19行目:
19行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:地上ルートを選ぶとレプラカーンハイパー化のイベントがある。原作どおりショウの[[ビルバイン]]で対抗したいところだが、今回はハイパー化と同面でようやく入手となるため、無[[改造]]であり厳しい。ここは[[スーパーロボット]]軍団で相手にしよう。
:地上ルートを選ぶとレプラカーンハイパー化のイベントがある。原作どおりショウの[[ビルバイン]]で対抗したいところだが、今回はハイパー化と同面でようやく入手となるため、無[[改造]]であり厳しい。ここは[[スーパーロボット]]軍団で相手にしよう。
35行目:
35行目:
:シーン6に登場。[[ヤルダバオト・神化]]をはじめ、強力なロボットが揃っているので苦戦はしない。改造と[[パイロット養成]]が十分なら、ショウのビルバインで対抗しても勝てる。
:シーン6に登場。[[ヤルダバオト・神化]]をはじめ、強力なロボットが揃っているので苦戦はしない。改造と[[パイロット養成]]が十分なら、ショウのビルバインで対抗しても勝てる。
−
=== αシリーズ ===
+
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
;[[スーパーロボット大戦α]]
:今回は比較的大人しい。しかも対峙する際にはスーパーロボットが揃っているため、これまでに比べると怖くはなくなっている。
:今回は比較的大人しい。しかも対峙する際にはスーパーロボットが揃っているため、これまでに比べると怖くはなくなっている。