』のストーリーが舞台である『[[UX]]』では原作終了後として描かれる。
    
=== ダイナミック系 ===
 
=== ダイナミック系 ===
37行目: 39行目:     
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
:[[宇宙世紀]]00XX、[[メガノイド]]戦役及び[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]の来襲により地球はかつてない戦乱に巻き込まれる。それから数年後、大戦に参加した[[ブライト・ノア]]率いる[[ホワイトベース隊]]は[[ロンド・ベル]]と名を変え、[[地球連邦軍]]と[[ジオン公国]]による[[一年戦争]]に巻き込まれることとなる。
+
:[[宇宙世紀]]00XX。[[メガノイド]]戦役及び[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]の来襲により地球はかつてない戦乱に巻き込まれる。それから数年後、大戦に参加した[[ブライト・ノア|ブライト]]率いる[[ホワイトベース隊]]は[[ロンド・ベル]]と名を変え、[[地球連邦軍]]と[[ジオン公国]]による[[一年戦争]]に巻き込まれることとなる。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
:[[宇宙世紀]]00XX年。[[グリプス戦役]]の裏で[[機械獣]]軍団、[[恐竜帝国]][[メガノイド]][[ムゲ・ゾルバドス帝国]]といった幾多の勢力が入り乱れていた。[[アーガマ]]隊と[[スーパーロボット]]によって戦乱は終結に向かい、ムゲの宇宙に乗り込んだ[[ダンクーガ]]と[[ガンドール]]によって[[ムゲ・ゾルバドス]]も倒された。そんな平和も一時に過ぎず、[[アインスト|謎の敵]]によって[[ジャブロー]]が制圧される。新しい侵略者[[ベガ星連合軍]]、一度は引き下がったかにみえた[[ネオ・ジオン]]、謎の破壊者[[ガイゾック]]、宇宙海賊の暗躍により、再び地球圏は戦乱の嵐に巻き込まれていくことになる。地球連邦軍に残された戦力は[[ブライト・ノア]]が率いる元アーガマ隊 [[ロンド・ベル]]と[[獣戦機隊]]の[[葉月考太郎|葉月長官]]が指揮を執る[[ガンドール]]のみだった……
+
:宇宙世紀00XX。[[グリプス戦役]]の裏で[[機械獣]]軍団、[[恐竜帝国]]、メガノイド、ムゲ・ゾルバドス帝国といった幾多の勢力が入り乱れていた。[[アーガマ]]隊と[[スーパーロボット]]によって戦乱は終結に向かい、[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ]]の宇宙に乗り込んだ[[ダンクーガ]]と[[ガンドール]]によってムゲも倒された。
 +
:そんな平和も一時に過ぎず、[[アインスト|謎の敵]]によって[[ジャブロー]]が制圧される。新しい侵略者[[ベガ星連合軍]]、一度は引き下がったかにみえた[[ネオ・ジオン]]、謎の破壊者[[ガイゾック]][[宇宙海賊バンカー]]の暗躍により、再び地球圏は戦乱の嵐に巻き込まれていくことになる。地球連邦軍に残された戦力はブライトが率いる元アーガマ隊 ロンド・ベルと[[獣戦機隊]]の[[葉月考太郎|葉月長官]]が指揮を執るガンドールのみだった……
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
:[[宇宙世紀]]00XX。地上では[[Dr.ヘル一派]]、[[ミケーネ帝国]]、[[百鬼帝国]]、[[キャンベル星人]]、宇宙では[[ジオン軍]]残党、[[ティターンズ]]、[[ネオ・ジオン]]、[[グレミー・トト|グレミー]]軍、[[OZ]]との戦いが終結に向かい、過去最大の危機を乗り切ったかに見えた。しかし状況を甘くみた[[地球連邦政府]]は残りの戦いを全て[[アーガマ]]隊に押し付け、スーパーロボットへの支援を中断してしまった。それから半年、[[ジャブロー]]が突如として[[修羅|謎の軍]]に襲われた。アーガマ隊は[[ジャブロー]]に急行するが……
+
:[[宇宙世紀]]00XX。地上では[[Dr.ヘル一派]]、[[ミケーネ帝国]]、[[百鬼帝国]]、[[キャンベル星人]]、宇宙では[[ジオン軍]]残党、[[ティターンズ]]、[[ネオ・ジオン]]、[[グレミー・トト|グレミー]]軍、[[OZ]]との戦いが終結に向かい、過去最大の危機を乗り切ったかに見えた。しかし、状況を甘くみた[[地球連邦政府]]は残りの戦いを全てアーガマ隊に押し付け、スーパーロボットへの支援を中断してしまった。
 +
:それから半年後、ジャブローが突如として[[修羅|謎の軍]]に襲われた。アーガマ隊はジャブローに急行するが……
    
