差分

9,328 バイト追加 、 2012年8月21日 (火) 19:32
ページの作成:「== GN-002 ガンダムデュナメス(Gundam Dynames) == *登場作品機動戦士ガンダム00 *分類:[[ガンダムタイプ|第3世代ガンダ...」
== GN-002 ガンダムデュナメス(Gundam Dynames) ==

*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム00]]
*分類:[[ガンダムタイプ|第3世代ガンダム]]([[モビルスーツ]])
*形式番号:GN-002
*全高:18.2 m
*重量:59.1 t
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力・推進機能]]:[[GNドライヴ]]
*エネルギー:[[GN粒子]]
*装甲材質:Eカーボン
*バックアップシステム:[[ヴェーダ]]⇒独自のバックアップシステム
*所属:[[ソレスタルビーイング]]
*主なパイロット:[[ロックオン・ストラトス]]
*メカニックデザイン:柳瀬敬之

[[ソレスタルビーイング]]が開発した第3世代型[[モビルスーツ]]で、遠距離狙撃戦で最も真価を発揮する。頭部には高性能の照準用センサーを搭載し、コクピットブロックに装着された独立稼動の照準ガンスコープとリンク、正確無比な射撃が可能となっている。また、コクピットブロックには補助コンピュータである「[[ハロ]]」の台座が設置されており、機体制御を担当している。

兵装はスナイパーライフル、ピストル、サーベル、ミサイル、GNシールドなど多岐に渡り、さらにGNアーマーとの合体時にはGNフィールドを展開できる。遠距離戦闘を主としつつも、ソレスタルビーイングの4体のガンダムタイプの中では攻守に優れた兵装を持つ機体であると言えよう。

名前の由来は「力天使"Virtues"(ギリシャ語ではデュミナス、デュナメイスとも)」と思われる。実現像としての奇跡を司り、それをもって英雄に勇気づける役割を持っており、ニールの人間性を連想させられる。

== 登場作品と操縦者 ==

=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇]]
:[[ハロ]]がサブパイロットとして搭乗。長距離射撃が中心だが、移動後攻撃をカバーするためロックオンには[[ヒット&アウェイ]]を取得させたい。中盤、ロックオンの利き目の負傷と同時にデュナメスの武装にトランザム発動が追加され、より強力なアタッカーとなる。機体の基本性能は変化しないが、実はGNミサイルの±0だったクリティカル補正が+10に数値が増加しており、地味に改良されている。原作通りストーリー終盤に永久離脱してしまうが、改造資金は全額が返金されるため、資金が無駄になるという事はないので一安心。

== 装備・機能 ==

=== 武装・[[必殺武器]] ===

==== 射撃兵装 ====
;GNミサイル
:両腰と両膝のフロントアーマーに内蔵したミサイル。濃縮されたGN粒子を内蔵しており、着弾時にGN粒子が噴出され、対象を内部より爆発させる。第2次Zではトランザム解放後はクリティカル補正が+10される。
;Gビームピストル
:両足のホルスターに装備された短銃。小型で取り回しに優れ、三大国家陣営の一般的なモビルスーツ程度なら一撃で仕留められる威力を有する。
;GNスナイパーライフル
:本機専用に開発された、長身銃のスナイパーライフル。バイポッド(保持スタンド)と照準スコープを備える。威力は高いが、速射性に劣る上に、パイロットはガンスコープによる精密射撃を行う必要があるため、その間は機体の制御が行えないという欠点がある(故にデュナメスには機体制御用としてハロが同乗している)。ガンダムデュナメスを象徴する武器である。トランザム発動後はかなりの速度で連射が可能。
;[[トランザム|トランザム発動]]
:原作アニメでは未使用だが、スペシャルエディションなどの媒体では使用している。内容はスナイパーライフルとサーベルによる乱舞、止めにライフルによる遠距離射撃とピストル連射で締め。発動時にはデュナメスのリアルカットインが挿入される。素の射程の長さとカスタムボーナス、ロックオンの[[狙撃]]との併用により、あの[[ソーラーアクエリオン|無限拳]]に匹敵する恐ろしい超射程を誇る強力な武装。攻撃・援護だけでなくSRポイント獲得目的でも何でもこなせる。戦闘演出では敵機に急接近しているが、実際には長射程で移動後に使用できない武装のため注意。

