16行目:
16行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
+
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
:初出演作。PS版は「マグマ獣ガルムス」表記。[[キャンベル星人]]の戦力だが、キャンベル星人が全滅した次のステージで、何故か[[DC]]所属の[[ジェリド・メサ]]の軍に紛れ込んでいる。初登場ステージでは[[バトルマシン]]と戦うこともあるが、流石にバトルマシンでは返り討ちにあってしまうので注意。
:初出演作。PS版は「マグマ獣ガルムス」表記。[[キャンベル星人]]の戦力だが、キャンベル星人が全滅した次のステージで、何故か[[DC]]所属の[[ジェリド・メサ]]の軍に紛れ込んでいる。初登場ステージでは[[バトルマシン]]と戦うこともあるが、流石にバトルマシンでは返り討ちにあってしまうので注意。
23行目:
24行目:
;[[スーパーロボット大戦F]]
;[[スーパーロボット大戦F]]
:前作と似たような扱いで登場。[[バトルマシン]]と互角に戦う辺り、今回は前作、前々作より弱いイメージとなっている。
:前作と似たような扱いで登場。[[バトルマシン]]と互角に戦う辺り、今回は前作、前々作より弱いイメージとなっている。
+
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
:なんと3部作全てに登場する。ただ扱いはやはり最弱マグマ獣。今作では空を飛べないため、地上を這っている。
:なんと3部作全てに登場する。ただ扱いはやはり最弱マグマ獣。今作では空を飛べないため、地上を這っている。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:COMPACT2と同じ扱いだが、今作は全体的に敵がタフなためガルムスも硬くなっている。森などに入られるとスピードクリアの足枷になる。
:COMPACT2と同じ扱いだが、今作は全体的に敵がタフなためガルムスも硬くなっている。森などに入られるとスピードクリアの足枷になる。
+
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:お約束のキャンベル軍ザコ敵。序盤はこちらの戦略が貧弱なことと、この機体が空を飛んでいるため少々苦戦するかもしれない。
:お約束のキャンベル軍ザコ敵。序盤はこちらの戦略が貧弱なことと、この機体が空を飛んでいるため少々苦戦するかもしれない。
33行目:
36行目:
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:未来編の後半シナリオで登場。苦戦することは特にない。
:未来編の後半シナリオで登場。苦戦することは特にない。
+
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
;[[スーパーロボット大戦R]]
:[[女帝ジャネラ]]率いるキャンベル軍のザコメカといった役割で、序盤から大量に登場する。Rのキャンベル軍はザコ担当がガルムスしかいないため、キャンベル軍と戦うステージでは必然的に戦うことになる。
:[[女帝ジャネラ]]率いるキャンベル軍のザコメカといった役割で、序盤から大量に登場する。Rのキャンベル軍はザコ担当がガルムスしかいないため、キャンベル軍と戦うステージでは必然的に戦うことになる。
42行目:
46行目:
;格闘
;格闘
:外装を閉じ、トゲ付き球体になっての突撃攻撃。
:外装を閉じ、トゲ付き球体になっての突撃攻撃。
−
<!-- == 対決・名場面など == -->
+
−
<!-- == 商品情報 == -->
+
=== 移動タイプ ===
−
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
+
;[[陸]]
−
<!-- == 話題まとめ == -->
+
:
+
+
=== [[サイズ]] ===
+
;L
+
:
<!-- == 資料リンク == -->
<!-- == 資料リンク == -->