=== 携帯機作品 ===
 
=== 携帯機作品 ===
48行目: 52行目:  
:『00』1stシーズンは[[ガンダムタイプ]]の存在や、『SEED DESTINY』(『SEED』の2年後)と『00』2ndシーズン(1stシーズンの4年後)が同時期として原作の時間経過を計算すると『SEED』の2年前になる事から、第1次連合・プラント大戦のさらに以前になると思われるが詳細不明。さらに時系列が『00』1stシーズン→『SEED』とすると、'''世間的に忌み嫌われている[[ガンダムタイプ]]の機体が[[ソレスタルビーイング]]以外の勢力によって製造され活躍した'''という事になる(しかも[[量産機]]として[[M1アストレイ|大量]][[ムラサメ|生産]]した[[オーブ連合首長国|国]]まで存在する…)。
 
:『00』1stシーズンは[[ガンダムタイプ]]の存在や、『SEED DESTINY』(『SEED』の2年後)と『00』2ndシーズン(1stシーズンの4年後)が同時期として原作の時間経過を計算すると『SEED』の2年前になる事から、第1次連合・プラント大戦のさらに以前になると思われるが詳細不明。さらに時系列が『00』1stシーズン→『SEED』とすると、'''世間的に忌み嫌われている[[ガンダムタイプ]]の機体が[[ソレスタルビーイング]]以外の勢力によって製造され活躍した'''という事になる(しかも[[量産機]]として[[M1アストレイ|大量]][[ムラサメ|生産]]した[[オーブ連合首長国|国]]まで存在する…)。
 
:また、前大戦は基本的にそれぞれの原作通りに進んだと思われがちだが、'''シンは[[デスティニープラン]]に反対した'''とも受け取れる場面がある事や'''高山版の台詞を使う'''事等から、少なからず相違があった可能性もある。
 
:また、前大戦は基本的にそれぞれの原作通りに進んだと思われがちだが、'''シンは[[デスティニープラン]]に反対した'''とも受け取れる場面がある事や'''高山版の台詞を使う'''事等から、少なからず相違があった可能性もある。
:なお、本編中で明かされているのは「シンはステラとレイを救う事が出来なかった」「シン、キラ、アスランは前大戦屈指のトップエースとして活躍した」「キラはUX本編で初対面のはずの刹那を呼び捨てにする(=前大戦で共闘した?)関係」「前大戦終了後、シンはキラとアスランと和解し、平和のために戦う事を誓い合った」「シンとルナマリアは前大戦終了後ザフトからオーブ軍に移籍した」「ラクスはプラントの議長になった」「アスランは再び『アレックス・ディノ』に戻った」「ソレスタルビーイングとチームDは顔見知り」「チームDはキラ達とは共闘していない(キラ参戦時にジョニーとくららがキラとアスランの実力に驚いている)」「チームDはエイーダ以外のメンバー達が記憶を消して一般人に戻る事を選んだ」という事である。
+
:なお、本編中で明かされているのは「シンは[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]と[[レイ・ザ・バレル|レイ]]を救う事が出来なかった」「シン、キラ、アスランは前大戦屈指のトップエースとして活躍した」「[[キラ・ヤマト|キラ]]はUX本編で初対面のはずの[[刹那・F・セイエイ|刹那]]を呼び捨てにする(=前大戦で共闘した?)関係」「前大戦終了後、シンはキラとアスランと和解し、平和のために戦う事を誓い合った」「[[シン・アスカ|シン]]と[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]は前大戦終了後[[ザフト]]から[[オーブ軍]]に移籍した」「[[ラクス・クライン|ラクス]]は[[プラント]]の議長になった」「[[アスラン・ザラ|アスラン]]は再び『[[アレックス・ディノ]]』に戻った」「ソレスタルビーイングと[[チームD]]は顔見知り」「チームDはキラ達とは共闘していない(キラ参戦時に[[ジョニー・バーネット|ジョニー]]と[[館華くらら|くらら]]がキラとアスランの実力に驚いている)」「チームDは[[エイーダ・ロッサ|エイーダ]]以外のメンバーが記憶を消して一般人に戻る事を選んだ」という事である。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
 
;[[スーパーヒーロー作戦]]
:新西暦154年、[[異星人]]による侵略戦争が勃発する。[[SRX]]が単身敵中枢に突撃、[[ズフィルード]]、[[ジュデッカ]]を撃破し、大戦を終結させる。
+
:[[新西暦]]154年、[[異星人]]による侵略戦争が勃発する。[[SRX]]が単身敵中枢に突撃、[[ズフィルード]]、[[ジュデッカ]]を撃破し、大戦を終結させる。
    
{{DEFAULTSORT:せんたいせん}}
 
{{DEFAULTSORT:せんたいせん}}
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:資料]]
 
[[Category:出来事]]
 
[[Category:出来事]]
3,644

回編集