差分

497 バイト追加 、 2014年11月30日 (日) 18:09
編集の要約なし
14行目: 14行目:  
以上の点からデスティニープランのデメリットは一般市民には関わりが薄く、むしろ現在特権的地位にいる人間達がその立場を否定され、社会的地位と権力を失った場合に起こり得る社会的混乱にこそあると言える。ただし、上記でも書かれている通り、多く語られていない為、まったく違うという可能性もある。<br />実際、才能その物にも個人差がある事を考えると'''遺伝子的な才能の優劣による格差'''が新たに生まれる可能性は否定できない。また、上記のコーディネイター側に不利な要素もあくまで長期的な視点で考えた場合の物であり、「遺伝子的な才能に優れた」側にコーディネイターの大半が含まれる可能性は高い。
 
以上の点からデスティニープランのデメリットは一般市民には関わりが薄く、むしろ現在特権的地位にいる人間達がその立場を否定され、社会的地位と権力を失った場合に起こり得る社会的混乱にこそあると言える。ただし、上記でも書かれている通り、多く語られていない為、まったく違うという可能性もある。<br />実際、才能その物にも個人差がある事を考えると'''遺伝子的な才能の優劣による格差'''が新たに生まれる可能性は否定できない。また、上記のコーディネイター側に不利な要素もあくまで長期的な視点で考えた場合の物であり、「遺伝子的な才能に優れた」側にコーディネイターの大半が含まれる可能性は高い。
   −
劇中では、拒否したのが親オーブ国家およびクライン派だけだったが、これは殆どの国がデスティニープランの複雑な全容を把握しきれず、実際は賛成・否かではなく、どうすれば良いか分からなかったというのが妥当である。むしろ即座に反対を表明したオーブの行動が早すぎるが、そもそも、オーブの代表であるカガリの発表を電波ジャックで妨害しミーアを使ってオーブを陥れようとし、さらに停戦もしていない状態での発表なのだから、拒否するのも当然とも言える。
+
劇中では、拒否したのが親オーブ国家および[[クライン派]]だけだったが、これは殆どの国がデスティニープランの複雑な全容を把握しきれず、実際は賛成・否かではなく、どうすれば良いか分からなかったというのが妥当である。むしろ即座に反対を表明したオーブの行動が早すぎるが、そもそも、オーブの代表である[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]の発表を電波ジャックで妨害して[[ミーア・キャンベル|ミーア]]を使ってオーブを陥れようとし、さらに停戦もしていない状態での発表なのだから、拒否するのも当然とも言える。
    
これだけでも一つの作品の主題になり得るテーマであり、描写不足が度々指摘される『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』において、物語終盤で登場させるにはあまりにボリュームがありすぎた主題だったとも指摘されている。
 
これだけでも一つの作品の主題になり得るテーマであり、描写不足が度々指摘される『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』において、物語終盤で登場させるにはあまりにボリュームがありすぎた主題だったとも指摘されている。
    
== 問題点 ==
 
== 問題点 ==
もちろん問題点はある。
+
もちろんデスティニープランには以下の問題点がある。
   −
*解析は正しいのか、遺伝子のみを判断材料にしてよいのか
+
*解析は正しいのか、遺伝子のみを判断材料にしてよいのか?
*個人の性格や文化的な問題にどう対処するのか
+
*個人の性格や文化的な問題にどう対処するのか?
*システムが不正に使用されたり歪められたりしないのか
+
*システムが不正に使用されたり歪められたりしないのか?
*誰もやりたがらないが絶対必要な仕事(いわゆる3Kなど)や誰がやっても同じような単純な仕事には誰を充てるのか
+
*誰もやりたがらないが絶対必要な仕事(いわゆる3Kなど)や誰がやっても同じような単純な仕事には誰を充てるのか?
*適正を持つ人の数とその職業に必要な数の差(就労の需給ギャップ)はどのように解消するのか
+
*適正を持つ人の数とその職業に必要な数の差(就労の需給ギャップ)はどのように解消するのか?
*およそ何にも向いていない人はどうするのか、モチベーションの維持は可能か
+
*およそ何にも向いていない人はどうするのか、モチベーションの維持は可能か?
*プランによって遺伝子の適正について教えられても、それを受け入れて、プランに従い続ける事が出来るのか
+
*プランによって遺伝子の適正について教えられても、それを受け入れて、プランに従い続ける事が出来るのか?
*プランを拒否した者達は、その後どのような社会的処置を受けてしまうのか
+
*プランを拒否した者達は、その後どのような社会的処置を受けてしまうのか?
   −
また実際、プランを施行しようとする場合、多くの問題がでてくる。
+
また実際、デスティニープランを施行しようとする場合、多くの問題がでてくる。
    