==== 格闘兵装 ====
;GNビームサーベル
:両腰に装備されたビームサーベル。ロックオンは普段サーベルを使うことを自ら自重しているが、イザという時には使用する。なお、ロックオンはサーベルの扱いにも長けている。第2次Zではトランザム解禁前までは唯一のEN消費武器。弾薬の消費を抑える為にも積極的な使用が望ましいだろう。固定射程1の武器のため、この武装はデュナメスのカスタムボーナスの恩恵を受ける事が出来ない。

==== 防御兵装 ====
;GNシールド
:左肩に装着された、追加装甲板。後にフルシールドに換装される。
;GNフルシールド
:膝から上を殆ど覆う大型のシールドで、稼動式。右肩のシールドにはスナイパーライフルをマウントしている。ハロが制御している。

=== [[合体攻撃]] ===
;GNアームズ
:ガンダム専用の支援機で、機体右部に折畳み式の大型GNツインライフル、左部には超大型のGNミサイルコンテナを装備。本来は合体用の換装パーツだが、第2次Zではトレミーとの合体攻撃に組みこまれている。ゲーム中ではMAP兵器扱いで攻撃範囲は[[ガウェイン]]のハドロン砲と同じ。[[ガンダムエクシア|エクシア]]のGNアームズとの相違点はこちらの方が攻撃範囲は広いが、P属性が消えているのでやや扱いにくい。

=== [[特殊能力]] ===
;剣装備、盾装備
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
;[[EN回復]](小)
:GNドライヴの恩恵により回復する。

=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[陸]]
:[[飛行]]可能。

=== [[サイズ]] ===
;M
:

=== カスタムボーナス ===
;「マップ兵器及び射程1以外の全ての武器の射程+2」
:精神コマンドの[[狙撃]]が常時発動しているのとほぼ同じ効果で非常に有用なボーナス。ロックオンの精神狙撃と合わせて、殆どの武器の射程が大幅に拡張され、この状態のロックオンから敵は逃れる事が出来ない。だが、この手の能力のお約束で「マップ兵器」と「固定射程1」の武装は射程が拡張されない。よって、GNアームズ(MAP)とGNビームサーベルは強化の対象外になってしまう。この点は注意。

== [[BGM|機体BGM]] ==
;「DAYBREAK BELL」
:1stシーズンOPテーマ。
;「FIGHT」
:劇中BGM。スパロボではトランザム使用時での固定BGM。BGM設定でデフォルトのBGMとしても使用可能。

== スパロボシリーズの名場面 ==
;執念の一射
:「夜明けの鐘」より。孤立したトレミーを護って戦う中、刹那がサーシェスの不意打ちを受ける。即座にフォローに入るロックオンだったが、死角になっていた右側からの一撃をまともに喰らってしまう。しかし、「成層圏の狙撃手」は折れなかった。大破状態のデュナメスでトランザムを起動するという荒業に打って出たロックオンは、八方からの超速連射でスローネツヴァイごと戦争屋を撃墜。致命傷を負いつつも、家族の仇を倒すことに成功したのだった。

== 関連機体 ==
;[[ガンダムエクシア]]
:同じく第3世代モビルスーツ。
;[[ガンダムキュリオス]]
:同じく第3世代モビルスーツ。
;[[ガンダムヴァーチェ]]
:同じく第3世代モビルスーツ。
;ガンダムサダルスード
:第2世代の前鋭機。各種センターと水中での稼動のテストを行った。
;ガンダムデュナメストルペード
:公式外伝に登場した機体。水中狙撃仕様の武装を装備。
;[[ケルディムガンダム]]
:4年後開発されたデュナメスの後継機。2ndの機体。
;ガンダムサバーニャ
:ケルディムガンダムの後継機。劇場版の機体。
<!-- ;ガンダムデュナメスリペア:デュナメスを改修した機体。劇場版に登場。スナイパーライフルは腰に設置されている。 -->

== 商品情報 ==
<amazon>B000SXSJ98</amazon><amazon>B000SXSJ9S</amazon><amazon>B000U932DI</amazon><amazon>B000VO055K</amazon><amazon>B000WOYF82</amazon><amazon>B001DIMOWK</amazon><amazon>B001M5BK74</amazon>

== 話題まとめ ==

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ガンダムデュナメス]] -->
{{DEFAULTSORT:かんたむてゆなめす}}
{{ガンダムシリーズ}}
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:ガンダムシリーズ]]