差分

編集の要約なし
18行目: 18行目:  
[[ソレスタルビーイング]]に所属する[[ガンダムマイスター]]。初代[[ロックオン・ストラトス]]であるニール・ディランディの双子の弟である。
 
[[ソレスタルビーイング]]に所属する[[ガンダムマイスター]]。初代[[ロックオン・ストラトス]]であるニール・ディランディの双子の弟である。
   −
兄の援助もあり、AEUの商社に勤めながらも、裏では反連邦組織である[[カタロン]]の構成員『ジーン1(ワン)』として活動していた。
+
兄の援助もあり、[[AEU]]の商社に勤めながらも、裏では反連邦組織である[[カタロン]]の構成員『ジーン1(ワン)』として活動していた。
   −
[[ソレスタルビーイング]]活動再開の際に[[刹那・F・セイエイ|刹那]]から誘いを受け、ガンダムマイスター『ロックオン・ストラトス』として加入する。これにはCBの情報をカタロンに流出させるという目的もあったが、後に共同戦線を取ったため、結果としては橋渡しになっていた。
+
ソレスタルビーイング活動再開の際に[[刹那・F・セイエイ|刹那]]から誘いを受け、ガンダムマイスター『ロックオン・ストラトス』として加入する。これにはCBの情報をカタロンに流出させるという目的もあったが、後に共同戦線を取ったため、結果としては橋渡しになっていた。
    
外見は兄と瓜二つであり、刹那以外のCBメンバーと初対面した際に彼らを驚愕させていた。一方、性格は兄と比べて飄々しながらも達観した所があり、表立って激昂することは少ない。また、喫煙者であり言葉遣いの語尾など細かい相違点もある。
 
外見は兄と瓜二つであり、刹那以外のCBメンバーと初対面した際に彼らを驚愕させていた。一方、性格は兄と比べて飄々しながらも達観した所があり、表立って激昂することは少ない。また、喫煙者であり言葉遣いの語尾など細かい相違点もある。
35行目: 35行目:  
:[[ロックオン・ストラトス|ニール]]のセリフで存在が示唆されるのみ。
 
:[[ロックオン・ストラトス|ニール]]のセリフで存在が示唆されるのみ。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
:初登場作品。能力値はニールには劣るものの、それでも十分に使っていける。特殊技能はやはり[[ヒット&アウェイ]]を最優先だろう。また原作通り当初は若干軽薄さが目立っており特にスナイパーとしてニールを尊敬していた[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]から一方的に敵視されていたが最終的には和解。原作と違い[[フェルト・グレイス|フェルト]]との確執についてはさすがにキスまではしなかったのでビンタはされていない(しかし自分の部屋に来ないかと誘っておりある意味原作よりもアレな事をしている。当然、[[シン・アスカ|シン]]や[[紅月カレン|カレン]]から顰蹙を買った)。
+
:初登場作品。能力値はニールには劣るものの、それでも十分に使っていける。特殊技能はやはり[[ヒット&アウェイ]]を最優先だろう。また原作通り当初は若干軽薄さが目立っており特にスナイパーとしてニールを尊敬していた[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]から一方的に敵視されていたが最終的には和解。原作と違い[[フェルト・グレイス|フェルト]]との確執についてはさすがにキスまではしなかったのでビンタはされていない(しかし、自分の部屋に来ないかと誘っておりある意味原作よりもアレな事をしている。当然、[[シン・アスカ|シン]]や[[紅月カレン|カレン]]から顰蹙を買った)。
 
:また今作では条件を満たせば[[アニュー・リターナー|アニュー]]を助けることができるのでその点では救われている。尚、冷静に受け止めていた原作とは違い兄の仇である[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]に対しては初交戦が前倒しになり、いきなりその下劣な人間性を目の当たりにした為か(或いはノベライズ版における設定が反映されなかったのか)、当初から怒りを露わにしている。
 
:また今作では条件を満たせば[[アニュー・リターナー|アニュー]]を助けることができるのでその点では救われている。尚、冷静に受け止めていた原作とは違い兄の仇である[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]に対しては初交戦が前倒しになり、いきなりその下劣な人間性を目の当たりにした為か(或いはノベライズ版における設定が反映されなかったのか)、当初から怒りを露わにしている。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:劇場版設定での参戦。サブパイロットにハロ2機がついており、乗機サバーニャが全体攻撃に恵まれているのでメイン向けに養成しよう。逆に援護攻撃には使いづらくなったのが難点。
+
:劇場版設定での参戦。サブパイロットにハロ2機がついており、乗機[[ガンダムサバーニャ|サバーニャ]]が全体攻撃に恵まれているのでメイン向けに養成しよう。逆に、援護攻撃には使いづらくなったのが難点。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
140行目: 140行目:  
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[スクラッグ兵士]]
 
