差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
== 天元突破グレンラガン(Tengen Toppa Gurren Lagann)==
 
== 天元突破グレンラガン(Tengen Toppa Gurren Lagann)==
*[[登場作品]][[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
+
*[[登場作品]]
 +
**[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
 
**[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]
 
**[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]
 
*分類:[[ガンメン]]
 
*分類:[[ガンメン]]
 
<!-- *頭頂高: -->
 
<!-- *頭頂高: -->
*[[全長一覧|全高]]:52,8億光年(概算)
+
*[[全長一覧|全高]]:52.8億光年(概算)
 
*[[動力]]:[[螺旋力]]
 
*[[動力]]:[[螺旋力]]
 
<!-- *[[出力]]:kW -->
 
<!-- *[[出力]]:kW -->
13行目: 14行目:  
*メカニックデザイン:吉成曜
 
*メカニックデザイン:吉成曜
   −
原作第4部、および劇場版「螺巌篇」で登場した[[グレンラガン]]の最終形態。[[ガンメン]]という兵器と人間と言う生物、二つの可能性の一つの結実。     
+
原作第4部、および劇場版『螺巌篇』に登場する[[グレンラガン]]の最終形態。[[ガンメン]]という兵器と人間と言う生物、二つの可能性の一つの結実。     
    
認識が実体化する超螺旋宇宙において、大グレン団メンバーの思念を取り込み実体化した最大にして最強、そして最後のグレンラガン。その姿は翠に輝く螺旋の炎を纏った紅い鬼神であり、大きさは銀河をも凌駕する。舞台が舞台であるため比較対象がロクにないが、推測される全長はグレンラガンの10の25乗倍(約52,8億光年)程。なお、外見的にはアークや超銀河と異なり、ノーマルのグレンラガンに近いフォルムをしているが、全身に鬼のような顔が現れているのが特徴。
 
認識が実体化する超螺旋宇宙において、大グレン団メンバーの思念を取り込み実体化した最大にして最強、そして最後のグレンラガン。その姿は翠に輝く螺旋の炎を纏った紅い鬼神であり、大きさは銀河をも凌駕する。舞台が舞台であるため比較対象がロクにないが、推測される全長はグレンラガンの10の25乗倍(約52,8億光年)程。なお、外見的にはアークや超銀河と異なり、ノーマルのグレンラガンに近いフォルムをしているが、全身に鬼のような顔が現れているのが特徴。
45行目: 46行目:  
:そもそもアニメ版では内蔵武器もあったとは言え'''殆ど拳と拳の殴り合い'''だった為、原作再現だとこの武器しか無いのは仕方ないところもある。
 
:そもそもアニメ版では内蔵武器もあったとは言え'''殆ど拳と拳の殴り合い'''だった為、原作再現だとこの武器しか無いのは仕方ないところもある。
 
:ちなみに攻撃力は'''超銀河ギガドリルブレイクと同じ'''。取り巻きならこれだけで蹴散らせる。さすが天元突破。
 
:ちなみに攻撃力は'''超銀河ギガドリルブレイクと同じ'''。取り巻きならこれだけで蹴散らせる。さすが天元突破。
;;確率変動弾
+
:;確率変動弾
 
::アーテンボローが創造したミサイル。[[因果律]]操作によりアンチスパイラルにすら命中させる。劇場版では天元突破ダイグレンに搭載されている。第3次Zでは「格闘」の演出で使われている。
 
::アーテンボローが創造したミサイル。[[因果律]]操作によりアンチスパイラルにすら命中させる。劇場版では天元突破ダイグレンに搭載されている。第3次Zでは「格闘」の演出で使われている。
 
;超天元突破ダイグレン攻撃
 
;超天元突破ダイグレン攻撃
 
:[[召喚攻撃]]。天元突破ダイグレンが対空砲→俺の嫁は宇宙一スイングを叩き込む。
 
:[[召喚攻撃]]。天元突破ダイグレンが対空砲→俺の嫁は宇宙一スイングを叩き込む。
;;超次元アンカー
+
:;超次元アンカー
 
::ダヤッカが創造したアンカー。劇場版では天元突破ダイグレンが使用。
 
::ダヤッカが創造したアンカー。劇場版では天元突破ダイグレンが使用。
;;俺の嫁は宇宙一スイング
+
:;俺の嫁は宇宙一スイング
 
::超次元アンカーで捕獲した敵を振り回して投擲する。
 
::超次元アンカーで捕獲した敵を振り回して投擲する。
 
;超天元突破大グレン団
 
;超天元突破大グレン団
59行目: 60行目:  
;天元突破ギガドリルブレイク
 
;天元突破ギガドリルブレイク
 
:グレンラガンなのでスペック上は当然使用可能。原作で放とうとしたが、グランゼボーマに妨害され不発に終わった。
 
:グレンラガンなのでスペック上は当然使用可能。原作で放とうとしたが、グランゼボーマに妨害され不発に終わった。
;;超天元突破ギガドリルブレイク
+
:;超天元突破ギガドリルブレイク
 
::もう一段上の超天元突破グレンラガンの攻撃。超天元突破を果たした後、足踏みの衝撃で動きを止め、螺旋力を限界以上まで叩き込んだ最強のギガドリルブレイクを叩き込む。シモンの出会ってきた「グレンラガン」のキャラクターのカットインの後、ビッグバンとともに敵が消滅する。しっかりトドメ演出があり、始動時に脱ぎ捨てたマントをキャッチして再装備し、認識宇宙が消滅する。ちなみに原作では打ち負けたが、直後にマトリョーシカアタックに繋げて勝利をもぎ取った。
 
::もう一段上の超天元突破グレンラガンの攻撃。超天元突破を果たした後、足踏みの衝撃で動きを止め、螺旋力を限界以上まで叩き込んだ最強のギガドリルブレイクを叩き込む。シモンの出会ってきた「グレンラガン」のキャラクターのカットインの後、ビッグバンとともに敵が消滅する。しっかりトドメ演出があり、始動時に脱ぎ捨てたマントをキャッチして再装備し、認識宇宙が消滅する。ちなみに原作では打ち負けたが、直後にマトリョーシカアタックに繋げて勝利をもぎ取った。
 
::なお、途中で入るカットインは「上昇する方はアンチスパイラルとの決戦で共に戦う仲間、下降する方はこれまでの戦いに散った者たち」という対比がなされている。
 
::なお、途中で入るカットインは「上昇する方はアンチスパイラルとの決戦で共に戦う仲間、下降する方はこれまでの戦いに散った者たち」という対比がなされている。
76行目: 77行目:  
:小説版で登場した防禦兵装。重力制御によって銀河を帯状に纏い、攻撃を防ぐ。
 
:小説版で登場した防禦兵装。重力制御によって銀河を帯状に纏い、攻撃を防ぐ。
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
;''''''
+
;∞
何Lという範囲では済まない大きさの為か、専用のサイズが与えられた。なお登場シナリオでは他のユニットのサイズも∞になる。  
+
:何Lという範囲では済まない大きさの為か、専用のサイズが与えられた。なお登場シナリオでは他のユニットのサイズも∞になる。  
    
=== 機体BGM ===
 
=== 機体BGM ===
匿名利用者