1行目:
1行目:
== バリア / 特殊装甲(Barrier) ==
== バリア / 特殊装甲(Barrier) ==
−
SFに欠かせない要素の一つ。主に本体からエネルギーを膜を張り、攻撃を遮断する。なお、日本製バリアのお約束に「バリアが破られると'''鏡のようにパリンと割れる'''」があり、それが最初に行なったのが[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]の[[光子力研究所]]の「光子力バリア」である(なお、マジンガーZを製作した東映アニメのバリアは伝統的にこのパターン)。
+
SFに欠かせない要素の一つ。主に本体からエネルギーを膜を張り、攻撃を遮断する。なお、日本製バリアのお約束に「バリアが破られると'''鏡のようにパリンと割れる'''」があり、それを最初に行なったのが[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]の[[光子力研究所]]の「光子力バリア」である(なお、マジンガーZを製作した東映アニメのバリアは伝統的にこのパターン)。
=== スーパーロボット大戦シリーズ ===
=== スーパーロボット大戦シリーズ ===
115行目:
115行目:
*W:1500軽減。[[強化パーツ]]としても登場。
*W:1500軽減。[[強化パーツ]]としても登場。
*K:1600軽減。
*K:1600軽減。
+
;リフレクタービット
+
:第3次Zの[[シャンブロ]]専用能力。ビーム属性の射撃武器によるダメージを2000軽減する。
;[[レース・アルカーナ]]
;[[レース・アルカーナ]]
:[[K]]で強化パーツ専用特殊能力として登場。[[気力]]130以上でビームコートL3が発動する。また、同時に『HP回復Lv1』『[[分身]]』が追加。設定自体の出典作はDだが、同作では特殊能力にはなっていない。[[オルゴン・クラウド]]が凶悪な分、地味な印象がぬぐえないのが欠点か。
:[[K]]で強化パーツ専用特殊能力として登場。[[気力]]130以上でビームコートL3が発動する。また、同時に『HP回復Lv1』『[[分身]]』が追加。設定自体の出典作はDだが、同作では特殊能力にはなっていない。[[オルゴン・クラウド]]が凶悪な分、地味な印象がぬぐえないのが欠点か。
164行目:
166行目:
;GNビットシールド
;GNビットシールド
:[[ケルディムガンダム]]専用能力。[[気力]]110以上で発動、2500までの全属性ダメージを軽減。消費EN20。
:[[ケルディムガンダム]]専用能力。[[気力]]110以上で発動、2500までの全属性ダメージを軽減。消費EN20。
+
;GNホルスタービット
+
:第3次Zの[[ガンダムサバーニャ]]専用能力。全属性ダメージを1500軽減。消費EN20。なぜかケルディムより弱体化している。
;TEスフィア
;TEスフィア
:[[MX]]で登場したオリジナル系バリア。[[ガルムレイド・ブレイズ]]、[[サーベラス・イグナイト]]、[[メディウス・ロクス]](第二形態以降)、[[AI1]]が持つ。[[気力]]120以上で発動し、全属性のダメージを1500軽減。消費EN5。[[ガルムレイド・ブレイズ]](S)は、[[シールド防御]]と併用可能。
:[[MX]]で登場したオリジナル系バリア。[[ガルムレイド・ブレイズ]]、[[サーベラス・イグナイト]]、[[メディウス・ロクス]](第二形態以降)、[[AI1]]が持つ。[[気力]]120以上で発動し、全属性のダメージを1500軽減。消費EN5。[[ガルムレイド・ブレイズ]](S)は、[[シールド防御]]と併用可能。
226行目:
230行目:
*バリアL3:全属性のダメージを1400軽減。消費EN10。
*バリアL3:全属性のダメージを1400軽減。消費EN10。
;バリア・フィールド
;バリア・フィールド
−
:Zに登場。全属性ダメージを1000軽減。消費EN5。同名の[[強化パーツ]]でのみ付与可能。敵ユニットが頻繁に所持している事が多い。
+
:Zシリーズに登場。全属性ダメージを1000軽減。消費EN5。同名の[[強化パーツ]]でのみ付与可能。敵ユニットが頻繁に所持している事が多い。
;ファイヤーウォール
;ファイヤーウォール
:[[電童・ユニコーンドリル]]、[[凰牙・ユニコーンドリル]]のバリア。
:[[電童・ユニコーンドリル]]、[[凰牙・ユニコーンドリル]]のバリア。
252行目:
256行目:
:第2次Z・第3次Zに登場。
:第2次Z・第3次Zに登場。
:第2次Zでは[[次元獣]]の殆どが所持し、1500までの全属性ダメージを無効化。消費EN5。
:第2次Zでは[[次元獣]]の殆どが所持し、1500までの全属性ダメージを無効化。消費EN5。
−
:第3次Zでは主人公機・[[ジェニオン]]が所持し、1200までの全属性ダメージを無効化。消費EN10。強化パーツ「極小次元震システム」装備で同じ効果を得ることが可能。
+