;[[スクラッグ兵士]]
:UXアメリカルート15話で'''生身でスクラッグ兵士を始末した'''。[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]に[[狙撃]]の腕を褒められ、「これで飯を食っている」と返しているので、弱点のクリスタルを狙い撃ったものと思われる。
+
:UXアメリカルート第15話で'''生身でスクラッグ兵士を始末した'''。[[ルナマリア・ホーク|ルナマリア]]に[[狙撃]]の腕を褒められ、「これで飯を食っている」と返しているので、弱点のクリスタルを狙い撃ったものと思われる。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
146行目: 146行目:  
;「クソったれが!」
 
;「クソったれが!」
 
:口癖。特に、[[アロウズ]]や家族の仇敵・[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]に対して発言することが多い。
 
:口癖。特に、[[アロウズ]]や家族の仇敵・[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]に対して発言することが多い。
 +
;「随分と寂しい組織なんだな」
 +
:2nd第2話より。「現在のソレスタルビーイング([[プトレマイオス2]])の保有する戦力は、[[セラヴィーガンダム|ティエリアの機体]]と[[ダブルオーガンダム|ロールアウト間近の新型機]]の2機だけしかない」という[[刹那・F・セイエイ|刹那]]からの返答を聞いた際のコメント。外部から来たライルだけに説得力のあるソレスタルビーイング評である。
 +
:ちなみに、ライルのこの台詞に心を動かされた[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]は、プトレマイオス2に向けて戦術プランを送信。その結果、アロウズの編隊を撃退することに成功するのであった。
 
;ライル「…なぁ、ハロ。兄さんは戦うときに何か言ってたか?」<br />ハロ「狙イ撃ツゼ! 狙イ撃ツゼ!」<br />ライル「オーライ。ケルディムガンダム、ロックオン・ストラトス、狙い撃つぜぇ!」
 
;ライル「…なぁ、ハロ。兄さんは戦うときに何か言ってたか?」<br />ハロ「狙イ撃ツゼ! 狙イ撃ツゼ!」<br />ライル「オーライ。ケルディムガンダム、ロックオン・ストラトス、狙い撃つぜぇ!」
:2nd第2話より。[[ハロ]]からの情報を基に、兄と同じ口癖を使用。なお、'''「狙い撃つ『ぜぇ』!」の語尾の部分のイントネーションが微妙に異なっており、ライルの場合は上がる'''。
+
:2nd第3話より。[[ハロ]]からの情報を基に、兄と同じ口癖を使用。なお、'''「狙い撃つ『ぜぇ』!」の語尾の部分のイントネーションが微妙に異なっており、ライルの場合は上がる'''。
 
;「そんなに似てるかな? 俺と兄さんは…」<br />「俺は兄さんじゃない」<br />「その反応、飽きたよ」
 
;「そんなに似てるかな? 俺と兄さんは…」<br />「俺は兄さんじゃない」<br />「その反応、飽きたよ」
 
:以上の台詞は全て兄と思われた際に発した台詞である。
 
:以上の台詞は全て兄と思われた際に発した台詞である。
 
;「気付かせてやったんだ。比較されちゃたまらんだろ…!」
 
;「気付かせてやったんだ。比較されちゃたまらんだろ…!」
:2nd第4話より。兄である先代『[[ロックオン・ストラトス]]』ことニール。彼に好意を抱き、ライルに兄の面影を重ね合わせる[[フェルト・グレイス|フェルト]]。そんな彼女に対して、ライルは自分とニールとの違いをわからせる為に無理矢理唇を奪い、その後ビンタされてしまう。彼女が去った後、ハロに「フラレタ! フラレタ!」と言われた際にライルはこの台詞を言う。兄にコンプレックスを持っているライルにとって、ニールと比較されることは屈辱以外の何物でもなかった。
+
:2nd第4話より。兄である先代『[[ロックオン・ストラトス]]』ことニール。彼に好意を抱き、ライルに兄の面影を重ね合わせる[[フェルト・グレイス|フェルト]]
 +
:そんな彼女に対して、ライルは自分とニールとの違いをわからせる為に無理矢理唇を奪い、その後ビンタされてしまう。彼女が去った後、ハロに「フラレタ! フラレタ!」と言われた際にライルはこの台詞を言う。兄にコンプレックスを持っているライルにとって、ニールと比較されることは屈辱以外の何物でもなかった。
 
;「これが…こいつがっ! 人間のやることか!」<br />「許さねぇ…許さねぇぞ、アロウズ! 逃げんなよ…逃げんなよォ、アロウズゥゥッ!」.
 
