差分

84 バイト除去 、 2014年10月27日 (月) 21:12
編集の要約なし
29行目: 29行目:  
長編第七巻にて、[[レナード・テスタロッサ|レナード]]が搭乗するベリアルによりアーバレストは敗北、破壊されてしまった。しかしラムダ・ドライバ系の中枢と支援AIの「[[アル]]」は回収されており、後に修復され「'''ARX-8 レーバテイン'''」として復活を遂げる。<br />
 
長編第七巻にて、[[レナード・テスタロッサ|レナード]]が搭乗するベリアルによりアーバレストは敗北、破壊されてしまった。しかしラムダ・ドライバ系の中枢と支援AIの「[[アル]]」は回収されており、後に修復され「'''ARX-8 レーバテイン'''」として復活を遂げる。<br />
 
…のだが外伝となる『フルメタル・パニック!アナザー』にて回収仕切れなかった残骸は日本政府が回収していたことが判明している。
 
…のだが外伝となる『フルメタル・パニック!アナザー』にて回収仕切れなかった残骸は日本政府が回収していたことが判明している。
  −
  −
本機のメカデザインは3度に渡り変更されている(原作初期版→アニメ一作目→アニメ三作目)。
  −
商品展開などではアニメ三作目のデザインで発売される事がほとんどだが、スパロボではJ、Wとアニメ一作目のメカデザインで参戦していた。この度第3次Z 時獄編でアニメ三作目のデザインでの参戦が決定した。
  −
ちなみにアニメ版デザインは主に細部と色程度で大きくシルエットに変遷は無い(最も形状が違うのはリアスカート部辺りであろうか)が原作初期版は大きくデザインが異なり、パワードスーツ的なボディラインをしている他、肩に左右二枚づつ着脱式コンデンサが搭載されているなどもはや別物である。
  −
  −
余談ではあるが、アニメ版の主役機だったのにも関わらず、アニメ未登場の「'''ARX-8 レーバテイン'''」と比べ商品展開が小規模なため、作者やファンにネタにされる事が多々ある。
  −
もっともこれには、アニメ放映時はキャラグッズ以外の展開自体が小規模であり、二期放映終了後(正確には地上波での放送中)に海洋堂から発売されたリボルテック「レーバテイン」の売れ行きが非常に良かったためにようやくロボ関連の商品展開に熱が入ったという背景がある。そのため火付け役であるレーバテインの方に力が入るのは致し方ないといえるかもしれない。
  −
   
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
[[相良宗介]]専用機で、他のパイロットは[[乗り換え]]不可。同じく宗介専用の[[ボン太くん]]とは、[[改造]]段階を共有する。
 
[[相良宗介]]専用機で、他のパイロットは[[乗り換え]]不可。同じく宗介専用の[[ボン太くん]]とは、[[改造]]段階を共有する。
126行目: 117行目:  
;ケントゥリア
 
;ケントゥリア
 
:スパロボ未登場。上記のブレイズ・レイヴン1号機の「TAROS」の蓄積データをコピーしたAIを搭載した無人AS。
 
:スパロボ未登場。上記のブレイズ・レイヴン1号機の「TAROS」の蓄積データをコピーしたAIを搭載した無人AS。
<!-- == 対決 == -->
  −
<!-- == 名場面 == -->
      +
== 余談 ==
 +
*本機のメカデザインは3度に渡り変更されている(原作初期版→アニメ一作目→アニメ三作目)。
 +
**商品展開などではアニメ三作目のデザインで発売される事がほとんどだが、スパロボではJ、Wとアニメ一作目のメカデザインで参戦していた。第3次Z時獄編ではアニメ三作目のデザインで参戦している。
 +
**アニメ版デザインは主に細部と色程度で大きくシルエットに変遷は無い(最も形状が違うのはリアスカート部辺りであろうか)が原作初期版は大きくデザインが異なり、パワードスーツ的なボディラインをしている他、肩に左右二枚づつ着脱式コンデンサが搭載されているなどもはや別物である。
 +
*アニメ版の主役機だったのにも関わらず、アニメ未登場の「'''ARX-8 レーバテイン'''」と比べ商品展開が小規模なため、作者やファンにネタにされる事が多々ある。もっともこれには、アニメ放映時はキャラグッズ以外の展開自体が小規模であり、二期放映終了後(正確には地上波での放送中)に海洋堂から発売されたリボルテック「レーバテイン」の売れ行きが非常に良かったためにようやくロボ関連の商品展開に熱が入ったという背景がある。そのため火付け役であるレーバテインの方に力が入るのは致し方ないといえるかもしれない。
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
*完成品
 
*完成品
415

回編集