差分

89 バイト除去 、 2014年11月15日 (土) 18:07
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
全高・重量が[[コン・バトラーV]]と同じだが、OGシリーズでは55.0 tと重量が極端に軽くなっている。おそらくは[[誤字|誤植]]と思われる(特にEXやF)が、[[ヴァルシオン改]]が56.0 t、[[ヴァルシオン改・タイプCF|タイプCF]]が64.0 tになっているので、本当に設定変更した可能性も有りうる。ちなみにこの設定だと、一般的な[[パーソナルトルーパー|PT]]よりも軽い。
 
全高・重量が[[コン・バトラーV]]と同じだが、OGシリーズでは55.0 tと重量が極端に軽くなっている。おそらくは[[誤字|誤植]]と思われる(特にEXやF)が、[[ヴァルシオン改]]が56.0 t、[[ヴァルシオン改・タイプCF|タイプCF]]が64.0 tになっているので、本当に設定変更した可能性も有りうる。ちなみにこの設定だと、一般的な[[パーソナルトルーパー|PT]]よりも軽い。
   −
αシリーズでは人類初の[[EOT]]搭載人型兵器であるが、OGシリーズでは「厳密には、解析が行なわれて理論構築がなされたEOTは、EOTとば呼ばず通常技術として扱われる」としてEOT由来の最新技術をふんだんに使っているが「[[グランゾン]]と違ってEOTそのものは組み込まれていない」という扱い。
+
αシリーズでは人類初の[[EOT]]搭載人型兵器であるが、OGシリーズでは「[[グランゾン]]と違ってEOTそのものは組み込まれていない」という扱い。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
111行目: 111行目:  
:量産型。重力制御機構はオミットされている。基本的にオリジナルが赤、こいつが青なのだが、シリーズによってころころ変わるためややこしい。
 
:量産型。重力制御機構はオミットされている。基本的にオリジナルが赤、こいつが青なのだが、シリーズによってころころ変わるためややこしい。
 
;;[[ヴァルシオン改・タイプCF]]
 
;;[[ヴァルシオン改・タイプCF]]
::量産型の宇宙戦仕様。砲撃戦特化でディバイン・アームがなくなっている代わり、グラビコン・システムが復活。
+
::量産型の宇宙戦仕様。砲撃戦特化でディバイン・アームがなくなっている代わりにメガ・グラビトンウェーブが復活。
 
;[[ヴァルシオーネ]]
 
;[[ヴァルシオーネ]]
 
:シリーズ2号機。ビアンがリューネ用に作り上げた専用機で、乗り手である彼女の姿を模している。なお、ヴァルシオンを模した外部装甲が存在。
 
:シリーズ2号機。ビアンがリューネ用に作り上げた専用機で、乗り手である彼女の姿を模している。なお、ヴァルシオンを模した外部装甲が存在。
 
;[[グランゾン]]
 
;[[グランゾン]]
:
+
:OGシリーズではこちらの方がDCのフラグシップ機として世間に認知されている。
    
== リンク ==
 
== リンク ==
229

回編集