差分

73 バイト追加 、 2014年12月3日 (水) 18:04
編集の要約なし
26行目: 26行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
:第37話「頑鉄番長Gバンカラン」で参戦。事前情報一切なしのサプライズ参戦であり、古参のユーザーを驚かせた。後述するが、武器名や地形適応にネタが散りばめられており、どこからツッコんでいいのかわからない有様。だが、ミチルの能力と自前の装甲(なんと'''初期値2100''')により凄まじい硬さを発揮し、攻撃力も高水準という名機。乗り手が番長で補給装置を備えているため、いわば[[OGシリーズ]]版[[ボスボロット]]とでも言うべき機体だが戦闘力は比べ物にならないほど高い。なお、初登場時は[[ダイゼンガー]]よろしくアニメのオープニング風のタイトルコールが出る。
 
:第37話「頑鉄番長Gバンカラン」で参戦。事前情報一切なしのサプライズ参戦であり、古参のユーザーを驚かせた。後述するが、武器名や地形適応にネタが散りばめられており、どこからツッコんでいいのかわからない有様。だが、ミチルの能力と自前の装甲(なんと'''初期値2100''')により凄まじい硬さを発揮し、攻撃力も高水準という名機。乗り手が番長で補給装置を備えているため、いわば[[OGシリーズ]]版[[ボスボロット]]とでも言うべき機体だが戦闘力は比べ物にならないほど高い。なお、初登場時は[[ダイゼンガー]]よろしくアニメのオープニング風のタイトルコールが出る。
 
:サポート機にも拘わらず戦闘力が異様に高く、攻撃力もボーナスを得れば合体前のカイザーを超える怪物。
 
:サポート機にも拘わらず戦闘力が異様に高く、攻撃力もボーナスを得れば合体前のカイザーを超える怪物。
 +
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
装備というかは微妙だが、参戦時にいきなり「ハチマキ」を装備している。
 
装備というかは微妙だが、参戦時にいきなり「ハチマキ」を装備している。
=== 武装・必殺武器 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
武器全部にミチルの固有カットイン、G・ビーム以外の武装に攻撃失敗モーションがある。
 
武器全部にミチルの固有カットイン、G・ビーム以外の武装に攻撃失敗モーションがある。
 
;G・ビーム
 
;G・ビーム
48行目: 50行目:  
;8710式龍虎射連打の攻撃力+200、地形適応S
 
;8710式龍虎射連打の攻撃力+200、地形適応S
 
:これを得ると最大攻撃力は7100になり、Gコンパチブルカイザーに迫るが、地形適応も上がるため、強化パーツなしなら最終火力で上を行く。
 
:これを得ると最大攻撃力は7100になり、Gコンパチブルカイザーに迫るが、地形適応も上がるため、強化パーツなしなら最終火力で上を行く。
=== 特殊能力 ===
+
 
;補給装置
+
=== [[特殊能力]] ===
 +
;[[補給装置]]
 
:Gバンカランの売りの一つ。持ち歩いているズダ袋から物資を補給する。補給ユニットにあるまじき高い能力で、前線で積極的に活動しつつ、同じ前線にいる付近のユニットに補給できる。補給技能があればより活動しやすくなる。
 
:Gバンカランの売りの一つ。持ち歩いているズダ袋から物資を補給する。補給ユニットにあるまじき高い能力で、前線で積極的に活動しつつ、同じ前線にいる付近のユニットに補給できる。補給技能があればより活動しやすくなる。
 +
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 
:モデルがモデルだけに空は飛べない。ちなみに地形適応は空B・陸A・海C・宇A。続けて読んではいけません。
 
:モデルがモデルだけに空は飛べない。ちなみに地形適応は空B・陸A・海C・宇A。続けて読んではいけません。
 +
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;L
 +
:
 +
 
== 機体[[BGM]] ==
 
== 機体[[BGM]] ==
 
;「頑鉄番長Gバンカランの歌」
 
;「頑鉄番長Gバンカランの歌」
 
:専用曲。「我こそはバラン・ドバン」「LAND CRUSHER」「負けないぜ!ガンレオン」に続く葉山テイスト全開の曲第4弾で、主旋律の後ろで流れる「俺はバンカラン、バンバンババンバーン」のフレーズが耳に残る。
 
:専用曲。「我こそはバラン・ドバン」「LAND CRUSHER」「負けないぜ!ガンレオン」に続く葉山テイスト全開の曲第4弾で、主旋律の後ろで流れる「俺はバンカラン、バンバンババンバーン」のフレーズが耳に残る。
 
:ちなみに音程は違うが、曲の構成が「LAND CRUSHER」とほぼ同じだったりする。
 
:ちなみに音程は違うが、曲の構成が「LAND CRUSHER」とほぼ同じだったりする。
 +
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[エターナルバンチョー]]
 
;[[エターナルバンチョー]]
 
:Gバンカランはこの機体の復刻機であり、外見はほぼそのまま踏襲されている。
 
:Gバンカランはこの機体の復刻機であり、外見はほぼそのまま踏襲されている。
 +
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*スパロボではないが『メダロット2』というゲームに番長をモチーフにしたロボット(その名もズバリ「'''[http://www7.atwiki.jp/medadictionary/pages/759.html バンカラン]'''」)が存在するため、ユーザーからはその点を指摘されることが多い。とはいうものの、いわゆる番長の事を「バンカラ」と呼んでいた時代が存在するため、モチーフが同じなら類似することは在りうる。
 
*スパロボではないが『メダロット2』というゲームに番長をモチーフにしたロボット(その名もズバリ「'''[http://www7.atwiki.jp/medadictionary/pages/759.html バンカラン]'''」)が存在するため、ユーザーからはその点を指摘されることが多い。とはいうものの、いわゆる番長の事を「バンカラ」と呼んでいた時代が存在するため、モチーフが同じなら類似することは在りうる。
15,947

回編集