差分

4 バイト追加 、 2014年10月23日 (木) 00:34
32行目: 32行目:  
シュウがヴォルクルスとの契約を逃れた後は、彼の意志でネオ・グランゾンに変化できるが、シュウによれば「ヴォルクルスの呪縛から解き放たれる事で真価を発揮する」という(『[[第4次スーパーロボット大戦]]』より)。呪縛されている間はどこまでも破壊神の操り人形でしかないが、OGDPでは「ヴォルクルスの羈絏」の呪縛から解き放たれた上に、それを逆用して絶大な力を発揮し続けている。まさに乗り手の在り様の如く、何者にも支配されないまま自由に力を揮う姿こそがネオ・グランゾンの真価なのかも知れない。
 
シュウがヴォルクルスとの契約を逃れた後は、彼の意志でネオ・グランゾンに変化できるが、シュウによれば「ヴォルクルスの呪縛から解き放たれる事で真価を発揮する」という(『[[第4次スーパーロボット大戦]]』より)。呪縛されている間はどこまでも破壊神の操り人形でしかないが、OGDPでは「ヴォルクルスの羈絏」の呪縛から解き放たれた上に、それを逆用して絶大な力を発揮し続けている。まさに乗り手の在り様の如く、何者にも支配されないまま自由に力を揮う姿こそがネオ・グランゾンの真価なのかも知れない。
   −
制御系統に組み込まれたリドルの集合体「マハーカーラ」を解放、真言「オン・マケイシヴァラヤ・ソワカ」によって「[[カバラ・プログラム]]」が起動、この姿へと変貌する。ただし、真言の部分は『[[魔装機神II]]』以降シュウの恒例となった、'''重力関連の原理解説で代用が効く'''。ちなみに「マハーカーラ」とはシヴァの別名の1つで、「大いなる暗黒」という意味。すなわちシヴァはヴォルクルスと同一であり、まさしく本機はヴォルクルスの眷属たる機体といえる。
+
制御系統に組み込まれたリドルの集合体「[[マハーカーラ]]」を解放、真言「オン・マケイシヴァラヤ・ソワカ」によって「[[カバラ・プログラム]]」が起動、この姿へと変貌する。ただし、真言の部分は『[[魔装機神II]]』以降シュウの恒例となった、'''重力関連の原理解説で代用が効く'''。ちなみに「マハーカーラ」とはシヴァの別名の1つで、「大いなる暗黒」という意味。すなわちシヴァはヴォルクルスと同一であり、まさしく本機はヴォルクルスの眷属たる機体といえる。
    
グランゾンの設計段階でシュウによって独自に「ヴォルクルスの羈絏」が組み込まれており、当初からこの姿を企図していたことになる。そのため、この姿こそがグランゾン本来の姿とされている。
 
グランゾンの設計段階でシュウによって独自に「ヴォルクルスの羈絏」が組み込まれており、当初からこの姿を企図していたことになる。そのため、この姿こそがグランゾン本来の姿とされている。
415

回編集