;「これが…こいつがっ! 人間のやることか!」<br />「許さねぇ…許さねぇぞ、アロウズ! 逃げんなよ…逃げんなよォ、アロウズゥゥッ!」.
:2nd第5話より。[[カタロン]]の基地跡で、無抵抗の人間までも殺戮し続ける[[アロウズ]]の無人兵器オートマトンを目の当たりにして。
+
:2nd第5話より。[[カタロン]]の基地跡で、無抵抗の人間までも殺戮し続けるアロウズの無人兵器オートマトンを目の当たりにして。
 
;「すべて過ぎたことだ、昔を悔やんでも仕方ねえ。…そうさ、俺達は過去じゃなく、未来のために戦うんだ」
 
;「すべて過ぎたことだ、昔を悔やんでも仕方ねえ。…そうさ、俺達は過去じゃなく、未来のために戦うんだ」
:2nd第9話より。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]の過去を聞いた後で。ニールに比べると割り切り方は早いように見えるが、小説版にてライルは家族への愛着を持てず苦悩していた事を考えると、'''割り切ったのではなく、刹那が家族の仇と聞いても何とも思わなかっただけ'''だったのかもしれない。
+
:2nd第9話より。刹那の過去を聞いた後で。ニールに比べると割り切り方は早いように見えるが、小説版にてライルは家族への愛着を持てず苦悩していた事を考えると、'''割り切ったのではなく、刹那が家族の仇と聞いても何とも思わなかっただけ'''だったのかもしれない。
;「ロックオン・ストラトス、その名の通り、狙い撃つぜ!!」
+
;「ロックオン・ストラトス、その名の通り、狙い撃つぜぇ!!」
 
:2nd第13話より。[[メメントモリ]]攻略戦にて。この瞬間、ライルは成り行きで手に入れた『ロックオン・ストラトス』のコードネームを受け継ぐ決意を固めた。
 
:2nd第13話より。[[メメントモリ]]攻略戦にて。この瞬間、ライルは成り行きで手に入れた『ロックオン・ストラトス』のコードネームを受け継ぐ決意を固めた。
 
;「アニュー…愛してるぜ?」
 
;「アニュー…愛してるぜ?」
 
:2nd第18話より。恋人となった後,出撃時に[[アニュー・リターナー|アニュー]]に言った一言。彼は[[狙撃]]だけでなく「早撃ち」も上手かった。
 
:2nd第18話より。恋人となった後,出撃時に[[アニュー・リターナー|アニュー]]に言った一言。彼は[[狙撃]]だけでなく「早撃ち」も上手かった。
 
;「撃てよ…狙い撃てよ。俺は何のためにここにいる…? 何のために、カタロンに…ソレスタルビーイングに…?」<br />「うわぁぁぁぁっ!!」<br />「何て情けねぇ男だ、ライル・ディランディ! 俺の覚悟はこんなもんか…? こんなぁぁぁっ!!」
 
;「撃てよ…狙い撃てよ。俺は何のためにここにいる…? 何のために、カタロンに…ソレスタルビーイングに…?」<br />「うわぁぁぁぁっ!!」<br />「何て情けねぇ男だ、ライル・ディランディ! 俺の覚悟はこんなもんか…? こんなぁぁぁっ!!」
:2nd第20話より。イノベイターに目覚めたアニューは、[[リヴァイヴ・リバイバル|リヴァイヴ]]と共に[[プトレマイオス2]]から離脱、ライルはアニューらが乗る離脱艇に照準を向け狙い撃とうとする。
+
:2nd第20話より。イノベイターに目覚めたアニューは、[[リヴァイヴ・リバイバル|リヴァイヴ]]と共にプトレマイオス2から離脱、ライルはアニューらが乗る離脱艇に照準を向け狙い撃とうとする。
 
:しかし、『ロックオン・ストラトス』としてではない自分を受け入れてくれたアニューへの思い出がそれを許さなかった。結局、離脱艇を逃してしまったライルは、非情になりきれない己への怒りをコックピットにぶつけることしかできなかった。
 