*'''内政干渉である。'''
 
*'''内政干渉である。'''
*戦後という状況でプランに必要な資材や資金などどれくらい必要になるのか?そして、用意できるのか?
+
*戦後という状況でプランに必要な資材や資金などどれくらい必要になるのか? そして、用意できるのか?
 
*プランを施行するにしても、すぐ施行できる訳ではなく、施行するにはどれくらいの時間が必要なのか?
 
*プランを施行するにしても、すぐ施行できる訳ではなく、施行するにはどれくらいの時間が必要なのか?
 
*ユニウスセブン、戦争、ロゴス狩りで荒廃した場所で適正に合った仕事があるかどうか?
 
*ユニウスセブン、戦争、ロゴス狩りで荒廃した場所で適正に合った仕事があるかどうか?
39行目: 39行目:     
等が挙げられ、細かい部分を指摘すればキリがない。しかし、それが「世界から一旦戦争をなくす」という大義名分を否定しきれるほど明確なものかは判断が分かれる点である。
 
等が挙げられ、細かい部分を指摘すればキリがない。しかし、それが「世界から一旦戦争をなくす」という大義名分を否定しきれるほど明確なものかは判断が分かれる点である。
逆にこれらの問題を考慮すればプランで「本当に世界から戦争がなくなる」かという疑問が付きまとうのも事実。後述の通り「本当に戦争はなくなる」と公式から回答されているものの、そもそもこのプランで直接的に解消されるのは「先天的な資質による格差」「能力と立場が釣り合わない人間の存在」といった限られた問題のみであり、それ以外の原因による戦争をどうやってなくすのかは明かされていない。
+
逆にこれらの問題を考慮すれば、デスティニープランで「本当に世界から戦争がなくなるのか?」という疑問が付きまとうのも事実。後述の通り「本当に戦争はなくなる」と公式から回答されているものの、そもそもこのプランで直接的に解消されるのは「先天的な資質による格差」「能力と立場が釣り合わない人間の存在」といった限られた問題のみであり、それ以外の原因による戦争をどうやってなくすのかは明かされていない。
    
== 制作側の見解 ==
 
== 制作側の見解 ==
49行目: 49行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
:『[[機動新世紀ガンダムX]]』の[[フロスト兄弟]]はこのプランの副産物、弊害であり、犠牲者というクロスオーバー設定になっている。「[[ニュータイプ (X)]]に覚醒する可能性を持った人物を探し当てる」という目的でプランが流用され、遺伝子的に不適応というだけでフロスト兄弟は否定され、復讐を誓った。
+
:『[[機動新世紀ガンダムX]]』の[[フロスト兄弟]]はデスティニープランの副産物、弊害であり、犠牲者というクロスオーバー設定になっている。「[[ニュータイプ (X)|ニュータイプ]]に覚醒する可能性を持った人物を探し当てる」という目的でこのプランが流用され、遺伝子的に不適応というだけでフロスト兄弟は否定され、復讐を誓った。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
 
