差分

編集の要約なし
25行目: 25行目:  
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:ダブルオーライザーとしては、第2次Z再世篇に引き続いての登場。前作ではそもそも太陽炉が破壊されていないが、[[ダブルオークアンタ|後継機]]の開発用に回されたため粒子貯蔵タンク装備型になっている。
+
:ダブルオーライザーとしては、第2次Z再世篇に引き続いての登場。前作ではそもそも太陽炉が破壊されていないが、[[ダブルオークアンタ|後継機]]の開発用に回されたため粒子貯蔵タンク装備型になっている。移動後攻撃可能の全体攻撃GNソードIIIが非常に使いやすい。
 
:改造はダブルオークアンタに引き継がれるが、本機も残留する。が、全てにおいてダブルオークアンタに劣っているのでそのまま倉庫番の可能性が高い。
 
:改造はダブルオークアンタに引き継がれるが、本機も残留する。が、全てにおいてダブルオークアンタに劣っているのでそのまま倉庫番の可能性が高い。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX]]
:宇宙ルート7話から参戦。ライザーソードは使えず、再世篇のダブルオーライザーと比べて射程・継戦力もガタ落ちしている。火力は序盤では高い部類だが、それ以外は全体的に厳しい。しかし第二部終盤で[[ダブルオークアンタ]]に乗り換えるまでかなり長い間使用することになるので、しっかり強化しておくといいだろう。
+
:宇宙ルート7話から参戦。ライザーソードは使えず、再世篇のダブルオーライザーと比べて射程・継戦力もガタ落ちしている。火力は序盤では高い部類だが、それ以外は全体的に厳しい。しかし第二部終盤で[[ダブルオークアンタ]]に乗り換えるまでかなり長い間使用することになるので、しっかり強化しておくといいだろう。トランザムバーストが特殊行動として使えるが、色々と制約が多く使いにくい部類。
 +
:今作のダブルオーライザーは移動後攻撃が主力だが、クアンタは移動後攻撃が弱めで長射程武器が強いと武装の構成に差があるため、同じ感覚では使いづらい。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
51行目: 52行目:  
;トランザム発動
 
;トランザム発動
 
:元のダブルオーライザーと同じくトランザムは可能。ただし、発動後の[[GN粒子]]の再チャージは不可能になっている。
 
:元のダブルオーライザーと同じくトランザムは可能。ただし、発動後の[[GN粒子]]の再チャージは不可能になっている。
 +
:UX、時獄篇共に最強武器。時獄篇では第二次のダブルーライザーのトランザム発動とは大きく演出が変更されており、量子化も行わない。
 
;ライザーソード
 
;ライザーソード
 
:上記の通り貯蔵量との兼ね合いがあるが、使用できないわけではない。
 
:上記の通り貯蔵量との兼ね合いがあるが、使用できないわけではない。
匿名利用者