:しかし、『ロックオン・ストラトス』としてではない自分を受け入れてくれたアニューへの思い出がそれを許さなかった。結局、離脱艇を逃してしまったライルは、非情になりきれない己への怒りをコックピットにぶつけることしかできなかった。
 
;「かっこつけんなよ、ガキが」
 
;「かっこつけんなよ、ガキが」
170行目: 174行目:  
:[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]の介入によりアニューは自らの意志に関係なくライルを殺そうとするが、彼を守ろうとした刹那の攻撃で彼女は命を散らす。量子空間でアニューと最期の会話を交わしたライルは、帰還後ブリッジで一方的に刹那を責めていく。ライルの拳と行き場をなくした悲しみを、ただ一身に受け止める刹那の耳に響くものは愛する者を失った男の慟哭、そして…。<br />なお、スペシャルエディション版では、ライルが刹那を責めるシーンがカットされている。また、第2次Z再世篇では条件によりアニューは生存する事ができるので、満たすとこの台詞は発生しない。
 
:[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]の介入によりアニューは自らの意志に関係なくライルを殺そうとするが、彼を守ろうとした刹那の攻撃で彼女は命を散らす。量子空間でアニューと最期の会話を交わしたライルは、帰還後ブリッジで一方的に刹那を責めていく。ライルの拳と行き場をなくした悲しみを、ただ一身に受け止める刹那の耳に響くものは愛する者を失った男の慟哭、そして…。<br />なお、スペシャルエディション版では、ライルが刹那を責めるシーンがカットされている。また、第2次Z再世篇では条件によりアニューは生存する事ができるので、満たすとこの台詞は発生しない。
 
;「兄さん……」
 
;「兄さん……」
:2nd第21話より。アニューを殺さざるを得なかった刹那。その背中越しからライルは銃を向け狙い撃とうとする(刹那もその事に気付いているが敢えて抵抗もしていない)が、「もしもの時は~」と言っていた刹那の心情や、同じ[[ガンダムマイスター]]だった兄が望まないだろうという思いから、彼は銃口を下げる。
+
:2nd第21話より。アニューを殺さざるを得なかった刹那。その背中越しからライルは銃を向け狙い撃とうとする(刹那もその事に気付いているが敢えて抵抗もしていない)が、「もしもの時は~」と言っていた刹那の心情や、同じガンダムマイスターだった兄が望まないだろうという思いから、彼は銃口を下げる。
 
;「アニュー、俺はやるぜ…ケルディム、ロックオン・ストラトス! 狙い撃つ!!」
 
;「アニュー、俺はやるぜ…ケルディム、ロックオン・ストラトス! 狙い撃つ!!」
:2nd第22話より。[[アロウズ]]との最終決戦時における出撃台詞。
+
:2nd第22話より。アロウズとの最終決戦時における出撃台詞。
;「ぶっ潰す!」<br />「兄さんのことは責められないな… こいつだけは許せねぇ!」
+
;「ぶっ潰す!」<br />「兄さんのことは責められないな…。こいつだけは許せねぇ!」
:2nd第24話より。家族の…そして兄の仇である[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]への激哮。死んだ家族のために泣く事ができず、家族を愛していないのではないかと内心コンプレックスを抱えていたライルにとって、それは確かに自分は家族を愛していたという証にもなった。
+
:2nd第24話より。家族の…そして兄の仇であるサーシェスへの激昂。死んだ家族のために泣く事ができず、家族を愛していないのではないかと内心コンプレックスを抱えていたライルにとって、それは確かに自分は家族を愛していたという証にもなった。
 
;「父さん、母さん、エイミー、兄さん…。俺はカタロンから離れて、ガンダムマイスターとして生きる」<br />「ロックオン・ストラトスとして、この世界と向き合う。たとえ、世界から疎まれようと、その罰が下されるまで戦い続ける…」<br />「そっちへ行くのは、もう少し先だ。その時まで、待っててくれよな。アニュー」
 
;「父さん、母さん、エイミー、兄さん…。俺はカタロンから離れて、ガンダムマイスターとして生きる」<br />「ロックオン・ストラトスとして、この世界と向き合う。たとえ、世界から疎まれようと、その罰が下されるまで戦い続ける…」<br />「そっちへ行くのは、もう少し先だ。その時まで、待っててくれよな。アニュー」
 
:2ndエピローグより。ライルはディランディ家の墓前にて、戦争根絶のために一生を捧げることを誓う。[[ソレスタルビーイング]]の[[ガンダムマイスター]]「ロックオン・ストラトス」として…。
 