;[[スーパーロボット大戦K]]
:原作同様[[ギルバート・デュランダル]]がプランの実行を推進しようとするが、[[ミスト・レックス|主人公]]勢に阻止される。プランへの参加を拒否した[[オーブ連合首長国]]に対し、武装解除を要求する形で即座に軍を差し向けたり、対話を望む[[カガリ・ユラ・アスハ]]に殆ど取り合わなかったりと、原作以上に性急にことを進めようとしていた感が強い。プランよりも強硬的な姿勢に反発が強まったという体裁である。
+
:原作同様[[ギルバート・デュランダル]]がプランの実行を推進しようとするが、[[ミスト・レックス|主人公]]勢に阻止される。
 +
:デスティニープランへの参加を拒否した[[オーブ連合首長国]]に対し、武装解除を要求する形で即座に軍を差し向けたり、対話を望む[[カガリ・ユラ・アスハ|カガリ]]に殆ど取り合わなかったりと、原作以上に性急にことを進めようとしていた感が強い。デスティニープランの内容よりも、むしろデュランダルの強硬的な姿勢に反発が強まったという体裁である。
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L]]
:対[[異星人]]戦略の延長線上として提唱される。原作では多く語られなかった「プランの中身」について本作独自の解釈が盛り込まれており、軍事面では「地球人の[[ゼントラーディ|ゼントラ]]化」や「『[[SEED]]を持つ人間』の発見」のためにプランを用いて、そうした者たちを集めた部隊を結成して地球を守るための戦力増強に充てる、という「目的」が描写されている(つまり[[LOTUS]]と同じような部隊を幾つも作り出す、という意味)。<br />そのため、「遺伝子だけで人の適性が決まるのか」と言う矛盾点にある程度の答えが出ている(ゼントラ化可能かどうかは完全に遺伝子の問題である)ほか、最終的な目的はあくまで自軍と同じ「地球の防衛」であり、原作同様些か極端なやり方ではあるものの、それほどネガティブなイメージはない。
+
:対[[異星人]]戦略の延長線上として提唱される。原作では多く語られなかった「デスティニープランの中身」について本作独自の解釈が盛り込まれており、軍事面では「地球人の[[ゼントラーディ|ゼントラ]]化」や「『[[SEED]]を持つ人間』の発見」のためにプランを用いて、そうした者たちを集めた部隊を結成して[[地球]]を守るための戦力増強に充てる、という「目的」が描写されている(つまり[[LOTUS]]と同じような部隊を幾つも作り出す、という意味)。
 +
:そのため、「遺伝子だけで人の適性が決まるのか」と言う矛盾点にある程度の答えが出ている(ゼントラ化可能かどうかは完全に遺伝子の問題である)。最終的な目的はあくまで自軍と同じ「地球の防衛」であり、原作同様些か極端なやり方ではあるものの、それほどネガティブなイメージはない。
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:かつてデュランダルがプランを実行しようとしたが、その思想は人々に受け入れられなかったと'''シンが語っている。'''この台詞から『UXのシンは議長に反逆したのではないのか?』と思わせる。デュランダルが[[イノベイター]]の存在を知っていたかは不明だが、知っていれば「イノベイターに覚醒し得る人間の発見」が盛り込まれていたと思われる。
+
:「かつてデュランダルがデスティニープランを実行しようとしたが、その思想は人々に受け入れられなかった」と'''[[シン・アスカ|シン]]が語っている'''。この台詞からは『UXにおけるシンは、デュランダルに反逆したのではないのか?』という推測も成り立つ。
 +
:また、デュランダルが[[イノベイター]]の存在を知っていたかは不明だが、知っていれば「イノベイターに覚醒し得る人間の発見」が盛り込まれていたと思われる。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[パプテマス・シロッコ]]もプランの賛同者となっており、プランの一環には彼の[[クローン]]軍団による地球圏の防衛も含まれていた。
+
:『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[パプテマス・シロッコ]]もデスティニープランの賛同者となっている。また、本作におけるデスティニープランの一環にはシロッコの[[クローン]]軍団による地球圏の防衛も含まれていた。
    
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
3,644

回編集