差分

3,231 バイト除去 、 2014年11月19日 (水) 22:49
115行目: 115行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
=== 登場済み ===
+
*本Wikiではスパロボ関連のものを取り上げる
;[[旧ザク|ザクI]]
+
 
:旧型のザク。[[宇宙世紀]]史上初のMS。
+
=== 強化型・バリエーション機 ===
 
;[[ザク (指揮官機)|指揮官用ザクII]]
 
;[[ザク (指揮官機)|指揮官用ザクII]]
 
:通称S型。[[指揮官]]用のザク。
 
:通称S型。[[指揮官]]用のザク。
;[[シャア専用ザク]]
+
;;[[シャア専用ザク]]
:赤色に塗装されているS型の[[シャア・アズナブル|シャア]]専用機。
+
::赤色に塗装されているS型の[[シャア・アズナブル|シャア]]専用機。
 
;[[ガルマ専用ザク]]
 
;[[ガルマ専用ザク]]
 
:茶色に塗装されているS型の[[ガルマ・ザビ|ガルマ]]専用機。
 
:茶色に塗装されているS型の[[ガルマ・ザビ|ガルマ]]専用機。
132行目: 132行目:  
;[[ザクIIF2型]]
 
;[[ザクIIF2型]]
 
:[[第2次スーパーロボット大戦α]]に登場するのはこっち。大戦後期型。
 
:[[第2次スーパーロボット大戦α]]に登場するのはこっち。大戦後期型。
 +
 +
=== その他ザク ===
 +
;[[旧ザク|ザクI]]
 +
:旧型のザク。[[宇宙世紀]]史上初のMS。
 
;[[ハイザック]]
 
;[[ハイザック]]
 
:[[地球連邦軍]]([[ティターンズ]])が開発したザク系列。「連邦の物は連邦の物。ジオンの物も俺の物」という発想から作られた。
 
:[[地球連邦軍]]([[ティターンズ]])が開発したザク系列。「連邦の物は連邦の物。ジオンの物も俺の物」という発想から作られた。
 
;[[ザクIII]]
 
;[[ザクIII]]
 
:連邦のザクであるハイザックに憤った[[ネオ・ジオン]]([[アクシズ]])によって開発されたザク。重MS的フォルムながら高い汎用性を持つ。
 
:連邦のザクであるハイザックに憤った[[ネオ・ジオン]]([[アクシズ]])によって開発されたザク。重MS的フォルムながら高い汎用性を持つ。
 +
 +
=== 関連機 ===
 
;[[グフ]]
 
;[[グフ]]
:対モビルスーツ戦を意識した陸戦用。
+
:ザクをベースに開発された、対モビルスーツ戦を意識した陸戦用。
 +
;[[アッガイ]]
 +
:ザクのジェネレーターを流用している。
 
;[[ギラ・ドーガ]]
 
;[[ギラ・ドーガ]]
 
:シャア率いるネオ・ジオン軍の主力機。"ザク"の直系ではないがその思想を受け継いでいる。
 
:シャア率いるネオ・ジオン軍の主力機。"ザク"の直系ではないがその思想を受け継いでいる。
144行目: 152行目:  
;[[ボルジャーノン]]
 
;[[ボルジャーノン]]
 
:レプリカだと考えられる。『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』の世界には推進剤が存在しないため、移動は徒歩。
 
:レプリカだと考えられる。『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』の世界には推進剤が存在しないため、移動は徒歩。
 +
 +
=== デザイン等 ===
 
;[[ザクウォーリア]]
 
;[[ザクウォーリア]]
 
:[[C.E.]]世界のザクだが、高性能量産機である。パイロットの腕次第では大気圏突入も可能(ただし飛行不可能)。
 
:[[C.E.]]世界のザクだが、高性能量産機である。パイロットの腕次第では大気圏突入も可能(ただし飛行不可能)。
;[[ザクファントム]]
  −
:ザクウォーリアの指揮官機。
   
;[[ティエレン地上型|ティエレン]]
 
;[[ティエレン地上型|ティエレン]]
 
:[[西暦]]世界のザク。本家のザクと比較すると、無骨な外見が特徴的。
 
:[[西暦]]世界のザク。本家のザクと比較すると、無骨な外見が特徴的。
  −
=== SRW未登場 ===
  −
;ザクII J型
  −
:F型の重力下仕様。空間戦用の装備・構造が省かれ、軽量化している。『機動戦士ガンダム』の放送当時にはなかったタイプで、後付け設定で地上戦で登場するザクの大半は本機であるとされ、現在はそれが定着している。
  −
;ザクII JC型
  −
:『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』にて初登場。外見がJ型と少々異なっているが、性能の違いについては不明。HCM-Proにて1st版ザクとは別に商品化された。
  −
;ディザート・ザク
  −
:『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』や『[[機動戦士ガンダムUC]]』に登場。J型のバリエーションであるザク・デザートタイプを連邦軍基地から強奪した資材でさらに改修した機体。ビーム兵器も使用可能。
  −
:『[[リアルロボット戦線]]』には青と茶色の2バージョンが出演。
  −
;ザクII(MS-06A)
  −
:宇宙世紀0090年代が舞台の漫画『機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還』で登場した初期生産タイプ。マシンガンもバズーカも初期型で、マシンガンは特に変わってないがバズーカは先端から詰め込む仕様になっている。肩部スパイクが無いのが相違点。
  −
;RFザク
  −
:『[[機動戦士ガンダム F90]]』『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]]』にて登場。オールズモビルが開発しており、見た目こそザクIIを模しているが時代相応の高性能を誇る。[[宇宙世紀]]0133時にも[[木星帝国]]軍と交戦したコロニー軍の機体の中に本機の姿が確認されている。
  −
  −
==== MSV ====
  −
以下の機体は『[[MSV]]』にて設定され、その後『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』『[[機動戦士Ζガンダム]]』『[[機動戦士ガンダムUC]]』のいずれかにも登場した。
  −
;ザクキャノン
  −
:背部にキャノン砲を装備した支援機。[[グリプス戦役]]時には連邦軍が地上用だけでなく、宇宙用に改修し配備した。
  −
;ザクタンク
  −
:大破したザクの上半身と[[マゼラアタック|マゼラベース]]を接合して作られた作業用機体。[[グリプス戦役]]時にも[[ジャブロー]]にて運用されているのが確認されている。
  −
;ザク強行偵察型(ザクフリッパー)
  −
:ザクを偵察用に改修した機体で、各部にカメラが設置されている。戦闘力はほぼ皆無。ミノフスキー粒子下でも非常に高性能で、[[ガブスレイ]]や[[ギャプラン]]のカメラアイはこの機体の物を参考にしている。
  −
;MS-11 アクトザク
  −
:ペズン計画で開発されたモビルスーツ。間接部に[[マグネットコーティング]]を施され、さらにビーム兵器の運用が可能になっており元のザクとは比べ物にならないほどに強化されている。しかし、試作段階で終戦を迎えてしまったため一年戦争には投入されることはなかった(一部ゲーム作品では唯一実戦に投入された一機が存在するが…)。戦後、生産施設を連邦が接収し少数が生産され研究用やテスト用に使用された。実は『[[機動戦士Ζガンダム]]』にて[[ロザミア・バダム]]の[[ギャプラン]]に随伴する形で登場している。
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==