:2ndエピローグより。ライルはディランディ家の墓前にて、戦争根絶のために一生を捧げることを誓う。[[ソレスタルビーイング]]の[[ガンダムマイスター]]「ロックオン・ストラトス」として…。
:ちなみに、ディランディ家の墓には、戦争の犠牲になったライルの両親と妹の墓に加え、[[ロックオン・ストラトス|兄]]と[[アニュー・リターナー|愛する女性]]の墓も新たに建てられている。
+
:ちなみにディランディ家の墓地には、戦争の犠牲になったライルの両親と妹の墓に加え、[[ロックオン・ストラトス|兄]]と[[アニュー・リターナー|愛する女性]]の墓も新たに建てられている。
    
=== 劇場版 ===
 
=== 劇場版 ===
184行目: 188行目:  
;「鈍いんだよ…イノベイターのくせに…」
 
;「鈍いんだよ…イノベイターのくせに…」
 
:[[マリナ・イスマイール|マリナ]]のことを何も言わない[[刹那・F・セイエイ|刹那]]に対してあきれて。しかし、彼が気を遣わなくても刹那とマリナは通じ合っている為気持ちを解っていると言えなくもない。
 
:[[マリナ・イスマイール|マリナ]]のことを何も言わない[[刹那・F・セイエイ|刹那]]に対してあきれて。しかし、彼が気を遣わなくても刹那とマリナは通じ合っている為気持ちを解っていると言えなくもない。
:ちなみにこの台詞は劇場版のPVでも使用されているのだが、本編のものとは語調が異なる。そのため、台詞に対する印象もまた異なる。
+
:ちなみにこの台詞は劇場版のPVでも使用されているのだが、本編のものとは語調が異なっている。そのため、台詞に対する印象もまた異なってくる。
 
;「諦めるかよ…クソったれがぁーっ!」
 
;「諦めるかよ…クソったれがぁーっ!」
 
:[[ELS]]と戦闘時した際の台詞。ELSの大群に苦戦しながらもなお、ライルは諦めない。
 
:[[ELS]]と戦闘時した際の台詞。ELSの大群に苦戦しながらもなお、ライルは諦めない。
248行目: 252行目:  
:[[時獄篇]]ボーナスシナリオ「僕達の行方」にて。この時点では記憶の封印が解けていないため思い出せなかったが、再世篇のユーザーなら一発で分かる通り貧乏クジ同盟のことである。
 
:[[時獄篇]]ボーナスシナリオ「僕達の行方」にて。この時点では記憶の封印が解けていないため思い出せなかったが、再世篇のユーザーなら一発で分かる通り貧乏クジ同盟のことである。
 
;「人のオンナを勝手に殺すなよ。あいつなら、木星のソレスタルビーイング基地にいるよ」<br />([[AG]]「申し訳ありません! ワタシ…てっきり亡くなられたものかと…!」)<br />「ま…本当なら、そうなる運命だったんだろうな…」<br />「だが、ぎりぎりの所で俺達はあいつを救う事が出来た。俺達は運命に勝ったんだよ」<br />
 
;「人のオンナを勝手に殺すなよ。あいつなら、木星のソレスタルビーイング基地にいるよ」<br />([[AG]]「申し訳ありません! ワタシ…てっきり亡くなられたものかと…!」)<br />「ま…本当なら、そうなる運命だったんだろうな…」<br />「だが、ぎりぎりの所で俺達はあいつを救う事が出来た。俺達は運命に勝ったんだよ」<br />
:エーストークにて。[[ローレライ]]同様、再世篇で生存したのが正史だが、アニューは劇場版では登場していないためプトレマイオスを降りている。…お蔭で操舵と砲撃手の両方をやるハメになったラッセがちょっと可哀想な気がしないでもない。
+
:エーストークにて。[[ローレライ]]と同様に再世篇で生存したのが正史だが、アニューは劇場版では登場していないためプトレマイオス2を降りている。
 +
:…お蔭で操舵と砲撃手の両方をやるハメになったラッセがちょっと可哀想な気がしないでもない。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
259行目: 264行目:     
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 +
[[ロックオン・ストラトス|兄]]譲りの遠距離狙撃が得意なMSに搭乗する。
 
;[[ケルディムガンダム]]
 
;[[ケルディムガンダム]]
 
:2ndでの搭乗機。
 
:2ndでの搭乗機。
3,644

回編集