:第3次Zでは主人公機・[[ジェニオン]]と敵の[[ジェミニア]]が所持し、1200までの全属性ダメージを無効化。消費EN10。強化パーツ「極小次元震システム」装備で同じ効果を得ることが可能。
;D・フォルト(強)
;D・フォルト(強)
:第2次Z 再世篇に登場。ルーク・アダモンS及びゲールティラン専用。'''全属性ダメージ無効'''。イベント用の能力で、勝利条件を達成すると消える。
:第2次Z 再世篇に登場。ルーク・アダモンS及びゲールティラン専用。'''全属性ダメージ無効'''。イベント用の能力で、勝利条件を達成すると消える。
297行目:
301行目:
*OG1:1200点以下無効、消費EN5、気力110以上、要念動力Lv1
*OG1:1200点以下無効、消費EN5、気力110以上、要念動力Lv1
*OG2:念動力Lv×200までのダメージを無効化。消費EN5、気力110以上。
*OG2:念動力Lv×200までのダメージを無効化。消費EN5、気力110以上。
−
;念動フィールドS
−
:念動フィールドの上位版。GBA版OG1とそれ以降で効果が違う。当初は敵専用の技能だったが、第2次OGで味方ユニットの[[エグゼクスバイン]]が実装した。
−
*GBA版OG1:全属性ダメージを半減。
−
*それ以降:念動力Lv×250までのダメージを無効。
;ノルンシステム
;ノルンシステム
:Kに登場。ファフナー系ユニットの多くが所持。全属性ダメージを1500無効化。
:Kに登場。ファフナー系ユニットの多くが所持。全属性ダメージを1500無効化。
326行目:
326行目:
;神獣盾
;神獣盾
:第2次OGの[[武雀王]]専用能力。効果は歪曲フィールドと同じだが、気力制限がついている。
:第2次OGの[[武雀王]]専用能力。効果は歪曲フィールドと同じだが、気力制限がついている。
+
;神の盾
+
:第2次OGの[[ナシム・ガンエデン]]専用能力。
=== 対歌属性以外(半減) ===
=== 対歌属性以外(半減) ===
356行目:
358行目:
*OG1(GBA):全属性のダメージを半減する。消費EN10。OGシリーズの歪曲フィールドと同じ強力な効果。常時ダメージを半減するため、この能力を持ったユニットは実質HPが2倍になったものと同じ。あくまで「ダメージを半減する」だけなのでどんなに低いダメージだろうと確実に損傷を与える事が出来る。
*OG1(GBA):全属性のダメージを半減する。消費EN10。OGシリーズの歪曲フィールドと同じ強力な効果。常時ダメージを半減するため、この能力を持ったユニットは実質HPが2倍になったものと同じ。あくまで「ダメージを半減する」だけなのでどんなに低いダメージだろうと確実に損傷を与える事が出来る。
*OGS:『念動力Lv×250』までのダメージを無効化(最大で2250以下のダメージを無効化する)。GBA版と比較するとかなり弱体化しており、ボスを倒しやすくなった。しかし、武器の改造が一切出来ないEx-Hardモードでは中々の能力に変貌する。規定値以下のダメージでは敵に損害を与える事が出来ないためだ。対策としてはGBA版より味方機にバリア貫通属性武器が充実しているので、それらを優先的に使用すれば攻略は可能。
*OGS:『念動力Lv×250』までのダメージを無効化(最大で2250以下のダメージを無効化する)。GBA版と比較するとかなり弱体化しており、ボスを倒しやすくなった。しかし、武器の改造が一切出来ないEx-Hardモードでは中々の能力に変貌する。規定値以下のダメージでは敵に損害を与える事が出来ないためだ。対策としてはGBA版より味方機にバリア貫通属性武器が充実しているので、それらを優先的に使用すれば攻略は可能。
+
*第2次OG:味方の[[エグゼクスバイン]]が所持。
;[[ピンポイントバリア]]
;[[ピンポイントバリア]]
:マクロス系ユニットが所有。全属性のダメージを無効化、或いは軽減する(作品によって異なる)。
:マクロス系ユニットが所有。全属性のダメージを無効化、或いは軽減する(作品によって異なる)。
372行目:
375行目:
*LOE:初出。このゲームにバリアはないのだが、イベントで攻撃を完全に遮断するバリアという扱い。
*LOE:初出。このゲームにバリアはないのだが、イベントで攻撃を完全に遮断するバリアという扱い。
*α外伝:メイガスの没台詞に「歪曲フィールド……展開」というものがあるが、ゲーム中では実装されていない。
*α外伝:メイガスの没台詞に「歪曲フィールド……展開」というものがあるが、ゲーム中では実装されていない。
−
*OG以後:全属性のダメージを半減する。消費EN10。基本的に敵専用だが、味方ではOGSでスポット参戦した[[グランゾン]]が持っている。GBA版では破る方法が事実上[[合体攻撃]]のみであり、引き継ぎバグと合わせて終盤戦が泥沼化する要因になっている。
+
*OG以後:全属性のダメージを半減する。消費EN10。基本的に敵専用だが、味方では[[グランゾン]]が持っている。GBA版では破る方法が事実上[[合体攻撃]]のみであり、引き継ぎバグと合わせて終盤戦が泥沼化する要因になっている。
=== ダメージ上限設定 ===
=== ダメージ上限設定 ===