差分

2,257 バイト除去 、 2014年11月19日 (水) 23:07
51行目: 51行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
*本Wikiではスパロボ関連のものを取り上げる
 +
 
;[[ザク|ザクII]]
 
;[[ザク|ザクII]]
 
:
 
:
59行目: 61行目:  
;[[宇宙用高機動試験型ザク]]
 
;[[宇宙用高機動試験型ザク]]
 
:
 
:
;試製高機動型ザクII
  −
:R型の中で一番最初に開発された機体。型式番号はMS-06RP。他の機体と違ってF型を改造して造られている。エリオット・レムが搭乗してテストを行った。スパロボ未登場。
  −
;高機動型ザクII 初期量産型
  −
:型式番号はMS-06R-1。RP型のデータを基に再設計しているが、推進剤の積載量が少ないなどの問題もある。スパロボ未登場。
  −
;高機動型ザクII 改良型
  −
:型式番号はMS-06R-1A。R-1型の問題点を改良している。主に[[黒い三連星]]やシン・マツナガらが搭乗している。スパロボ未登場。
  −
;試製高機動型ザクII 後期型
  −
:R-2型のプロトタイプ。型式番号はMS-06R-2P。試験的にビームライフルを装備しているが、ジェネレーターの出力に問題がある。スパロボ未登場。
  −
;高機動型ザクII ゲルググ先行試作型
  −
:型式番号はMS-06R-3。高機動型ザクの最終型で、形状なども含めてゲルググとの中間点に位置する機体。スパロボ未登場。
  −
;フルバレットザク
  −
:長谷川裕一氏の漫画作品『MSV戦記ジョニー・ライデン』に登場。ジョニーのR-2型を改造した機体。大量の実弾兵器を搭載し重量を持ち前の推力でカバーしている。[[フルアーマーガンダム]]に対抗して名付けられた。
  −
;サイコ・ザク
  −
:漫画『機動戦士ガンダム サンダーボルト』に登場。正式名称は「リユース・サイコ・デバイス装備高機動型ザクII」。外観はジョニー・ライデンが搭乗したR-2型に酷似しているが、バックパックにシュツルムファウストやジャイアント・バズ、マシンガンを多数装備している。ちなみにリユース・サイコ・デバイスとはパイロットの思考だけで機体を操縦するシステムだが、まだ試作段階であるため能力を最大限発揮するためにはパイロットは両手足を義肢化、つまり四肢切断する必要がある。劇中では適正が一番高いとされたダリル・ローレンツ少尉が搭乗。その恐るべき機動性と破壊力でムーア同胞団の艦隊を一瞬の内に単機で壊滅させた。
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==